前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
何故か iPod touch に入れているビデオクリップが幾つか再生できなくなっている。
「このムービー形式には対応していません。」との表示。
うーむ、、、以前は再生できたんだけどな。iTunes 上では再生可能。
iPod touch 2.0 のバグなのかなぁ。おかしいなぁ。
とりあえず再生できないビデオクリップを「iPod/iPhone 用に変換」してみることに。
さてどうなるか。
再生できるようになりました。(^-^)v
Richard P. Feynman の講義を無償公開したとの話。
Silverlight を必要とするのだが、
Linux 用の moonlight を入れても観ることができず、
さらに職場の PowerMac G5 Quad に入れた Silverlight 1.0 でも観ることができなかった。
こりゃぁ、嫌がらせか。
誰もが認める天才物理学者。しかも悪戯好きのとても愉快な人。
私が大学 3年の頃だったかに亡くなられたんだよな。
ニュースで知り、物理の講義(多分、統計力学)の前に黒板に書いたことを覚えている。
「Feynman 物理学」は、他の物理学の本とは全く異なる、類を見ない教科書。
物理に少しでも興味のある方は是非読んでみてほしいな。とても面白いです。
97840000771189784000077125978400007713297840000683389784000077156
というわけで、Apple の技術者も Carrier partner も、あのアンテナデザインが問題を起こすことを懸念していたという話
この話が本当なら(アンテナ技術者が気づかないはずはないので、多分本当だろう)、Jobs は電話としての機能よりもデザインを優先させたということか。はぁぁ、がっかりだなぁ。
機能を果たせない道具は、無価値だと思うぞ。置物じゃないんだからね。
Apple が早急にまともな対策を施さない限り、買うべきじゃないですね。
旧交を温め、そこそこの距離(500km弱)をバイクで走ることもできて、久しぶりに心身ともに楽しめた :-)
昨日今日とバイクで走りながら「そろそろ梅雨明けっぽい」と感じたけれど、さてどうでしょう
へぇ
アパートのサーバ、update してから繋がらないぞ?
kernel update に伴い、AP として使っていた無線チップの module がうまく work しなくなっていた
以前から用意していた別の無線デバイス(Aterm WL300NU-AG)を使って無線 AP に
この WL300NU-AG はデュアルバンドなので、安定性が増すに違いない(と期待)
おぉ!!
強行採決というのは過去から何度かあるけれど、今回のは質が全く違う
立憲主義・民主主義を破壊する暴挙
決して許されることではない
「(国民は)連休があったら忘れる」とかいうふざけた話もあるが、決して忘れませんから
台風11号、接近中
やっと新しい iPod touch が出たなぁ、3年ぶりだよ
筐体は 5Gen と同じ、CPU が dual core A8 に、M8 モーションコプロが付いて、背面カメラの解像度が上がった、といったところか
バッテリーの持ちは公称では同じらしい
連チャンで会議
We’re investigating an issue where users are unable to send and receive messages from the Microsoft Teams service within the APAC and Japan regions. Additional information can be found in admin center under the SI: TM185899.
— Microsoft 365 Status (@MSFT365Status) 2019年7月16日
障害情報への誘導ページ、用意すればいいのに(障害が分かりにくいんだよ)
〔本日19:00公開予定〕
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) July 16, 2020
本日、我々のPENTAXへの想いを込めた映像「これからのPENTAXカメラが大切にしていくこと」を下記URLのWEBページにて公開いたします。https://t.co/IaarXRLcwF#PENTAX
※アクセス可能になる時間に多少のラグが発生する場合がありますので、あらかじめご容赦願います。 pic.twitter.com/6buJLUCcAs
すごいなぁ...
発表されたばかりの Threadripper Pro、新棋聖に進呈したら ;-)
お腹空いたなぁ…終わるまでは我慢我慢
評価するためにエイヤッと組んだ shell script を紹介しろと言われてもなぁ
状況に合わせて適当に組み上げた shell script を見せるのはちょっと抵抗があるし、そもそも汎用性がないから役に立たんと思うぞ
お手軽に組む shell script なんて、 unix 使いなら誰でもできるでしょ?
岡山出身者(2名)に聞いてみたがご存じなかった
岡山でしか見られないもの pic.twitter.com/99Awdk7fav
— スルー・ガイジン・アイズ (@GaijinRoman) July 16, 2021
か、可部線が 4位?!
驚いた〜
何でかな?と p.1 をみたら
3大都市圏主要区間の混雑率は大きく低下し、東京圏主要区間の平均は2019年度の163%から56ポイント減の107%に。大阪圏は23ポイント減の103%、名古屋圏も28ポイント減の104%と大幅に下がり、いずれも1975年以降で過去最低となった。
なるほど大都市圏のキチガイじみた混雑が(コロナで)抑制されたから、地方路線が出てきただけですね
散髪してスッキリ
なんかちらちら見掛けるのだが、何ですかね?このタグは
久しぶりに運賃を調べてみたら、ぎょっ、1100円になっとる(新幹線と大差ない)
本数は激減してるし良いところないな…以前はよく使っていたんだけど、こりゃ使う気になれんぞ
同僚から通勤時間帯まで減便しているから困っているという話は聞いていたが、なるほどこれはいけんねぇ
すごい値段のフルサイズコンデジ
Sony すごいなぁ… 買う気はないが、ちょっと感心
昔々カメラの値段って月収の数ヶ月分する高級品だったことを思えばこの金額も?(まぁ戦後の経済成長期と、散々な今とを比較しちゃいかんけども)
この春に reboot したっぽいし、あれと並行して進んでいる(と信じている)のだろうけど、いったい何時頃になるのだろう
そして値段… 過去に聞いた話を総合すると 40は超えるのかな…
inkscape の version を上げたら TexText が使えなくなったので version を上げる
tinycss2 module がないとエラーが出たので pip3 install tinycss2 も
ようわからんぞ
あれ?なんか計算を間違えたような気が