前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
仮に 2/28 に次期 iBook が発表されても、きっと手に入るのはずっと先になるのだろうなぁ。
きっと 2kg くらいあるだろうしなぁ。
それに何より、今使っている PowerBook G4 12inch には十分満足しているのだからなぁ。
それよりは、Linux を入れた note 環境を手に入れた方が良いような気もする。
うむむ。。。
日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」
日経本紙を取ってますが、必ずしも良質な情報とは言えないと思いますがね。
あと、本紙を取っている場合、さらに1000円取るってのも納得いかないなぁ。
日本の他の新聞に比べればマシなところもあるけど、飛ばし記事の多さに日経本紙を取るのを止めようか止めまいか思案中。
残念ながら何をやっても紙の新聞には未来はないと思います。
原稿書き
docomo がたくさん出すみたいですね。NECカシオの Medias って防水なのかぁ、ちょっと惹かれるなぁ。この春のモデルは防水じゃないみたい。
誰か買わないかなぁ。
住商が CSK を吸収とな
うーん... まぁ、New 645D を出したばかりだし、こういう答えになるのは分かるけど…早く出して欲しい…
Question 18: Does Ricoh Imaging plan to tackle the full-frame / professional DSLR market, and do you see cameras with full-frame sensors as something that would fit into your product lineup? Are you still developing this type of product?
Research and development into full-frame is still ongoing. We cannot talk about it yet.
Talking about the professional market, we have the 645D, which has far better image quality than full-frame. So this product can also fit the market for some professional photographers. Of course the 645D is not targeting news photographers, but can be a good partner for high-end market professionals such as fashion or studio work.
出さなかったら泣いちゃうぞ
グダグダ書いてあるが、単に型落ちになって安くなったから
デジカメ(特にミラーレス)ってそんなのばかりな気がするけど…
キーボードとタッチパッドがあまりに使いにくく作業能率が上がらないので、ThinkPad の外付けキーボードを付けて作業
作業能率が天と地ほど違う
やはりキーボード&ポインティングデバイスは重要ですよね
なるほどねぇ…
モノ作りの会社トップが、モノ作りを知らないというのは、中の人にとっても不幸ですね
あのロータス初の二輪ということらしいが、、、このデザインは個人的には受け付けないなぁ、何か気色悪い
フェアリング形状も、全く合理的でないし…
まぁ、どうでもいいけど
自分で作っちゃいましょう :-)
ぐぬぅ〜
シグマが発表した新レンズ4本の対応マウントは、シグマ用、ニコン用、キヤノン用のみ。シグマの「ある人」に、ペンタックス用はどうなんでしょうか? とずばり聞いてみたのですが、その「ある人」の返事からは、ほとんど(まったく、とうぶん)望みはありません。残念だけど諦めたほうがいいかも。 pic.twitter.com/h6jwaBaKYP
— 田中希美男 (@thisistanaka) 2017年2月24日
Sigma レンズを使いたいという人たちは残念でしょうね
個人的にはどっちでもいいなぁ…これのことなどが引っかかるので、出てもまず買わないだろう
「カメラ買うなら早いほうがいいですよ。人生はシャッターチャンスの連続です」というヨドバシ店員の力強い沼引きずり込みワードを聞いたのが今日のハイライト
— 空白寺 (@vanity_temple) 2018年2月23日
多分、1950年代の konica のキャップ
かわいいのでゲット
このほかに Pentax ESII とか Takumar 50mm とかあったのだけど、状態が良くなかったのでパス
以前調べておいたのを改めて書いておこう(これだけなんだよなぁ...)
第一種感染症医療指定機関
・広島大学病院
第二種感染症医療指定機関
・舟入市民病院
・福山市民病院
・東広島医療センター
・庄原赤十字病院
以上
検査できてない(させたくない?)から、カウントされてないと思うんだよなぁ
ちゃんと調べるという科学的手法を使わなきゃ、次の手が打てないのに...
たとえば何人調べて陽性/陰性が何名でたのかを公開して欲しいのだが、情報を黒塗りしたりシュレッダーに掛ける政府だからなぁ...
医療機関をたらい回しにされたというニュースを読んで思ったんだけど、
自民系の日本医師会は政府に対し早く適切な検査をするように働きかけていないのだろうか?医療の基本は迅速な検査なのだから、その重要性は理解していると思うのだけれど
ひとたび医療崩壊が起これば、自分たちの首を締めることになるのに(たらい回しってことは、すでに現場では混乱が起こっているわけだよね)
普通は問題作成時点で模範解答&採点方針まで決めているはずですけどね(私はいつもそうしてます)
とりあえず問題だけ作って、その時の出来不出来で採点を決めているのかもしれませんね
想像するに成績の偏りが大きい集団の場合にありがちかも
と思うんだけどなぁ
水曜日
あーー、朝一に会議があるのを完全に忘れてた!
リーク画像が出てますね
(好き嫌いが真っ二つに分かれる)なかなか攻めたデザインだなぁ
あの庇が二段階であること、どれくらいの人が認知しているのだろう(正式発表を待て)
ただ個人的にはこの 01 よりも、GRIII ベースの J Limited 02 の方が気になっている(けどリークがないから 02 の方は出ないのだろうなぁ、今は)
小雨がぱらつく中、自転車通勤
昨日、うまくいかなかった件、業者に問い合わせメール
職場の内線電話、水曜の午後から突如不通に
どうやらその時刻に配線工事か何かがあったらしい
今朝になって、何故かその電話は使えるようになっていたが、別の電話が使えなくなっている
音もおかしいらしいので、結線の接点不良みたいなことになってるのかな?
明らかな工事ミスだとは思うが、対応は週明け 28日になるらしい… なんだかねぇ
妻のマイナンバーのパスワードがロックされた。
— のむらパターソン 和孝💎 (@nadcjp) February 22, 2023
解除には市役所の窓口まで行かなくてならない。
全てと連携する究極IDのはずが、窓口では運転免許証を求められた。
マイナンバー自体を含む、紐づけられている情報を全て紙に書き写し初期化申請。
30分ほどで完了。便利すぎて帰り道ちょっと泣いた。 pic.twitter.com/3bwU8eRpgM
窓口対応も災難なんだよねぇ(誰も幸せになれない)
記憶に頼らなければならないパスワードとか少し記憶力が落ちたらアウトだし、ワヤになるのが目に見えてる
今日は金曜だけれど(ちょっと大変な)仕事が日曜にあるので、あまり気が休まらない
流石イギリス
— かみぱぱ (@kamipapa_ro) February 23, 2023
イギリスの戦争記念日にロンドンのロシア大使館前の通りにウクライナの巨大な旗を描いてる🇺🇦
ブリテン仕草最高だな🌝 pic.twitter.com/VCgNupxN6Y
晴れたり雪が降ったり
うーん、めちゃくちゃ既視感が… アルミの削り出しとか表面処理の具合とか Apple 製品っぽい(Apple がユニボディとか言い出したのはかれこれ 15年以上前)
個人的には "うーん?" てな感じで全く食指が動かない(こういう製品があってもいいとは思うけども、そもそもファインダーが無いから興味の対象外)
ちょいと twitter を覗いてみた感じでは好評(?)っぽいので、好きな人は買うんだろうな
# ちなみに bluesky では全然流れてこない(検索したら出てくるけど、それほど話題になってない?ような)