前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Dakar の割れたチェーンローラーを交換
DRC のチェーンローラーの 42mm のもの
このチェーンローラーはシャフト部分の厚さが 25mm 。一方 Dakar 純正は 30mm なので 5mm 不足している。そこでワッシャ(M8)を挟んで厚さを調整。
bmobile 3G で接続中の Linux から書き込み中 :)
現地時間で25日午前中とのことだから、深夜辺りに発表されるみたい
それはいいから、Lion の Preview.app のバグをさっさと直してくれよ > Apple
でも、、、これだけ放置されているということは期待薄だろうか
以前と比べて劣化したな...
Mountain Lion を Mac App Store で販売開始、だそうだ → 購入ボタンをクリックするとエラーが出るらしいのでフライングか
どうせ当分は buggy だろうから、すぐに上げる予定はない
fb の中にあった、血液型についてのアンケートをみて思ったこと
現在投票されている状態が分かるアンケートシステムは、バイアスが掛かってしまい偏向した結果になるよねぇ
正しい統計は取れない気がするんだけど、、、まぁ、お遊びならいいんだけど
これ、街でよく見掛けますが異常ですよね...
酷いなぁ、、、
生物学系とか医薬系は不正が多いよなぁ
動く金が大きいことに関係あるのか、研究スタイルの問題なのか
なるほど、それは言えるかもなぁ...
cp に sparse option なんてものがあるとは知らんかった
危機意識を持った早稲田大学の教員の方々の所見
声明では「研究全体が虚構であったのではないかという疑念を禁じ得ない段階に達している」と指摘。論文は取り下げられたが、「我が国の科学研究全体に負のイメージを与える状況」になっており、問題に対処できるかどうかが「我が国の科学研究の在り方に大きな影響を与える」とし、早急な対策を要望している。
ほんと深刻な状況だと思います
理研の上層部にせよ、早稲田の上の連中にせよ、事の深刻さを理解できているのだろうか?自分たちの組織だけの問題じゃないんだよ…
夏らしい空
寝ぼけてて、ThinkPad X200s の上にコーヒーをぶちまけた orz...
堪らない暑さ…くらくらする
今後こういうことが増えるでしょうね
AR普及の本当の意味での第一歩なんだろうね(これまでにもいろいろあったけど、どれも普及するには至ってなかったから)
人様に迷惑のかからない形にうまいこと修正されつつ普及していくのが望ましいところだろうね
まぁ、個人的にゲーム系は時間の浪費になると身に染みてわかっているのでやらんけど ^-^;;(というかポケモン世代じゃないからか、今ひとつ面白みが分からない)
仕事中にやっている奴がいると、さすがにイラッと来るね
おぉっ!これは凄いぞ
何という明るさ!そしてこの焦点距離が何とも
誰か買わないかな〜 ;-p
駅前の方も似たような状態らしい(駅前に住んでる同僚が言っていた)
誰が言ったか「ゾンビみたい」とは言い得て妙だな
だんだん様子が分かってきたのか否定的な意見を聞くようになってきたので、どこかで相転移するかもしれない
何でも 3D にすりゃぁいいってもんじゃないだろうに…
おめでとうございます
無償で募集って、、、何なんですか?
暑いねぇ…(こればっか)
午後の準備(最終調整)
噂通り、発表されたね
それにしても、何の変化も感じさせない復活だなぁ(FI制御系の改善とキャニスターの付加だけで、上手いことクリアできたということか)
Serow の兄弟車である Tricker も同じ感じの変更になるんだろうな
へぇー、発表されましたね!
感光剤は変わるんだろうけど、Acros の後継フィルムは出ると見た!再挑戦の原動力は、ここ最近の若い方たちの写真フィルムの使われ方を観て、「フィルムが写真表現の新しいジャンルになった」ことを確信されたからだそうだ。私たち小売店が店頭で感じている事そのもの。従来の愛好家ためだけでない所に、再挑戦への力強さを感じる。
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年7月25日
ほんと暑かった(暑い、今なお)
就寝(寝落ち)
アパートを出たら、パタパタと数羽のセキレイが
どうやら子連れのセキレイみたいで、私を警戒する親セキレイ↓
トレーラーの上の子セキレイA
駐輪場側に行った子セキレイB
どちらかが先日の迷子セキレイのような気がする
困ったな、そっちの駐輪場に行きたんだけど、、、こっちを見てる子セキレイB
蓮の葉の上
スズメがわらわら
うーん、梅雨明けかなぁ
なんか通信が遅いなと思ったら、同じ Wi-Fi ネットワークにある iMac が画面共有をしているためっぽい
簡単なデータ分析から、これだけのことが分かるという話ですね
海外から来られている方の持ち込まれた MacBook Air
M$ Office のアクティベーションが難航
Wi-Fi が怪しいかと思っていたんだけど、どうも何か違う
あーでもない、こーでもないと、2時間あまり
なんとか犯人を見つけて一応解決
実家の草むしり
教える仕事をしている人に必要なのは、学生からの誤りの指摘に対して、誤りを明瞭に認めて「ごめんなさい」と言うことを忘れないことだと思う。
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) July 25, 2020
ちょっとした条件の書き忘れや計算途中での符号の誤りなどは日常茶飯事。私はとにかくよく間違う。
間違いを見付けてくれる学生は神。
間違い見つけてくれたら加点しちゃうよ〜 # ほんとに言ってます :-)
降ってる...
雨の予報
これだけ覚えておいてください pic.twitter.com/zhr20DHsf5
— 椅子ファハーンは世界の半分 (@bfmyata) July 25, 2020
小雨の中を自転車で
件の vdi イメージで numpy とかが使えない言われたので、python3-pip を入れてごらんと伝えたが、それもできずドハマり(私は去年のイメージを使っていたので事前に問題が顕在化せず)
埒が明かなかったので、急遽 google colablratory を使うことに @_@;;
人間が腐っているので例のWeb3本を近所の本屋で買ってむき出しで持って歩いていたのだが、駅でキモヲタ風の若者に「その本中身がヤバいすよ」と突然教えて頂いた。若者よありがとう、おっちゃんをダークサイドから救ってくれて…見ず知らずの人にいきなり話しかけられてちょっと怖かったけど…
— Masayuki Hatta (@mhatta) July 25, 2022
_φ(・_・「「いちばんやさしいWeb3の教本」のひどさが話題ですが、他のWeb3本を見てみたらだいたい同じレベルで、イケダハヤトのWeb3本は「いちばんやさしいWeb3の教本」よりひどかったらしい」 https://t.co/ZV3U4bmOn9
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) July 24, 2022
方針は25日中に発表とのこと。
— ねとらぼ (@itm_nlab) July 25, 2022
「ほとんどの説明が間違えてる」インプレスが『いちばんやさしいWeb3の教本』無料公開を取りやめ 書籍の回収も検討 https://t.co/jiX9ybVey6 pic.twitter.com/RF27NMxJKF
なんか金の匂いのプンプンする buzzword じゃないかと思ってる ;p
おぉ!!!これは素晴らしい!
あっつ…
説明会
7月25日8時0分現在: 7時08分頃、山陽線:五日市駅付近の踏切で自転車が立ち往生していたため、一部の列車に5〜25分の遅れがでています。 #JR西日本 #山陽線 #可部線 https://t.co/bnAhgkur5f
— JR西日本列車運行情報(広島・山口エリア)【公式】 (@jrwest_HiroYama) July 24, 2025
どこで扱うべきか、よーく考えましょう