| 前 | 2020年 2月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
あー、やはり危機感の演出だったのか…(普通なら文科省経由とか自治体への要請という形でワンクッションツークッション置く案件だから)
市井の人らは本当に大事(おおごと)なんだが、お子さんがいない人には想像できないかもしれないけど(ため息)
やるにしても地域ごとにタイミングを変えるべきだったと思うが、もうやらかしちゃったからなぁ
入禁とか長時間の滞在禁止とか
一斉休校だとか危機感を煽られ、人々の行き先はなくなり、、、
人も金が動かなくなると、、、経済が底抜けするだろうな
もうリーマンショック並みの落ちになってるけど、下げ止まる理由がないから、さらに落ちるんじゃないか
は?なんやそれ
コンビニで大量のトイレットペーパーとティッシュペーパーを買っている女性がいて、二度見してしまった
ここに書いてあるようなことを分からない人、たくさんいるからなぁ(特に男性が多い気がするね... )
この中にも書いてあるけど介護現場とか、本当にギリギリで回しているところがたくさんあります(ずっと見てきたので知っている...)
そういったギリギリなところは他にもたくさんあって、なんとか世の中が支えられています
そういった深刻な実態を見聞きせず(知ろうともせず)、脳天気に英断だとか言ってる人達には虫酸が走る(たとえよく知っている人であっても)
スーパーに立ち寄る
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) February 28, 2020
いつもはいっぱいある食品棚が
麺類を中心に隙間が沢山
政府方針発表が危機にふれてどうする
リスクと同時に安心もセットしてくれないと pic.twitter.com/FQpRMeIyP5
起動時にフルスピードで回転するはずのファンが回らないときの恐怖...