トップ «前の日(05-28) 最新 次の日(05-30)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-05-29 散歩

様々な音

昨日終えられなかったネットワーク配線を片付けた後、運動不足の解消を兼ねて、アパート周辺を散歩する。

団地を通り抜け、田んぼの間を歩きながら、足元の草花を見る。名前も知らぬ数々の花たち。

ふと立ち止まれば、周りからさまざまな音が。

虫の音、小鳥のさえずり、遠くから聞こえる犬の鳴き声、田んぼの蛙の鳴き声。そして、風の音。

耳を澄ませば、普段は聞こえないたくさんの音がそこにある。

その音を聞いているだけで、心穏やかになれる。


2008-05-29 まだあったんだ

真似し

はい、さよなら

Java applet

Xorg 7.3 で Java applet が動かない。JDK のバグっぽい


2009-05-29 晴れ

xcopy

kero さんのサイトを参考にさせていただいて、バックアップ中。

時間がかかるなぁ。。。先が長い。

true image

たった 7GB 程度の領域を xcopy でコピーするのに数時間かかってしまった。

kero さんに True Image というツールを教えてもらい、

システム全体(70GB)を外付けHDDに書き出したら 2時間かからなかった。

まぁ、dd で 70GB 程度を書き出すとしても大体 1,2 時間のオーダーだから

xcopy が遅すぎなんだよなぁ。(Windoze って標準でまともなツールが無いですなぁ)

何にしても True Image は便利。kero さんありがとう :)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [お役に立ててよかったです。(^v^/ リカバリ後のプロファイル復元でどうやるかに困ったら、また相談してくださいね。]

_  [ぼくはバックアップはxcopyが嫌いじゃないです。 xcopyはディレクトリ内のファイルをASCII順でソートしてか..]

_  [なるほど、膨大な iTunes のデータがあったので xcopy が遅かったのですね。 にしても遅すぎる気がしますけ..]


2010-05-29 晴れ

ファーストインプレッション

昨日届いた iPad Wifi model

液晶がきれい。デジカメから取り込んだ写真を観ると非常に美しい。MacBook の iPhoto でみるよりきれいな気がする。

画面が広いので iPod touch よりも自由度が高いですね。これが iPad の最大の利点だろうな。

ソフトウェアキーボードも画面が広いので思っていたよりも打ちやすいです。とはいえ、画面に指を載せないように打たなければならないので、"そこそこ"使いやすいといったところかな。

しばらく持っていると手がだるくなってくる。ちょっと重たいですね。

Wifi を on にして、マップを開き現在位置を調べてみたら、とても正確に現在地が表示される。(職場とアパートでテストした)iPod touch で同じように試してみても位置は検出されない。これって、GPS が入っているのでは?(追記)他の wifi 環境でテストしたら現在位置を取得できなかったので、やはり GPS は無くて Wifi 位置情報機能によるものみたい。)Wifi 位置情報といえば、こういう話がありましたね。

iStellar を起動するとコンパスが使えるのが判明。これはちょっと面白い。(とはいえ、星を観るのには iPad や iPod touch は使えないです。バックライトが明るいので星見には NG。)

やはり想像していた通り、iPad は大きな iPod touch だなと思う。勘違いされると困るが、これは否定的な意味ではありません。画面を大きくすることによって 自由度が格段に上がりましたが、そもそも iPod touch (iPad) の UI 自体が非常に優れているからこその話。UI が秀逸なのであって、機能的には iPod touch と大きな違いはないと思う。

それはそうと、計算機が無くなっている。使用頻度が高いので、これは非常に困ります。復活させてください > Apple さん

アプリ

iPod touch で使っていたアプリはそのまま iPad で使える。(大きい iPod touch なので当たり前。)

Wifi に繋いだ後、iBooks を早速ダウンロード。

無料の本を何冊か入れてみる。H.G. Wells の The Time Machine, The War of the Worlds, The Invisible Man、ラテン語なので読めないけど Issac Newton の Principia、M. Faraday の The Chemical History of a Candle、J. Austen の Pride and Prejudice 等など

あと追加で入れてみたアプリは、GoodReader、Penultimate、Skype あたり。

ドックとか

Dock は美しいけれど強度的に問題がありそう。iPad 自体がそこそこ重い上に面積が広いので、Dock のコネクタ部分に負荷がかかりやすい。それに耐え得るような構造にはなっていない。(iPad 上部を手前に動かすと梃子の原理でコネクタに大きな負荷がかかってしまう構造。手前に大きく動かした場合には、ドックごと前に倒れるとはいえ、コネクタに負担がかかることは間違いなかろう。)

Camera Connection Kit は便利には違いない。が、、、このような Kit を用意しなくても本体に直接 SD カードを差せるようにしてほしかった。コネクタ部分の強度に不安が残る。(いちいち繋ぐのも面倒だし。)

美しさを優先させるのは良いが、強度の計算もちゃんとやってほしい気がするなぁ。(壊れたら買い直せ、ってことかもしれないが。)

聴覚と視覚

サイエンス Zero で聴覚と視覚の話をしていた

視覚が chemical reaction なのに対して、聴覚は mechanical で response も良い

視覚よりも聴覚の方が支配的

音楽と映像の関係を裏付けますね

繋がらん...

