前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
先日、マザーボード上の電解コンデンサがパンクした PC が見つかった。PenIII 500MHz とちょっとしたサーバに使えるスペックであり、このまま不良債権にするのはもったいない。ということで電解コンデンサの付け替えを行った。
きっと世の中には、この不良電解コンデンサが原因で廃棄される PC が山のようにあるだろう。。。極めてもったいない話である。
昨夜仕込んでおいた MacBook Pro のディスクコピーが無事に完了していることを確認。作業終了。
Eee PC に対抗して(?)、HP が 500ドルの mini note pc HP2133 とやらを出すらしい。
なかなかツボを押さえた良い mini note ですね。この価格帯で、このスペックはすごいんじゃないかな。英語キーボードだし :)
ThinkPad X60 と VAIO TZ90 があるから、私は買う予定はないですが。(お金無いしね。)
Eee PC やこの HP 2133 とか、学生が使うのにも最適じゃないかな。
どこぞの S 協が推奨 pc とか言って売りつけている高い note PC よりも 100 倍良いと思うなぁ。(姪っ子や甥っ子も大学入学時に"買わされている"のでね。本人たちは iBook や MacBook を望んでいたのに。"推奨"という名の強要だと思う。)
登記に必要とされる遺産分割協議書は、通常言われるところの遺産分割協議書とはちょっと異なるようだ。
通常言われるところの(プロが作った)遺産分割協議書は、債務を含む動産不動産をどう分割するかを書いた書面と全員の印鑑証明に加えて、各相続人の血縁関係を証明するすべての戸籍謄本等の書類を全てまとめ上げたものらしい。何か揉めたりするなどの事情がない限りそうそう作ってくる人はいないそうで、私が作成しかけていたのをみて「ご自分で作ってこられる方はほとんどおられませんよ」と言われた。実際、預貯金関係は分割協議書を作らずとも、各金融機関の相続手続きの書類を作成することで処理できている。
とはいえ、全ての金融機関がそうなのかどうかは分からない。結局のところ各金融機関に行き、何が必要なのか個別に聞くしかない。(非常に手間がかかるがしかたない。)
全ての金融機関で同じ形式だったら悩まないで済むのになぁ。
うぉーーーーーーーー!!!
なんかNikon が本気を出した双眼鏡をリリースするようですね。値段も中々すごいですが...
しかしこういう双眼鏡を出すところが日本が誇る光学メーカー Nikon の素晴らしさですねー。
ふでペンが必要になったので、昨夜文具屋さんに行った
もちろん本家本元のセーラー万年筆製を購入 :)
その横に並んでいた「ふでDEまんねん」も購入
ふでDEまんねんは以前から存在は知っていましたが、ネーミングがあまりに"脱力"なので敬遠していました
使ってみると、これ、おもしろいですねぇ
ペン先をひん曲げた万年筆なんですが、なるほどペンの傾け方でいろんな太さの線が描けます
値段も安いのでお試しあれ
やられたんとちゃう?
7時過ぎ、欠け始めた太陽が雲越しにかろうじて見える...
Pentax K-5 + DA18-135 で手持ち撮影
薄曇りだったので大半がぼやけていますが、最後の写真には黒点も写っていますし、日食メガネ越しでも結構ちゃんと写りますね
早く起きたので眠い...
Livemail の件、近いうちに Thunderbird に移行されるということで終了
それにしても何で M$ には幾つもの MUA があるんだろう
まともな MUA を一つだけ作れば良いのにさ...
幾つもあるからこんな面倒くさい移行手順が必要になるのだろう...(というか、この移行手順を書いたページを見て初心者は理解できるのだろうか?)
M$ の MUA には良い印象が全くないです
ちょいと嬉しいメールが来た!
夕刻、東の空に白く輝き始めた月を見上げながら、軽いランニング
溜め池の横まで来て振り返ると、そこには沈みゆく真っ赤な夕陽
水面に映り込む姿とあわせて、何とも美しい光景だった
水辺で鳴く鷺や、空を舞うツバメ達
生きていることを実感した
昨日のひな鳥、今朝も元気にピィピィ鳴きながら飛んでいた :-)
う~ん、、、そんなに丈夫な防水防傷されるようになるということは、コネクタ類の接点も全て丈夫にコートされるんだよねぇ
色々疑問があるけど、ほんと大丈夫なんかいな?
