| 前 | 2005年 7月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
いいね!
あるサービスを「気持ち悪いから使わない」というのも正しい選択だと私は思う
「気持ち悪い」というのは論理的でないので、その選択に対し否定的な意見が出されることがあるけど
「気持ち悪い」っていうのは「信頼できるかどうか分からない」と言っているようなものだと思いますが、そもそも「信頼」というのは定量化しにくいものだから
定量化できるもののみで論理を組み立てることができれば楽だけど、人の世はなかなかそうはいかないんじゃないかな
「安心」と「安全」の話と根っ子は同じかな
交通違反金が実質的に収入源になっていて、ノルマがあるなんて言われてますしねぇ
しかし、警察には、「いつも同じ場所で取締りを行っている」とか「摘発が目的になっているのではないか」といった声も寄せられているということで、古屋国家公安委員長は先月、記者会見で「取締りのための取締りになっている傾向がある。本当に事故防止に資する、納得できるような取締りが必要だ」と述べていました。
さぁどうなるんでしょうかね
強い応力が掛かったときに破壊が表面だけって事はないでしょうから当たり前に思えるんですが、これまでそういう視点がなかったのならば十分な検査と補修をすべきでしょうね
うひゃぁ...
開発者インタビューって好きだな
次に出るらしい Wide と Telephoto Macro レンズ、楽しみです
食後の散歩。今日は曇りなので少し過ごしやすい。
 今のところ一番撮りやすいシジミチョウ。色が目立って見つけやすいし、結構近づけるので。
ふむ
2013年7月18日 小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信のお知らせ (STUDIO GHIBLI)
PentaxForum 経由で知ったのだけど、秋に Vixen から出るという鏡筒
後ろにみえる本体は 645D だろうか
この光学系、Pentax の 100SDUF がペースらしい
Pentax の天体望遠鏡の設計を利用した鏡筒が安価に入手できるのであれば楽しみですね。(とはいっても、かなり高いだろうなぁ。。。)
However, the co-founder of ARM Hermann Hauser said: "This is a sad day for me and a sad day for technology in Britain."
"ARM is the last British [technology] company that has a global reach," he said.
"It gave Britain real strength. It was a British company that determined the next generation microprocessor architecture."
そらまぁ、そうだよな
そういえば、昨日だったか、スマホ片手に構内をうろうろ探し物しているような若い子がいたなぁ
食後のヨーグルトを食べながら、n 機のエレベータを使ってどのように運用させたら効率的かをぼんやり考えてみたり
建物の階数、箱の移動スピード、その他にもいろいろ考えないといけないパラメータがありそうだな
問題を簡単化して考えてみると面白そうだ
何やら出ていたのでアップデートしておく(iPod touch)
何も成長してない…
行革推進本部で文科省をよんで、こういう神エクセルを至急、全廃することにしました。また、科研費関係の問題提起の窓口をつくり、順次、対応することにしました。 https://t.co/g497j0ZQgu
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2016年11月2日
ふぁっ?!
《商品が朝一で到着しました~》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年7月19日
明日発売
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
がようやく(←ここ少し強調~)到着 (^^);;
これから梱包・発送作業に取り掛かります。夕方に発送メールをお送り申し上げますので、伝票番号からいまどこ?いまどこ?とご検索下さいませ。店舗は夕方以降に回送予定です~ pic.twitter.com/02FvSGd5mt
上の方から、いらん電気を消せというメールが飛んできた
バンといっても鳥じゃなくて
先日の豪雨で冠水していた蓮田に、今度は白い軽バンが突っ込んでいた
全然難しい道じゃないので、脇見運転か何かで落ちたんだろうが…
蓮田の持ち主が気の毒でならない…
小1の熱中症死、豊田市が小学校のエアコン設置前倒しへ (asahi)
市内の市立小・中学校と特別支援学校計104校には、一部の特別教室を除いて扇風機しかなかった。
は?扇風機だけ?
豊田市って財政豊かなんじゃないん?あの豊田市だろ?
だいたい国からも補助金も出てるはず。降りた予算をどう使うかは(おかしな事だけど)市教委次第。つまりは、、、
怒りが込み上げてくる…
気になったのでググってみたら調べている記事があった(中の検証はしてないが、文部科学省の単純な普及率のデータを使っただけなので間違えてないだろう。たぶん。)
この記事によれば、、、何という普及率の低さ。広島も 50% に達してないじゃないか(失望)。。。予算規模の少ない県であっても、普及率の高いところはあるのに。
大人でもヤバイのに、体の小さい子供を空調もない環境で過ごさせているとか、どうかしている。
# ちなみに東京はほぼ 100% だけども、そもそも都の予算規模は他都道府県とは桁違いだから、この話からは除外すべき。
なんと懐かしいものが... 遺物だなぁ
派遣時給、3年で3割上げ https://t.co/61ByEiBBxG 急上昇するのかと思ったら,x軸が何か変だ pic.twitter.com/lKLryiE8Kb
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2019年7月18日
これは広島修道大の話
14:30開始で17:00終了、中身は…
今朝も暑い(こればっかり)
セミナー
世界各地でブルースクリーンになってるとかなんとか(うちの周りではおらんけど)
Windoze なんて使うなってことですよ、きっと
(追記)CrowdStrike のヘマ(ぬるぽ)が原因 → 損害賠償、凄い額になりそう