サーバ(Mac mini)が固まっていた

スコラ

ベースとドラムの話

おぉ、YMO だ :)

Thousandth Knives

懐かしい〜


2012-05-29 晴れ

支柱

緑のカーテン用の支柱が必要だったので、ボロボロで使えなくなっていたたてすをナイフでばらして再利用

仕込み

来週用の仕込みが概ねできた

今度は timer アプリを併用しよう

K-30 Debut!

おぉー、来た来たー!!

や、安い

Pentax Online shop に価格が載ってるけど、ボディのみが \79800 スタートとは!このスペックで?!

K-5 (と K-01)を持ってなかったら、間違いなく買っちゃってるだろうな

「プログラミング習得は時間のムダ」発言は暴論? 正論?

前半は少々考えさせられる話で、以前から考えているものの未だに自分の結論が出ていない

後半の Oracle 裁判の件のことを考えると、プログラミングを学ぶことは重要ってことですね

ヒメハナバチ

昼御飯を食べて帰ってくる途中、芝生の上に穴がたくさん開いているのに気付く

穴だらけ

カメラを構えてしばらく待っていると

ヒメハナバチ 巣に入る

どうやら(キハナ?)ヒメハナバチという蜂のようだ

あじさい

もうすぐ紫陽花の季節

駆除

蜂の巣

またグリーンカーテンの側に作られつつあった蜂の巣

女王バチがいない間に駆除

イタタタ

髪の中にちいさなカナブンが紛れ込む

横磁場

少しまとまった時間ができたので処方箋を考える


2013-05-29 雨のち曇り

メモ

ActiveBasic

Windows PowerShell

構内にて

「道具に使われるな!!道具は使うものだ!!」 (hirax.net)

「道具に使われるな」か、懐かしいな

高校時代の物理の先生が同じ事を言われていて、妙に感銘を受けたのですよね

Excel 方眼紙は、ファイルの再利用性を著しく下げてしまうので、道具(Excel)の使い方を誤っていると思います(結果、「道具に振り回される」ことになり叫び声が上がるという...)

雨上がり

今日のバラ

サツキツツジ サツキツツジ


2014-05-29 晴れ

SMC Pentax 50mm f1.2 開放で。ピントが薄い!融けるようなボケ味

Apple Bug Reporter

Developer Bug Reporting Team から「もうちょっと情報を寄越せ」メールが来たので補足説明

調整困難

困ったな

代行がなかなか決まらない…

ぶたな 虫の視線 大きなオタマジャクシ(多分ウシガエルの)ヒメハナバチの巣穴

暑いなぁ…

行ったり来たり

外を走り回ると汗が〜

3/5

三日分は決まった

あと二日

ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に (itmedia)

酷いな…

ヤマダ電機が電子書籍を扱っていたことを知らんかったけど

夕暮れ

セミナー中

笠戸ひらめ(まんじゅう) 尾道 長江の肉まん f1.2なのでポワポワな絵


2015-05-29 晴れ

構内にて 葉っぱ

アジサイ

鹿児島・口永良部島で爆発的噴火 火砕流海岸まで到達 (NHK NEWSWeb)

一気に噴火警報レベル 5 …

スズメ

キチョウ キチョウ

コシアキトンボ シオカラのメス? シオカラのメスかなぁ?

頭上の枝から、可愛い声 ヤマガラの幼鳥かな? シルエットクイズ この鳥は? <font color="white">答えはヤマガラ。トーンカーブを変えるとヤマガラの姿が浮かび上がってきます</font>

今宵の月

予知不能

火山活動をまたしても予測できなかったという事実(少し前から硫黄臭がして危ないという意見も上がっていたなんていう報道もあるけど、一気に噴火して最大警報レベルになったのだから「公的に予測できていない」と言ってよいはず)

人的被害が無かったのも、島の方々が日頃から自主的に対策をとっていたからで、運がよかっただけとも言えるし

もとより天災が多い国なんだから、突発時に緊急対応できない技術は使うべきじゃないと思うね(例:原発)


2016-05-29

朝から雨

昼過ぎからという予報が外れた

まぁ仕方ないなぁ


2017-05-29 晴れ

佐藤琢磨が日本人初優勝=世界3大レースのインディ500-自動車 (jiji.com)

へぇ、そりゃすごいなぁ

ところで、琢磨といえば Takumar レンズ

雲一つなく、日差しが痛い

 樹 虫の視線で 快晴

とても散歩する気にならない ^-^;;

メモ

カメラのシャッタ機構に関するもの: JIS B7091

ソフトバンクの公的速度計測に対する不正発覚?(無線にゃん)

以下の記事についてのコメント記事

下りはドコモ最速、ソフトバンクの上りは「にわかに信じがたい結果」 (nikkei bp)

