前 | 2005年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
server 用に ubuntu-8.04.1-server-amd64 を get
emacs で編集時の情報を記憶してくれる。中々便利。session 情報は ~/.session というテキストファイルに保存される。
ただ、GnuPG な alpaca.el とは併用しない方が良いんじゃないかな。(ちゃんと調べてないけど)
emacs23 内で anthy-el を使おうとしたが応答が遅い。timeout 値が大きいのが原因らしいので、anthy を load した後に以下を加えておけばよい
(setq anthy-accept-timeout 1)
時間外取引で 7% 下落したらしい
うひゃー、4兆円弱吹っ飛んだってさ
weathernews とかの予測情報や、各地の雨量情報、試験運用中のXバンドMPレーダーとか、様々な情報をネットで即座に確認できるようになって、本当に便利になったなぁ、とつくづく感じます
自分が学生(以前)の頃を思い返してみると、そんな便利な情報なんてなかったから、ふいの雨に濡れてしまうなんてことが度々あったけど
あ、でも今はゲリラ豪雨なんてのがあるから安心できないか
いろんな評価があるだろうけれど、Jobs は間違いなく世界の何かを変えてきたのだろうと思います(好き嫌いは分かれるだろうけど)
Jobs 後、Apple はどうなっていくのか、、、
強烈な現実歪曲空間を持つ Jobs だから許されていたことが数多くあったと思います
Jobs が去った後、その反動は出てくるのではないでしょうか
Apple にはゆるやかなる衰退が待っているような気がしてなりません
どうやら、この連立積分方程式の収束性は悪そうだ
κ=2.5 にした時に何とか収束してくれたので、この解を元にして他のパラメータでの数値計算をまわしてみる
うまく計算できればいいのだが...
市内を歩き回ったら、シャツが塩を吹いてしまった
フレデリック・バック展、3回目
市内の家電量販店で見た
高解像度だし軽いし良いですね〜
相手をしてくれた Acer の販売員の方が「たくさん見に来られてますよ」とのこと
ところで気になっていた電源アダプタを確認してみたら 20V 3.25A となっていた
これは ThinkPad の電源アダプタの容量と同じ
ThinkPad X1 carbon のアダプタ(実物)を見ていないので確証は無いが、プラグ形状も同じように見えるし、互換性がありそうな気がする
今日は計画停電なので、早朝システム停止に向かう
リモートでできる作業は昨夜のうちにやっておいたのだけど、shutdown / boot だけは何が起こるか分からないので現場に向かう主義(実際何度かそれで助かっている)
大雨の中、ポンチョを被って自転車で職場まで行く :-)
システム停止は概ね問題なさそう、、、と思いきや、一台 RAID1 が壊れた奴がいた orz...
後は Oracle DB の停止時に listener がいつまでも切れないといういつもの症状があったくらい
雨が止み、曇り空に
古い掃除機の塩梅が良くなかったので、ついに新しい掃除機に買い替えた
なんと初めての紙パック式 ;-)
よく考えてみると、これ、初めて買った掃除機のような気がします
これまで使っていた掃除機は学生時代にもらったもののような...
さらにそれ以前は掃除機なんてなくて、座敷箒&雑巾だったしねぇ(遠い目...)
夕方晴れていたので星を観ようとしたら、雲が出ていた (/_;)
12時をまわった所で、(無計画)停電発生!
東広島の構内すべてがストップ
なかなか復旧せず
二時間後、大元のトランスを交換したとかでようやく復旧
ただ復旧とは言っても原因がきちんと特定できていないので、また何かあるかもしれない…
なんか対応に疲れた…仕事は何も進んでないぞ
昨日机を届けてもらった際に、これまで使っていたコタツを引きあげてもらった
このコタツを買ったのは何時だっけ?
大学を入学したときに DAIICHI (deodeo の前)で買ったものだから、、、かれこれ 30 年にもなる @_@;
四半世紀以上前にもなるのか…
いろいろ笑いどころがあっておもしろい :D
えっ?!まだ見直しされてなかったの?
もう大分前に「予知は無理」なことのコンセンサスは形成されていたと思っていたので、素で驚いた
(自分の)時間感覚がおかしくなったのかなぁ
AMD ThinkPad !!
