前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
かの地域はこのレベルの洗浄をしないといけないのでしょうね...
この発言はないだろう
例えに出している「車検システム」が意味を成さないものだったことが世間一般に明らかになったから皆が騒いでいるのに
日本には原発のようなクリティカルなものを運用するのは無理だと思う
おぉ!こんな情報を載せているのか、産総研。
なんと!
これはびっくり
今、このタイミングで来るとは、全く想像していなかったな
とはいえ買収先が Ricoh というのは何とも嬉しい :)
出してくれないかなー
デジタルカメラ事業の強化・今後成長が期待されるレンズ交換式カメラでの事業強化を図ります。
・商品ラインアップや交換レンズ群の拡充を行います。
と書かれていますね。とても楽しみです。
Ricoh さんならやってくれるはず!!
の名前はちゃんと残るようですね
以前も書いた気がするけど、Ricoh ってGlobal 100 に 7年連続選出された優良企業なんですよね :)
(ちなみに、Canon も Nikon も Global 100 に入ってない)
成り立ちからしてカメラ事業に対する深〜い理解はあるし、元々 K mount の一眼レフカメラも作っていたし、GRD のような趣味性の高い高級コンデジを作っているし、Pentax にとって良かったと思うなー
今後が楽しみです
デオデオ本店新館で別の物を買ったついでに、カメラ売場に再び行ってみた
K-30 を触っていたら、Pentax の方が来られていたので少し立ち話をした
何も明言することはできないだろうとは思いつつ、秋に出るであろう K-5 後継機の話やフルサイズの話をしてみた :p
楽しみにしてますよ〜 > Pentax の皆様
バスの中で読んでいた本(「音楽と数学の交差」)に、少し前から自分の仕事で問題にしていたこと(有理数と無理数の稠密性)が書いてあった :)
カントールに感謝
クロネッカーやポアンカレがカントールの考えに反発していたのは知らなかったなぁ
無事通過
っていうか、うるう秒なんて止めればいいのに
たった1秒の補正とか、何の意味があろうか(そもそも地球の運動はそれほど安定しているわけじゃない)
うるう秒対策って無駄なコストだと思うなぁ…
ちょっと早めに終わったセミナー後、外に出てみたら沈みかけている木星と金星が見えたので、速攻でアパートに帰りパチリ
暗闇で周りに何も写ってないので、これだけみると接近していることがよく分からない ^-^;;
午後は長丁場なので体力を温存しながら準備しよう
なんか読みにくい文章だなぁ
来ないなぁ…
ヤマハ発動機は本日65周年を迎えました。
— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) June 30, 2020
私たちが大切にしてきたリアルな世界の感動は、これからも変わることなく求められると信じています。
この姿勢を忘れることなく、新たな感動を生み出し続けていきたいと思います。
ヤマハ発動機株式会社
代表取締役社長
日高 祥博#yamahaday2020 pic.twitter.com/av81sWPD5s
小さいものを買うときはいらんけど、コンビニ弁当を買うときはないと不便 in-convenience だよなぁ
ちゃんちゃん!
twitter で障害が発生しているのかな(モバイル回線は通る)
案の定、アカウント等がロックされて問い合わせが(北に)殺到している模様(東にも誘導している)
なんで3つの期限を同日にセットするかなぁ…糸を縺れさせるようなことをするなんて
しかも窓口に来ることができないユーザもいるのに
例のあの件、AstroPhysical Journal に公開されてますね
科学は様々な検証を重ねる必要があるので、こういった検証論文が出ることはとても正常で健全なこと
arxiv 版はこちら→ The jet and resolved features of the central supermassive black hole of M 87 observed with EHT
M87銀河の中心の電波観測データを独立に再解析 (国立天文台)
今朝の新幹線自由席はコロナ満席だわ。指定にすればよかった。
— すや (@sss87005532) June 30, 2022
どの検索サイト(navitime とか jordan とか)も運転見合わせしている情報が出て来ないのは冴えんねぇ…JRおでかけネットに情報がないのは(トップページにはあるけど)
気付かず西条駅まで来ちゃったよ…
広島へのバスルート(広島直通ルート、東広島駅ルート)も当分ないし、帰りの路線バス待ち
西条駅前のむさし(持ち帰りのみ)が開いていたのでむすび🍙を買う
むさしのむすびは美味しい
朝から暑い…(これしか言ってない)
リニューアルオープン :-)
6月末に行われる茅の輪くぐりが「キャリブレーションみたい」という投稿をみて、妙に納得!確かに似てる!