前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
作成中のとあるパンフを見せてもらった。
げっ、なんだ、この汚いフォントは...
S谷さんに聞いてみたら「M$ ゴシックですよ〜 (泣)」
元原稿が PPT という、道具の使い方を知らない方が作ったものなのでこんな哀れな事に。。。
パンフレットやらポスターを PPT で作るとか、止めてほしいよなぁ。
ポスタープリンタ用の PowerMac G5 Quad の調子が悪く、ついに使い物にならなくなった。
この Mac、以前から CPU 温度が異常に高かった。確かこいつは水冷式だったと思うが、冷却周りの設計に問題があったんじゃないかと思う。(メンテナンスしにくいし)
ほぼ同じ時期に数値計算用に購入した PowerMac G5 Quad が研究室で眠っていたので、それを提供することにした。HDD の交換は非常に簡単。これは良い点なので評価したい。
為替変動を反映したらしい
今になって為替変動を反映って、、、
過去に遡って返金してくれないのか?
結構高いアプリ(辞書)を何本か買っているので、このニュースはちょっと頭にくるなぁ
へぇー、なかなかきれいな色合いですね
どっちも良いレンズです :-)
HD DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR と HD DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
それにしても、上手い写真を撮るよなぁ
昨日某 S さんが「オンプレミスは(一種の)差別用語」みたいなことを言っていた
それはまぁ、ともかく
見ている限りではクラウドサービスはろくに連携も取れないお話にならないレベルに感じるのですよね
提供されている決まりきったことだけで済むのならいいのだろうけどさ
そのことに気付いた組織も少しずつ出始めているみたい → [データは語る]クラウド移行企業は16.6%、オンプレミスに戻る企業も4.7%---ノークリサーチ (itpro)
ただ一度クラウドに移行してしまうと、戻るのは大変だからなぁ(様々なコストが、ね)
NASA’s New Horizons spacecraft is at Pluto.
どんな人物なんだろうと思っていたけど、いろいろ調べると芳しくない感じだなぁ(この記事に限った話ではなく)
まぁ、都民の方はよくよく調べて投票してくださいな
どうやって広島に移動するか思案中
早速高速を使いたい(バイクに乗りたい…)ところだけども、いまは優先すべき車両が使った方がいいハズ
とりあえず今日は新幹線かなあ… 明日くらいには高速バスも走り出すと予想
自転車で東広島駅の様子をみてきたが(外まで人があふれるようなことはないものの)今日も目茶苦茶混んでいた(構内ギューギュー詰め)
一方、Web で渋滞情報を調べてみると、私の通るルートは大丈夫そうにみえるんだよなぁ
渋滞がないのなら邪魔にはならない気もするし、、、
うーん、迷い中
暑さでくらくらする
コーヒーが好みじゃないから知らなかったけど、最近スタバでパソコンの使用を禁止するところが増えているとか何とか(という tweet をみた)
パソコンやタブレットの使用を禁止したら、客が逃げるような気がするけど、、、もしかしてコーヒー一杯で何時間も居座る客が多いのかな(だとしたら客に非があるけども)
Konihood 37 (Hexanon 48mm F2 用)ワンコイン
所要があって市内に出たのだが、たまたま立ち寄った県立美術館で、偶然ロビーコンサートの直前リハをしているところに出くわした
リハなので抑えていたと思うのだが、その声に魅了される
本番のロビーコンサート開始(正午)に間に合うように、福屋までダッシュで行き用事を手短に済ませて再び県美に
開始 5分前に到着したが、ロビーは予想通り満席だったので、横で聴くことにした
流石、プロの声楽家集団
素晴らしい!の一言だった…
最後の「さとうきび畑」で少し涙してしまった(外で鐘の音が効果的に鳴るという偶然も)
コンサートの後、外が雨に変わっていたので、しばしロビーで待っていたら、、、
何処ぞの局(広テレ?)のインタビューがはじまった(「夏の第九」の宣伝用?)
第九の一節も聴くことができてラッキー :-)
やっぱ、プロは凄いな
東京オペラシンガーズは、小澤征爾さんの要請で中堅若手の声楽家で組織されたとのこと
実は私、中学生の頃から小澤さんのファンなんです、はい :-)
東京オペラシンガーズ (youtube channel)
ここ↑に動画があるけど、この音では生の良さが 10% も伝わらない... 是非生で聴いて欲しい
いや言葉の意味はわかるが、何故にそんな...
なんかNETGEARのルータ(R7800)経由でデータをコピーすると毎度データが破損して涙目と思って調べてみたらどうやらAPモードのバグだという情報を得た🐊 (こんなの普通の人気づかないだろ🐑...) https://t.co/ljR36TrgUr pic.twitter.com/WSccTExjfj
— tokkyo (@tokkyo) July 14, 2020
対面で 90min x 2
片付けが苦手な同僚が一人でもいたりすると「アレが無いぞ?いつもここに置いているのに」状態になるんだよなぁ…(ぼそっ)
定位置を決めるというのは人によっては難しいのかな(経験的にとても有能な人に多い気がする)
ちなみに職場でモノが見つからない時、最後に使ったと思われる「人物」がどのような行動をしたであろうかを推測して探すと割合早く見つかるんだよね〜
東京の話だけど、新規感染者数もさることながら、実行再生産数がじわじわ上昇を続けていることが気になるところ
先日の大雨の後、見掛けなくなっていたカルガモ一家
いつもの場所の川向こうの田んぼの畔に、どうやらそれらしき 7, 8 羽のカルガモたちの姿
バイクだったのでカメラを持ってなくて撮れなかったのが残念だけど、姿をみて安心 :-)
大雨の音で眼が覚める
gnuplot で書き出した pdf(eps) を編集してみるなど
latex extension を使えば数式を入れられるのでありがたい
普段は gnuplot + platex だけでゴニョゴニョしているが、inkscape でも編集できれば自由度が上がるもんね
大雨!