Two AMD ThinkPads (A275 and A475) incoming (?) (reddit.com)
Silver モデルには特に惹かれないのだけど、一番下の方に書いてあることによれば、新レンズ(他も?)は来年って雰囲気っぽい
うーん、待たせるなぁ… (>_<)
# まぁ、新レンズがなくて困るってわけではないのですけど、音沙汰がないと不安が… @_@;;
だそうですよ〜
《早速、D850に触ってみた》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2017年8月25日
第一印象「なんじゃこれ!」
恐ろしいほどファインダー像が見やすくて、大きいです。
そして、次の瞬間にあかん!これはまずい!
と、資金計画を考え出してしまう、そんなカメラなり。
ご予約は ▶️ https://t.co/mSqnA1tZHz pic.twitter.com/dTiRK8Zrds
何かあったのかな?
どうにも証明がうまくいかない…
ある品番のものが手に入らないときに下駄を履かせたりして流用できるので、この知識は鉄板
数字三桁のものでも同等の命名則のものがあります(例外アリ)
あと、まぁ知らなくても特に困らないけど、下の桁を少し省いているものもが若干数あります(例えば CR2430 が直径 24.5mm に厚さ 3.0mm とか、CR2012 が直径 20.0mm に厚さ 12.3mm とか)
自転車で1時間半ほど
無事終わったー、と思って研究棟に向かったら、あれ?真っ暗!
どうやらまた電源を落としたらしい!!!!!全然計画通りじゃない!
バカヤロー、(復電後に切るなんて)止めてくれよー!!!
実験系の連中が怒り狂っている
ちなみに、サーバーのある西図書は何故か電源が落ちてないので、研究棟の電源だけ?が落とされたみたい
だもんで外に出るまで研究棟の電源が落とされたことに気づかなかった。。。うちの研究室の計算サーバーたちが (/_;)
西図書は電子錠だから万一落とされたときのことを考えると、外に出られんぞ、、、(電源を落とされたら入ることも儘ならない)
そろそろ大丈夫?
もう大丈夫だよね、、、23時になるし、
羽衣チョークは格別だったからなぁ...
羽衣チョークの話がなぜか今日 CNN に出ていました: https://t.co/SMnh9CV1CM と思ったら、創業者が最近お亡くなりになったそうですね。
— 🥑 (@yujitach) August 23, 2020
シルバーが出るらしい(噂)
シルバーモデルより、新バッテリー充電器の方が気になるなぁ
職場で「広島市の接種率ってどの程度なのか」と話題になったので調べてみた
一度目の接種が 51万人ほど(二度目が 38万くらい)だったので、まだ 5割いってないみたい(全国的にも遅い方のはず)
予約もなかなか取れない状況(空きがない)
まだまだ道のりは遠い
(人が少ないので)早く出勤して開館作業など
某県警が検挙した被疑者所有データにメアド&パスワードのセットがあったからパスワード変更してね、という連絡がきたので一応変更する
例の ';--have i been pwned? サイトで確認できるデータセットの何れか、あるいはどっかの Web service の漏洩データか
おぃおぃ…
げ。意図的にソニータイマーを開発して仕込んでたのか…… →
— dragoner@1日目東シ77b (@dragoner_JP) August 25, 2022
【独自】島津製作所子会社が回路遮断する「タイマー」を医療用装置に仕掛け、故障装い部品交換:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/dciGqpYEVW
ON THIS DAY | 1991, 21-year-old Finnish student Linus Torvalds wrote a newsgroup post about a free operating system he was working on. He said it was “just a hobby, won’t be big and professional like gnu.” His OS would eventually be called Linux.#OTD #Linux pic.twitter.com/jilgPVlc0G
— RS (@WeAreRSGroup) August 25, 2022
激しい雨
ubuntu server の設定に関する簡単な質問かと思いきや、それだけじゃなく
ネットワーク構成がごちゃごちゃで vpn まで絡んで @_@;
それにしても wol って久しぶりに聞いたな
「これからのフィルム写真はどうなる?!」30周年を迎えたロモグラフィー創設者に、赤城耕一が突撃インタビュー! (Photo & Culture, Tokyo)
_ Kero [ケーブルの掃除ですが、私はウェーブ ハンディタイプを使ってます。ケーブルだけでなくて、モニタやデスクスタンドの上も同..]
_ な [ほほぅ、ウェーヴハンディタイプですか。今度買って試してみます!情報ありがとうございます :-)]