前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Taylor Guitar Repair Day があった。(21日に持ち込んでおいて、22日に受け取り。)
ネックが逆ぞりしていたらしく、調整してもらった。
Taylor はネックの角度を変えて調整できるのが良いですね。
サービスで弦も新しくしてもらい満足 ^-^)/
電話の状況を確認するために小雨の中バイクで向かう。
ISDN 回線自体は通信ができたので使えているっぽい。
電話(Sony製)本体は発狂したような状態。
ランプの点滅が消えず、変にボタンを押したら、内蔵されたデモンストレーション用の会話が再生されて収拾がつかない状態に。
新しい電話を買うという話に。
切れるなぁ、この無線ネットワーク...
VPN client がらみのトラブル
他のメディア(国内)が "毒されている" からじゃないの
国内のメディアなんて、ほとんど信用してないけどね
既存メディアに躍らされている人が多いからか、(特に国内の)ネット情報も信頼性が高いわけではなく S/N 比が低いけれど
とはいえ、ネットの場合は、確からしい情報や海外からの情報を、障壁なく受け取ることが可能という点で優れているのですが
「twitter に不用意な書き込みをして騒ぎを起こしてくれるな」という某T大学の学生への注意喚起書類(PDF)が、twitter を経由して表にさらされている
これに対して、また注意喚起するのかな?
ThinkPad に入れた
NHK の BS歴史館を見る
米ソの冷戦が激しさを増していた頃、32件の核兵器紛失事故があったとのこと
調べてみると、沖縄近海でもあったらしい(空母タイコンデロガの水爆搭載艦上攻撃機の件、1965年)
きっと米軍だけではないはず
見つかっていない核兵器(の残骸?)が世界中にどれだけあることだろうか
二人に一人しか投票してないのか.....
私も鰻は好きでしたが、もう食べないことにしています(せいぜい年に一度食べるくらいだったので大勢に影響しないでしょうが)
食い散らかしている連中に「絶滅させたいのか?」と問い詰めたい気持ちです
一度絶滅させたら、その食文化も一緒に滅びるって分かってるのかな
そう、、、今日は土用の丑の日
そりゃ、最近までボーナスがカットされまくってたからでしょう?
先日修理に出した iMac だが、ようやく修理されて戻ってきた
見てみると、ハードディスクには手が付けてない!
Repair Summary を見てみると「壊れとった電源、変えたけぇね。ほいで、ディスクに OS が入っとらんかったけど、あんたんとこのデータがあったけぇ、リストアはせんかったけぇね。直した後、総合診断テストしてちゃんと動きよること見といたけぇの。」といった旨の記述が
なぁんだ、ちゃんとやってくれるんじゃないか♪修理工場の方、Good Job です
多分窓口対応した人が「ディスクの初期化をしないと修理受け付けしない」という杓子定規な受け答えをしたのでしょうね
というわけで、貴重な貴重なユーザデータをきちんと配慮した上で消さなかったので、Apple の評価が少し戻りました :-p
ふぅ〜ん
あぁ、やだやだ…
あーーー、これずいぶん昔に某サイトで読んだことがあるなぁ
十分に可能性があると思って注意しています
メディアリテラシですね
なるほど…
App Store は審査してるって話じゃなかったん? > Apple
カープ、今日も勝ったね :-)
ポケモンGOのリリースで大騒ぎの今日、Pentax K-70 の発売日だったんだよね
売れ行き、どんなもんなんだろうな〜
K-3 II よりも優れたスペックを持っていたりと、かなりお勧めな機体だと思うけど
Canon 強いな…
実際触ってみると EOS Kiss M は良いところをついてるからなぁ
さすがソツの無い Canon といったところか
低い...
うげぇ〜
下の方に該当する拡張機能のリストがあるが、、、「影響を受ける人数」が 8人とか 1人とか、こりゃは何なんだ?
何となく梅雨明けが近そうな空気
今夜は Barber の弦楽のためのアダージョ
7月16日に公開しました「これからのPENTAXカメラが大切にしていくこと」をご視聴いただき、誠にありがとうございました。
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) July 22, 2020
第二部公開のお知らせです。
本日 19:00に下記URLのリンク先ページにて 「新APS-Cフラッグシップモデルについて」の映像を公開いたします。
⇒ https://t.co/zqhjeHbSL1 pic.twitter.com/6RGksO9ddA
んーー、シルバーモデルは多分買わないなぁ...(シルバーが好きな人がいることも分かるけど、ちょっと「それじゃない」と思いました。)
全面的に新規設計だとか、ペンタプリズムも高屈折ガラスを使った新規のものだとか、低感度の画質を向上させたとか、そういった話は面白かったけども... もうちょい新しい情報を聞きたかった
あと、いつリリースするんだろ?(シルバーと同時というのが不安要素...)
そして明日から4連休... 人の移動はどうなるか...
工具屋さんに行ってみるなど
バテるねぇ
中古の一眼レフ(Nikon)を買っていた若い学生さん
店員さんとのやり取りの様子だと、初めてのレンズ交換式カメラなのかな
ぶち高いミラーレスじゃなくて、中古一眼レフ(結構いい機種だけど廉価)を選ぶのはナイスだと思うな
楽しい撮影ライフを
一斉更新にリスクと言われてもねぇ(そんなん解っとるうえでのことだし)
システムの無駄を省く「効率化」が過度に進んでいる以上、今後も同様のことはバンバン起こると思っておいた方がいいと思うけどね
多重化にせよ、特定システム偏重を避けるにせよ、コストアップは避けられんでしょ