前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
が届いたのだが、、、、つないでformatしようとすると、"カコンカコン"という音が。。。いきなり不良ディスクを引いちゃった?!
ということで、面白くなかったので、掃除がてらさらにばらす。
ゴリゴリ、コード書き
何かを間違えている...
アルゴリズムを間違えていたのが原因
任意の関数で成立しない仮定を使っていたのが失敗のもとだったので、任意の関数で使えるものに修正
これでようやくうまくいきそう
うまくいけば計算時間も圧縮できるはず
テストプログラム実行中... → 計算時間の圧縮成功!
今日は寒い(落差が…)
ファンとメーカーが熱く交流する第一回 PENTAXミーティングが開催されます!「日頃なかなか言えない当社への思いを聞かせてください。良い所も、悪い所も真正面から受け止めます!」とのこと https://t.co/fqKwm8tuXF pic.twitter.com/3Bth3f4GuA
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016, 2月 15
しくしく…東京と大阪だけか…
どっちみち参加は難しいのだけれど、こういうメーカーさんとユーザのイベントをやるのはとても良いと思います
せめて広島でもタッチアンドトライができたらなぁ…(645Z のときみたいな)
ファッ?!
ここに書いてある "Adobe Creative Cloudのバージョン3.5.0.206" というのは、正しくは "Adobe Creative Cloud Desktop App のバージョン3.5.0.206" じゃないかと思うが、、、何やってんだよ > Adobe のプログラマ
この Desktop App については、昨年末にも何やらやらかしたし…
ペンタックスじゃなくて…
例の MBP や MBA に使われているペンタローブドライバが届いたので、預かっている不調な MacBook Pro を開腹してみた(現実逃避)
接点に問題はなさそうだし、残るは焼きリンゴくらいかなぁ
あまり弄りようがないのでつまらん
Apple のことだから、忘れた頃にしれっと「リペアエクステンションプログラム」とかやりそうな気がするので、その日まで放置しておくのが吉かも
へぇ、このシルバーはかっこいいですね
マクロコンバージョンレンズがなかなか良さげだな
@forefore555 一度でも ISO6400 の写真を見てしまいますと、K-5IIsでは撮れない写真がKPでは撮れちゃう!が現実的な機能差となって、物欲が刺激されちゃうのでは!と思う所です。手振れ補正の強化と高感度耐性、ここがとっても魅力です。
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2017年2月15日
下取りに出してしまった K-5IIs には未練があるので、この KP でようやく気持ちが落ち着くかもしれないな
ほんと K-5IIs は良い機種だったから…何度買い直そうかと思ったことか
誰も来ないなぁ…
うんうん、持ち歩く note PC では堅牢であることが何より重要ですね
X250は、X200の頃のようなマグネシウム筐体じゃないのがなぁ、それだけが不満(十分堅牢なんだけども…)
かつて国際会議へ向かう列車内で X60s を胸の高さから落としたりとか、X200s を持って走り回っていて柱に激突したりしたけど、マグ合金の塗装の一部が剥げただけで全く支障なかったので、マグ合金のボディには信頼感が ^-^;
Yosemite 時代のディスクユーティリティで保存したパーティションイメージが、Sierra のディスクユーティリティで復元できない
サイズが足りないとかエラーを吐くが、パーティションサイズは変更してないからそんな訳ないよ
ぶつぶつ…
カメラではなく、イタリアのチョコレートらしい
昨今の噂を鑑み、
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年2月15日
《PENTAXの人に聞いてみた!》
私「PENTAX K-1のファームアップは、もし新製品が出たらどうなるの?」
中の人「長く使って頂けるようにがK-1の基本です。今後もできる限り継続していきます」
私「一安心!」
やっぱり!!
件の asahi man 情報、画像も fake だし大半が嘘だったってことだね(プンプン)
数理関連の話を聞く
うーん、、、
指標の妥当性が述べられてないし、会場からの指摘はもっともだよだなぁ
ペンシルパズルの NP 問題は良かった
それにしても玉石混淆だなぁ
4年の締めでこの差は大きい
会議.... もうちょっと何とかならんのか
再度バラして絞り周りの洗浄をし組み上げた
絞りの後になるレンズ後群にも付いていたグリスを取り除こうと洗浄してみたが、何故か外縁の一部がきれいにならない、、、
これは表面の汚れだけじゃないような... 後群は貼り合わせレンズなので、貼り合わせ面が侵食されているのかもしれない
無理にやりすぎてレンズに傷を付けてはいけないので程々のところで止めておく(レンズの縁に近いところだけなので写りには影響はないだろうし)
ついでにファインダーも裏蓋を外し内部を用心深く拭き取った結果、見えがよくなった
シャッターや絞りも完全に動くように :-)
後はピント調整するだけだ〜!
墓まいりして、昼は荒谷さんとこに
今日は YAMAHA Serow の赤い Final Edition をあちこちで見掛けた
赤いフレームが今となっては新鮮でいいですね!80年代を思い出すと懐かしくもあるけれど
今日はその他にも Touring Serow が隣に止まったり、あちらこちらで Serow と出会った日でした
ほんと良いバイクなのに Final なのは残念だなぁ(Euro5 相当の排ガス規制に今のパッケージングではどうにも対応できないかららしいが...)
Serow のコンセプト(「走る」「曲がる」「止まる」+「転ける」)は他に類を見ないもので根強いファンも多いし、作り続けたYAMAHAさん自身も大切にしていたモデルなのは周知の事実
なので、きっと新しいパッケージングで Serow を継ぐバイクが出てくるだろうと期待している(おそらく Serow とは別の名前になるんだろうけどね)
1月からの状況から、感染経路を追跡することは最早不可能な状態じゃないかと
ましてや、人口が集中した大都会でトレースするなんて無理じゃないのかな
次のフェーズに入っちゃったのだとすれば、経路確認とかにリソースを費やしていても無駄だと思うのだけど... まだ何とかなるという状況なんだろうか?(正確な情報が少ないので正直よくわからん)
恐ろしいなぁ…この急上昇の具合だと落ちるときは…
チキンレース状態なんじゃない?
市場関係者は「投資家の期待が先行する形で株価の上昇傾向が続いている。バブル期とは経済状況があまりに違うため、上昇のペースが速すぎるのではないかと警戒する声も聞かれる」と話しています。
そりゃそうだろうな、怖いよ
ぶち寒い…(朝より寒くない?)
os 更新後の動作が意味不明で混乱
local account でのログインで途中止まってしまったり、Finder が応答しなかったり、なんじゃこれは…
いろいろ試した挙句、既存の ESET が悪さをしているのが原因と推定したのだが、Finder を使えないから ESET uninstall に苦労するなど
なんとか uninstall できたその瞬間に Finder が開き、すべてがまともに動き出した!
結論:あらかじめ ESET を uninstall してから OS 更新すべきだったというオチ
なるほど
# ちなみに私もこの手のデバイスは無理な方(だいたい頭痛で気分が悪くなる)