今日は Mary Anning の生まれた日
大岡山へ Go
この台詞、何度も聞いたことがある気がするんだよなぁ…
はじめに数字有りき、でやったら手痛い失敗すると思うけどね
実のところ内蔵フラッシュは一度も使ったことがないので、無くなったとしても構わないなぁ(個人的には)
もちろんフラッシュを使うことのメリットは分かっているけど
自分の被写体の多くが、基本的にあるがままの光で撮ることが多い類いだからね
それはそうと、最後の方に書いてあるフルサイズの話がちょっと気になる…
ショックだ……
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016年5月20日
このレンズで初めて見ました。
後群に見事なバル切れが出ています。
XR RIKENON 50mm F2 初期=重たいタイプ pic.twitter.com/nkbMaOQrcv
あちゃぁ、このレンズもバルサム切れ(張り合わせたレンズ面の剥離)があるのか orz...
このレンズ、廉価なのに切れがよくて、とても良い写りをします(和製ズミクロンとか言われてるらしい)
コーティングがしょぼいので逆光とかには注意だけど、好きなレンズの一つ
ただ、張り合わせのあるレンズはこれがなぁ…
自転車で走ってこよう
柳がわさんでにぎりを摘む
今朝のパンク騒動で結構な距離を歩いたせいか足が痛い >_<
うーん、、、ハードな乗り方なのが一因でしょうけども、ちょっと頻度が高い気がします(今まで他の自転車で折れたことはないし)
まぁ、事故後の体力回復のためのトレーニングとしてガンガン乗ってるから、これまでの自転車とは比較にならないのですが
朝送ったメールが「送信できんぞ」と outlook.com から
急に何が起こったのかと思ったら、送った返信メールの subject に含まれていた中国語の処理で嵌まったというオチ
昼過ぎにどんな状況かちょっと見てみたら、期間の半分 7月15日まで予約受付が詰まっている @_@;
この調子だと 9月末まで全部埋まっちゃうんじゃ…(まぁそのときは伸ばしてくれるだろうけど)
5時過ぎに再度受付状況をみてみたら、7月までの予約は全部埋まってる
残りは 8月後半と 9月のみ…
夜申し込む人もいるだろうから初日で全部埋まるかもしれないなぁ
しばらく様子見てからと思ってたのだけど、どうしよ ^-^;;;
夜9時過ぎにみたら、残りは 9月のみになっていた ^-^;;
夜10時にみたら、残りは 9月後半のみ…
今日中に埋まりそう
ん?埋まらないな… 最後の枠は制限無し?(必要なだけ後に伸ばせばいいから)
埋まりましたね、日付が変わる前に
これじゃぁ、申し込みできなかった人がたくさんいるような気がする
予約無しでもアップグレードサービスは受けられるけれど(その場合、預かり期間は分からないけれど)
中の人達、頭を抱えてるだろうな @_@;;
部屋にスズメバチが入ってきて大騒動!
先日の東大の発表の解説らしい
「日本人は」というより「東アジアの人」と括ったほうがいい話だけど、東アジア(沿岸部)で風土病となっているコロナウイルスにより獲得した IgG があるおかげで、(類似した)新型コロナウイルスの免疫を得ているという話
なるほど、筋は通ってるなぁ
検事長が賭け麻雀とはねぇ(呆れ)
ここに書いてある通りだが、今頃言われたってなぁ... 責任取れよ > 有馬老人
国立大学法人化と遠山プランが悪手だというのは、誰の目にも明らかだった
複数グラフを matplotlib の animation で描画させると、frame 毎に線色が変わるという謎現象
なんとなく library の bug? くさいが、明示的に色指定すれば大丈夫なのでまぁいいか
というわけで今更ながら必要があって python をごにょごにょ
玉川 Ice Breaker を
...
うわ、これ旨いわ!
日本酒をロックでなんて考えたこともなかったけども、これは本当にイケる!
いわゆる日本酒とは何か違う(説明できんけど)
日本酒苦手な人にもおススメできそう
ど、どれが「フィルムカメラ」?
twitter で話題沸騰中の、あまりにヒドイ記事
早晩消されそうな気がするな〜
(夜) もう消された↓ ^-^;;
掲載いたしました記事に複数の不正確な内容があり、記事を取り下げさせていただきました。
読者のみなさまにご迷惑をおかけし、深くおわびいたします。
すやぁ…( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/aPH5sSYCC1
— 🐸ゆず🐸 (@KERO__v) May 20, 2021
協力金、複雑で不公平感 広島県、政府基準額未満も https://t.co/o1fNBDO4Ko
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) May 21, 2021
足元にムカデ!窓から入ってきたのか
読んでみたらかなり酷い話
やはり facebook を切ったのは正解だったなぁ
例の 15.4 から表示がおかしい date や cal コマンド、一瞬気の迷いで patch を作ろうかと思ったのだけど、すぐに気持ちが冷めた
昔は patch を送ったりしてたけど、今の macOS にそこまでの愛情はない