前 | 2005年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先日、ほたるを探しに出かけた。そのときは、あまり飛んでおらず、デジカメによる撮影も失敗。
デジタルビデオカメラを持って、再度挑戦。
黒瀬と志和の二カ所に行ってみたが、やはりあまり飛んでいない。うー。
とても簡単に終わった、、、と思ったら
ソフトウェアアップデートが 7 件もあるじゃないか
発表されたばかりなのに、何故〜
幾つかのアップデートは大分前のものの気がするから、この new Mac mini は結構前に出来上がっていたんじゃないのかなぁ
早くしようよ...
とある支援室で使われている iMac が起動しなくなったとのことで調べてみると、patition table が正しく認識しない状態になっていた
DiskUtility.app で初期化できなかった(固まってしまう)ので、Terminal.app でコマンドラインで操作
pdisk /dev/disk0 -initialize
して partition map を修正した後、再インストール
研究棟の上の方にある教室から「RGBケーブルの口が変形していて繋がらない」旨の連絡あり
工具一式を持って行ってみると、RGBコネクタを無理矢理ねじったか、踏んづけたような状態だった
ラジオペンチで、こちょこちょ修正して終了
大事に使ってくれよぅ (/_;)
Gigazine 経由
今更感があるなぁ
数年前の私は docomo 回線で iPhone を使いたいと思っていたけど...
今の iPhone のエコシステムはいろんな意味で好きになれないので、仮に docomo から出たとしても iPhone を買うことはないでしょう
職場に向かう途中、雨が降り始めた
梅雨っぽい空…
来週のデータベースの話を準備中
フィールド名とかに日本語(UTF8)を付けるのは推奨できないけど、初学者用には分かりやすさを優先した方がいいかな、と
昼からゴニョゴニョやって、ようやく sqlite3 用の仕込みができた(手間取りすぎ…)
2009年3月から配付してきました「生涯メールアドレス(@sophia.jp)」は、6月末をもってサービスを終了し、新メールサービスへ移行する予定です。また、生涯メールアドレスの新規のお申込みは、2016年1月末をもって受付を終了しており、 SCSポータルサイト につきましても2016年4月末をもって運営を終了させていただきます。
あー、Yahoo じゃぁねぇ…
なお、今回の移行は、Yahoo!JAPANの急なサービス撤退に伴い、生涯メールをご利用されている方のみに限定して提供するサービスとなりますことをご了承ください。
「Yahoo!JAPANの急なサービス撤退に伴い」って辺りに、怒りと戸惑いが読み取れるような…
草むしり
研究室のフロントエンドサーバが止まってしまった(原因不明)
通電し直すと動くのだが、数時間後にまた止まる
ディスク障害ではなさそうだし kernel panic も出ていない
明確なログが残っていないので判然としないが、どうも負荷(外部からのアタック)が掛かったところで気絶しているっぽい
ディスク(IDE)は何度も交換しているものの、2002年から走り続けたご老体なので、交代用に用意していた Ryzen 機と入れ替えることに
アクセスしても、何も表示されん...
Health Status ページとやらを開いても、「お前にゃ、このページを見る権限ないけぇ」と出るし
何が for Buisiness だよ、役に立たねー(怒)
そのほかにもCERNでは多くの製品・サービスの開発が進められており、今後数年で代替ソリューションや代替品のプロトタイプができあがる見込みです。
CERN に期待したいですね
保守作業中
ふーん、$B が Leitz ねぇ、ある意味ピッタリなんじゃない
ThinkPad X1 nano で USB NIC adapter (AX88179) が使えない
何だか正しく認識されてないような(なぜか device が2つ見え、MAC Address も違う…もしかして nano 自体に NIC chip が載ってる?)
X390 だと難なく使えるんだけどなぁ
あとで調べよう
IT人材難の昨今、様々な企業様から求人票が研究室に直接届くのですが、その際ちょっとしたノベルティをつけてくれる企業様もおります。ボールペンやカレンダーなど。そんな中、先日、コンピュータウィルス入りの求人ファイルを頂き、セキュリティ研究室としては感無量。
— Takamichi Saito, 齋藤孝道 (@saitolab_org) June 16, 2022
Coming soon: Leica Monopan 50 - the new black and white 35mm film from Leicahttps://t.co/pS7e8nPttf pic.twitter.com/kUTWW5bew1
— Leica Rumors (@LeicaRumors) June 16, 2025