| 前 | 2005年 7月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
iPhone の分解記事もあちこちに見かけます。ありとあらゆる機能がすごい集積度で詰め込まれていますね。
しかし、、、日本製の部品がほとんど無いみたいな。
これまでにも何度か書いたことがありますが、もはや日本の技術には見るべきものが無くなったのかもしれません。
技術立国なんて夢のまた夢。。。
終わった
tricker のを更新
WX320K を受け取りに行った。
現象を確認し、内部基盤を交換したとの事。
作業による内部データの消失はなく全てそのまま。(可能だったらデータを移しておいてくださいとお願いしていたので、移行してくれたのかもしれない。)
やはり使い慣れたものが良いですね〜。あぁ、らくちん。
p.s. 修理コスト: 0円
先日の I 嬢に続き、同僚の S 谷さんも iPhone を水没(?)させてしまったらしい
本体は動いているらしいので、液晶パネルだけ交換出来れば大丈夫ではないかということで、乾燥させるために分解した
Pentax Q 関連で知ったのだけど、竹原を舞台にした写真にまつわるほのぼのとしたアニメらしい
ほぅ、主人公は Rollei 35S を使ってるのか
NHK 広島でも放送するみたいですね

これは予想外 ^-^;;
※通常モデルについては、国内向けとしては販売を終了しておりましたが、ユーザーからの再販のご要望にお応えし、特別カラーモデルを追加販売いたします。
マウスもですがハイパーテキストや GUI の功績の方が大きいんじゃないかな
今回のSTAP細胞問題に関しては、私は最初から「理研の対応はおかしい、遅い」と言っていました。その危機管理の対応が、病院の危機管理に慣れている者にとってはとても違いました。この対応の遅さでは、臨床研究の出来事に対する対応は無理だろうと思いました。もちろん臨床研究自体は先端医療センターで実施し、理研は「細胞作り」に責任を持っているのですが、理研は統括を担っていますから責任はとても重い。臨床現場で何かが起こったときの対応、これでは無理だなと思ったわけです。
なるほど、そういう意味だったんですね
昨日私が駄目だったのは、「中止」という言葉を出したため、あたかも「臨床研究を中止する」というような報道になってしまった。「検討する」という言葉が「中止」と受け取られてしまったことが、動揺を広げてしまい、ご迷惑をおかけしたと思います。
もちろん少々不用意な発信だったと思うけれど、裏を取らずに報道をした報道機関に問題があると感じたな(いつもだけど)
先日手にした Bessa R2M と Color Skopar 35mm
何が良いって、絞りのクリック感やピントリングの滑らかさが実に絶妙(これがコシナによるこだわりの Made in Japan か、と感心している…)
Bessa 本体の操作フィーリングもなかなか良く、良い感じにスナップ撮影できている
シャッターボタンのフィール(タッチ)がもう少し良ければ、と思わなくもないが本体価格からいってこんなもんかな
広角レンズがコンパクトなのはいいですね(一眼レフではさすがに無理)
R-D1 みたいなデジタル版がでれば楽しいだろうなぁ…出ないかなぁ…(バカ高いライカは勘定に入っていないというか、そもそも無視している)
風が強い
おぉぉ、今度は貴音君!! 今日の試合前なのか
和君がやったのは去年の 6月だったね
小田兄弟すごいな
(追記)Carp 公式サイトに載ってたのでメモしておく:
小田 和奏さんが国歌斉唱に登場! (2017.07.01)
万貴音のおふたりが国歌斉唱に登場! (2017.07.04)
tweet で流れていた、 Fe+S→FeS で×された話
教師は一体どういう論理で×としたのだろうか?
きっと何かの判断基準を持ってのことだと思うのだが、、、「シンプルな→でないからダメ」という理屈がまったく理解できない
# 同じような過ちが起こさないためにも、この判断をした教師の思考を理解したいのだが…
シールよりも、この黒の K2DMD の方に反応してしまう… (。・ρ・)ジュルリ
セールスさんより贈り物が届く
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年7月4日
懐かしいマークのシールが届く
ここはしぶく PENTAX K2 DMD BLACK と記念撮影
まずは、50/1.4ご予約のお客様、商品と一緒にお送りしま~す
ご予約は
⬇️⬇️⬇️
【ご予約受付中!! 2018年7月20日発売予定】
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWhttps://t.co/pi5dPicDZP pic.twitter.com/gAWiEzvgZ3
小降りのうちに自転車通勤
auに依存している職場の同僚曰く
twitter とかみてみると確かに復旧してないらしい
平日は困るよねぇ
ちなみに現時点では「全国的にデータ通信はおおむね回復」としか言ってない模様
"インフラ"は複数確保した方が良いですね
あれやこれや
なんか来たので調べたけど何もないよ…
affirmative action の是非か…
並進対称性を仮定したところに問題の本質がある気がしてきた
なるほど、それはあるかもしれんな → 東京 新橋の飲食店で爆発 3人重傷「午前中からガスのにおい」 (NHK)
→ 店では電気調理で、ガスを使ってなかったらしい(となると、他店のガスが漏れてたのか)
なんにせよガスには意図的に匂いを付けてあるんだから、それを無視しちゃいかんのだけど