前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
SuSE9.x での NFS server の iptables 設定、ようやく解決かな。
http://ult.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nagato/view.cgi?SuSE
まだ謎が残っているけどね。
Sanday Bridge かぁ、、、Intel の Graphic はヘナチョコだからなぁ
Mac mini も Sandy Bridge になったらしい
でも光学ドライブが無くなったのは痛いですねぇ
DVD インストールするアプリを入れられないし、音楽 CD を取りこめないし
App Store や iTunes Store に全てがあるわけじゃないし、そもそも Apple だけに依存する使い方はしたくないし
そういえば、Lion 10.7 の CUPS はどうなっているんだろう
ここ にある source を見る限り、cups 1.5rc1 ベースみたいだけど、PS プリンタに印刷できない問題は起こらないのだろうか?誰か検証してないかなぁ
というか、早く 10.6.8 の問題を解決してくれよ〜
Lion には、PC では古くからおなじみの Recovery 用の partition があるらしい(今更感が強い)
これは「あったら便利かなぁ」くらいの意味しかないな
スペースシャトル
まだ記事でしか Lion について知らないのだが、iOS を中途半端(?)に merge しているためにいろんなところの使い勝手が悪そうな印象
Lion を入れた某 Mac wizard もブツブツ言っていた
もちろん便利な機能もあるけれど、これは如何なものか?と思われる機能変更がチラホラ
基本的に iOS は限られたディスプレイスペースでタッチデバイスで使いやすいように設計されているもの(のはず)
これをデバイスの異なる PC に持ち込むのであれば、もっと UI 設計をきちんとやらないとダメじゃないかなぁ
Snow Leopard は Leopard をブラッシュアップするという素晴らしい目標があったので個人的に高く評価しているけれど、今回の Lion は、、、
まぁ、Apple のことだから、不評だった機能は無かったことにしてしまうだろうけれど
Lion の入った machine が手元に来たら改めて評価してみることにしよう
出荷遅延につきキャンセルした orz...
たまたま立ち寄った広島県立美術館で開催中の「フレデリック・バック展」を観ました
アカデミー賞受賞のアニメーション作家として著名な方ですが、彼が若い頃の画家としての沢山の作品やカナダ移住後のイラストレーターとしての作品の他、アニメーション技術が作られてきた過程を通してみることができて、とても充実した時間を過ごすことができました
しかも、不思議とお客さんが少なかったので、ゆっくりとじっくり観ることができました。大満足です♪
それにしても何で人が少なかったのかな?とても良い展覧会だと思うのだけど。ほんと、お勧めですよ。
自転車で黒瀬ダムまで
以前から気になっているのだが、美味しいものに絡んだ「ウマウマ」という言い回し
これ、何が元なんだろう?
個人的にはいい大人が使っていると気になって仕方ない
勝手に幼児語のように思っているからかもしれないが
不適切会計?! 粉飾と言わない不思議
特設注意市場銘柄にする方向で上場廃止にしないらしいが、これは「東芝」だからか
こんなんだから東証はダメなんだよ
日本証券市場の信頼低下に繋がるのに(オリンパスの時もそうだったけど、日本ってこういう社会なんだと思われてるでしょうね…)
OS X で、外部ディスク等を使用する際にファイルの所有権を無視してマウントするのを抑制する方法を調べるなど
ちょっと手間取ったけど、まぁ処方箋は見つかったかな
あとでどこぞの wiki にメモ書きしておこう
「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火とは呼ばない」
だそうですよ
つまり噴火したのですね
バイク乗りとしては、どうでもいい話なんだけど
何のことはない、外気導入による強制空冷が最も早いという話
後期の熱力の導入で使えるかなぁ
参院選の投票を済ませる
昨夜、アパートの外に面した廊下にセキレイの幼鳥が迷い込んでいた(隣の住人が気付いた)
その子、今朝もうちの廊下で雨宿り
離れていたところから見ていたら、近所の教会の上にパタパタ
雨の中、屋根の上で、ぴぃ、ぴぃ
雨、止んできたかな?
ぴぃ、ぴぃ
(追記)しばらく後、親らしきセキレイの後ろを付いていく姿をみたので安心 :-)
今夜は Mozart を
暑いね
評価手法について
何一つ驚く数字じゃなくて、数値予測通り(残念ながら)
それどころか、実効再生算数はまだ上昇を続けているので、さらに増加が加速する可能性が高い
同僚たちから聞いたが、やはり感染者数増大で外来受付を止めた病院があるらしい
これだけ急激に増えればそうなりますよね
むやみに医療機関を批判する人たちは、医療に携わる超高度な人的リソースは容易に増やせないことを想像できないのだろうか
復旧しないな…
teams が復旧しないので、昼休みの会議は中止に
あー、振り替え日だったからか
展開するんじゃダメなんだっけ…(とある計算)
各地の発表がエライことになってるけども、合計何万人超えになるだろうか → 18万超え
セミナー
セミナーを終えて研究室に戻ったら、、、ん?机のそばの床が濡れてる
見上げると、蛍光灯のところから水がポタリポタリ(ぎょっ!)
上の部屋(若い子たちがいるらしい部屋)に行ってみると、、、冷蔵庫の解氷をしていたらしく床が水浸し
ひとまず変な薬品とかじゃなくてよかったが、とりあえず乾くまでしばらく放置だな…
あと、書籍やサーバの真上じゃなかったのも幸い(50cm ずれてたらエライコッチャになってた)