理論値越えちゃぁねぇ

それにしても、これだから SB って信用ならんのよ

Error when trying to log in to outlook using Firefox (M$ community)

確かに Invalid OCSP signing certificate in OCSP response. が出るねぇ…

DigiCert

MS は DigiCert Inc を使ってるのか…

DigiCert って以前何かやらかしてなかったっけと思って調べてみたら、やらかしていたのは DigiCert Malaysia だった

(DigiCert Malaysia と DigiCert Inc は無関係)


2018-05-29 曇り一時雨

 あじさい 結構たくさん花芽がついている(いま 7個)

 研究棟ベランダから

降ってはいないけれど、梅雨っぽい空

本降り

一時雨じゃなくて

帰り、どうしよ…

雨が止んだので、食後の散歩

 ヒメジョオンかハルシオンか ブタクサ(?)

 メジロ エナガ

 サツキツツジ 何だっけ?この花

 ひばり ひばり

受付期間変更?

何か「早めにできるよ」というメールが来た

どうしよっかなぁ、、、

新旧JIS規格ネジ(メモ)

昭和40年にISO(新JIS)ネジ規格が導入

それ以前は旧JIS規格ネジ(ピッチが違う)

# ネジの頭に点が打ってあるのは、ISOネジ導入時に旧JISネジと区別できるようにとのことらしい(現在はISOネジが普及したので点を付ける義務はないとのこと)


2019-05-29 晴れ

午後

休みを取って可部まで

久しぶりに走る

GR III 画質設計が引き出すレンズの力 (gr blog)

GRIII の画像設計エンジニアの方の話

なるほどねー

firmware update

で、GRIII のファームウェアアップデート 1.11 を導入しておく


2021-05-29 晴れ

ソフトクリームと豆柴

晴れていたので SR に乗り竹原の道の駅までソフトクリームを食べに

途中 仁賀の辺り

食べていたら、すぐそばに母娘に連れられた小さな豆柴の姿

話を聞いていたら、今日が初めてのお散歩とのこと

幼い豆柴がコロコロ動き回る姿にホッコリ(犬派です)

海 満潮かな

そりゃ分からんわ

さすがに何を求めているか分からんぞ、それは(悪問の最たるもの)

単に解くだけならそう書けばいいし、教え方を見たいのならそれを問うべきだし


2022-05-29 晴れ

メガネ

うっかり落として割れたぁ orz...

割れた方のレンズ交換を依頼、、、この Nikon のレンズ、高いんだよなぁ(泣)


2023-05-29

 とおせんぼ 子ツバメたち なかよし ツバメとスズメ 何話してるのかな?

 田んぼの上で ツバメ 滑空するツバメ 旋回するツバメ

梅雨入り

一週間ほど早め

小さく 打てば小さく響き、大きく打てば大きく響く

ふと思い出す


2024-05-29 晴れ

雨後の朝、空がきれい

 朝の月

 コシアカツバメ カメラ目線 ツバメ コシアカツバメ コシアカツバメ ここから旋回 ツバメ 色調整あり ツバメ ツバメツバメツバメ ツバメたち ツバメ ツバメ

 ヒヨドリ 空高く、ツバメ

 シロツメクサ

池のほとりで

 ん? あ、ハラビロトンボ♂だ

Googleの検索アルゴリズムに関する内部文書が流出、Chromeのデータをページランク付けに利用するなどGoogleのウソが明らかに (gigazine)

Googleはこれまで「ページのランク付けにChromeのデータは利用していない」と説明してきましたが、実際は上述のようにChromeのデータを利用するモジュールが存在していたことから、キング氏は「『ウソをついた』というのは厳しい表現だが、この場合に使う唯一の正確な言葉だ」と、Googleに厳しい目を向けています。

どいつもこいつも嘘つきばっかり!

帰路にて

 ケリの子供 少し大きくなったね もう一羽 三羽とも元気でよかった 目を光らせる親鳥


2025-05-29 曇り

 カワウ カワウ

 頭上からヒバリ 降り立った、ヒバリ

 桜の葉に、カエル

 ツバメ ツバメ コシアカツバメ

 キジ キジ 丸いな 母衣打ち 母衣打ち

 ツバメ ツバメ ツバメ

 薔薇

 シロバナタンポポ (朝だからか咲いてない) クマンバチ

野生動物とは距離を取るべし(鉄則)

逆に若者の発想ではないと思うなぁ

少なくともフィルムは「本物」を求めるんじゃないかなぁ… 偽物を喜ぶだろうか?(ネガ返却の話は別として)

これくらいのものを用意すれば消費者は喜ぶのだろ?と考えてる(大人)連中の発想に感じる

午後

退職された方の PC セットアップ…

時間掛からず終了できてよかった

正直、ご自分でやってほしいところ

人々に愛されるネコ、実は世界最悪レベルの「侵略的外来種」 (forbes japan)

そうなんだよねぇ…

実は残虐非道ですよね(獲物をおもちゃにしたり…)まぁ、人間も似たようなもんだけども


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)