前 | 2005年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
\vsplit
/.-J から。iOS 4 で修正された脆弱性、iPad では放置?
脆弱性があるのなら、ちゃんと直しましょうよ > Apple
iPad もだけど、私の初代 iPod touch にも脆弱性が残っているのだろうなぁ orz... まぁ、ネットワークには繋がないからいいけど。
そういえば Tiger も既に obsolete になっていたよなぁ。(obsolete になることは仕方ないと思います。気付かないうちにサポートを打ちきることを問題視しています。)
Apple って、どうしてセキュリティ周りの意識が低いんですかねぇ... 安心して network に繋げられないじゃない...
Linux や *BSD のように OPEN で、 code に free にアクセスできるのなら自前でも対応できるけど、OS X は closed なものが多いからね...
twitter.com を斜め読みして、だまされる人が結構多いことにがっかり
彼は発言の一貫性がない(いわゆるほら吹き)ですが、プレゼン(表現)はうまいから騙されるんですかね...
でもねぇ、皆さん、もうちょっと情報リテラシー能力をつけた方がいいんじゃないかと
私は仕事柄(?)なのか疑り深いので、発言に矛盾が多い人は決して信じることができないけどな
∇の名の由来。竪琴ってのは良いですね。
そりゃそうと、∂の(良い)読み方はないのかな
curly d とか raunded d とか、その他にもいろいろな呼び方があるみたいだけど、もうちょっと気のきいた呼び方があればいいのにね
この形(∂)、何て名前を付けたらいいだろう?
埋め立てたら二度と戻らないですからね
昨夜、大雨が降ったのでムシムシ暑くなるだろうな
全くお話にならない(怒)
AFP やロイターが突っ込みをいれている
日本のメディアを見ているだけでは真実がまったく分からないという状況は正常ではない
ネットから様々な情報をうまく拾える人はいいけど、すべての人がそれをできるわけもなく...
NEXTSTEP が入った DEC Venturis FX5133 (おそらく最後の1台)が廃棄されようとしていたので起動してみた
が、、、Operating system not found
ちゃちゃっとバラしてみたが内蔵 IDE HDD から異音がしているのでハードウェア的にディスクが壊れているようだ
こうして全ての NEXTSTEP は無くなってしまった (/_;)
自転車で近所の公園まで行き、クーパー走(結果 2.4km)
3km を越えていた高校の頃のようなわけにはいかないが、年齢的なことを考えればボチボチ、かな
とはいえ、トレーニングして体重を落とさないとなぁ
先日の keynote.app のアップデートで、latex 入力できるようになったとのことを聞いた
とても便利になったけど、フォントが今一つ美しくないなぁ…
まだまだ LaTeXiT は手放せないね
作法があるらしい(単に耐久性が低いだけでは?)
あのキーボードはダメですね、、、
そもそもタッチが悪くて我慢できません。長文を打つ気にならないです。
こんなページを作ってたのね(呆れ)
(前にも書いた気がするけど)こんなアップダウンの激しいものが貨幣になりえるはずもなく
チューリップ・バブルみたいな類いと同じだわな
裏で何か操作している連中の存在を感じるし、近づいちゃダメだよね
明日の発売に向けて入荷してきました
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) June 25, 2020
店舗へ!そして皆様のお届け先へ〜
梱包配送作業に取り掛かります
2020年6月26日発売
特別な価格はメールでお知らせ !!!
HD PENTAX-D FA ★ 85mm F1.4 ED SDM AW
《ご注文はこちらから》https://t.co/wlWK2DDuvD pic.twitter.com/t7DIbJSZNp
現金を受け取った理由について、自民党支部の女性部長に就いており「安倍さんの名前を聞き、断れなかった。すごく嫌だったが、聞いたから受けた」と振り返った。
なるほど…支部の女性部長だから断りきれなかったわけか
上が腐ってると下はたまらんよね(他人事ではない. 組織の中にいたら)
言葉の一部を抜き出して脊髄反射的に否定する話をよく聞くけど、ちゃんと議事を読めば蓮舫氏の問うていることがとても論理的で正しいのは明らかなんだけどね
京の事業仕分けの議事録を改めて読み直したが、やはりこの件に関しては蓮舫氏が正しい。氏の発言を要約するとこうだ。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) June 23, 2020
(元同僚がいるのでこんなことあまり書きたくないけども)あんな返答しかできないなんて理研も大したことないなぁ、、と思いました
そりゃ売れんだろうな
まぁ、言わんとする事は分からなくはないけども…
最初の1つ目として何がいいかなんて決まらん気もする(流行り廃りも大きいし)
プログラミング言語なんて、雨後の筍のようにたくさんあるし
個人的には C 言語を推したい(歴史的なことだけでなく、現在も第一線で使われているから。もちろん UNIX 使いというのもあるけどね。)
昼前に接種の予定
接種して待機中
やはりそういうことなんだろうか…
まだ変化なし
市長もショージも抗菌商法に加担してどうすんの? https://t.co/E6qtcb0QSH
— 槌本󠄀🌸裕二 (@tsuchim) June 25, 2021
被写体に対する愛なんて一欠片も無いだろうな、こんな奴らには
薄暗い森の中。1年ぶりに #サンコウチョウ に会いに行きました。
— 非言非黙 (@uraniwa4001) June 24, 2021
そこにいたのは「今年は撮りやすい所に巣を作ったねえ」と呵々談笑する鳥撮りさん達。
──あぁ、自分もその一人なのだ──
猛省。トリを撮りに行って、トリトリだけを撮って踵を返しました。
6/22 7:52撮影。#野鳥 #OLYMPUS #E_M1X pic.twitter.com/OSJB4YuU5a
腐った鉄屋たちと同じ
んー、脇腹が痛いぞ?なんだこれ?
洗濯して布団干して
SRでぐる〜っと 150km 走り回る
志和→白木街道→可部→勝木→宇津→吊橋(筒瀬橋)→安佐北大橋→柳瀬大橋→八木→横川→観音
Naps で Oリングを注文
帰りは東広島バイパス
集中力も体調も万全で、走ることに専念でき、めちゃくちゃ楽しかった〜♪
これだけ楽しく走れたのは何年ぶりだろう
ぶっ通し
ん?
ほぅ!
いいですね