トップ «前の日(12-02) 最新 次の日(12-04)» 追記

いぬふぐり日記

2004年
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2004-12-03 ふでぺん

筆ペンがうまく使えない

うーん、むずかしいなぁ

IBMがPC部門を売却?

というニュースが出ていた。本当だとすると、買うに値する note pc は

panasonic 以外なくなってしまいそう。。。耐久性と長時間バッテリーがないと仕事には使えないもんね。


2005-12-03 めんどうだな

昨日

ついやっちゃった件、先方から mail が来た。

いろんなコピーが必要みたい。ちょっと面倒だなぁ。

Don't use the blue e

Internet Exploler でないと閲覧できないような、そんな腐ったページを作らないでくれ!!! > 世の web 作成者の皆さま

IE を使っているだけで、スパイウェアを大量に飼うことになるんだからさ。

Firefox, Opera, Safari といった、もっと安全な web ブラウザでもきちんと閲覧できるようにしてよ。お願いだから。

css

blue e の css 処理は、相変わらずボロボロ。

いつまで経っても insecure なままだし、技術力が無いと判断されるよねぇ。。。


2006-12-03

ETC

とあるバイク屋の店内。うさん臭そうな雰囲気のおっさん達がベラベラETC の話をしている。

web なので詳細は書かないが、セコい手を使って、安く長距離を走っているという自慢話である。

ETC システムや高速道路の料金体系については、私も不満はあります。だけれど、こ猾いことをするのは肌に合いません。

自慢話をしていた男がとても下衆な顔をしていたのが印象的。

人の言動は顔に表れるのですね。

気を付けよう。

Maker's Mark

Mark の在庫が切れたので、The Glenlivet と合わせて買った。

夜、ちびりちびりと飲む。やはり、Maker's Mark はおいしい。顔が緩む。


2007-12-03 使えた

燃料

S協においてあった。\409 かぁ、高いなぁ。

次回はよそを探してみよう。

使えた

とりあえず、ちょっと入れてみて点火。(火は付けないんだけどね)

しばし待ってみる。。。お、あったかくなった。

(少なくとも)20年使っていなかったのにちゃんと使えますね、すごいなぁ :)

くんくん(においをかいでみる)

ベンジンと違って、Zippo オイルは匂いもほとんどしないですね。

昨夜磨くのに使ったピカールの匂いが ^-^;;

ウケる

私がハクキンカイロを持っているのを見つけた職場の方々に、「なつかしい〜」、「使ってましたよ〜」、「うちにも何個かあるはずだから使おうかな」と高評判 :-)

若い学生さんたちは、初めて見るひとの方が多かったですね、さすがに。^-^;;

「これ、新しい iPod だよ」と言ったら、だまされそうになった子も。


2009-12-03 晴れ曇り時々雨

何の拍子か

editors' choice

Google Street View

当地区も開始

kernel

2.6.32 が出てますね

さわってる時間がない...

firmware update for Pentax K-x

Pentax K-x の firmware update が出てますね

Linux 上で Mac 用に用意されている zip を unzip して SD に書き込み、firmware update :)


2010-12-03 雨のち晴れ

はらはら

どきどき

NASAの発表

Gigazine にあった記事→NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散〜!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ

まぁ、皆さんの期待していた気持ちは分からなくないですけど。ニュース屋(マスゴミ)に釣られすぎですよ〜。^-^;;

今回の発表内容って、生物学的にすごいのですよね。地球上の全ての生物が必要としていたリン酸を使わない生物が発見されたという発表なんですから。

組成の違う生物がいてもおかしくないとは思っていたけれど、まさしくそれが発見され証明されたわけで。

自己複製する仕組み(我々のDNA(RNA)との相違点)について今後の研究に期待が膨らみます。:)

間に合ったらしい

羽田からの飛行機

よかったよかった

spam?

簡体字で書かれた subject だったので spam かと思ったら、国際会議 LT26 のメールだった

危うく捨てるところだった ^-^;;

なるほど、「低温国际大会」になるのですね

遅い

OS X 上の Excel2008 があまりに遅くて閉口

ふぅ

疲れた〜

強風

荒れた天気

うーん

光害が...(/_;)

M42 (K-5+DA18-135(135mm), ISO1600, f/5.6, 10sec, 10%に縮小)

冬の大三角 (K-5+DA18-135(18mm), ISO1600, f/5.6, 10sec, 10%に縮小)


2011-12-03 雨のち曇り

点検

K-5 の保証期間が今月末なので、ペンタックスピックアップリペアサービスを使って、K-5 とレンズ(DA18-135, DA14, DA35LTD)を点検に出してみた

ソフトバンクに断固反対を宣言、eo光のケイ・オプティコムなど9社 (gigazine)

要するにソフトバンクの言い分は不当であり、NTT東西に設備コストリスクを一方的に負わせるだけとなるため、NTT東西と同じように自社で物理的なインフラ設備に投資して整備してきた関西電力系のケイ・オプティコムなどの業者は競争力が失われてただ乗りされることになり、今までの努力が水泡と化すので非常にけしからん!というわけです。

他人の褌で相撲をとるのが Softbank ですからねぇ。狡いですね。

弦交換

実家においている Taylor 214-E の


2012-12-03 晴れのち雨

濃霧

いい天気

霧が晴れたら、いい天気

青空

中央道トンネル崩落:同じ構造のトンネル 緊急点検指示 (mainichi.jp)

おっと、いつも使うトンネルが並んでる...

ヤマハスタジアムを警備してたプロレスラーはアレクサンダー大塚、本田多聞、石川雄規等だった模様(市況かぶ全力2階建)

ジュビロ磐田 vs. ガンバ大阪での話

プロレスラーが警備って ^-^;;

それにしても大阪のサポーターって、、、

歴史に残る発明も。IBMが創るものがイチイチすごい (NAVERまとめ)

そういえば OS/360 の系列は、今も続いているんですよねぇ


2013-12-03 晴れ

ラブジョイ彗星 C/2013 R1 ラブジョイ彗星 C/2013 R1

昨日よりはマシかな

撮影中に流星を二つばかり見たが、何かの流星群だろうか?ふたご座にはちょっと早すぎるような気がするけど

疲れた

ふぅ…

腰が痛い

ネーミング

氷温熟成鯖の塩焼き…冷凍保存してた鯖の塩焼きのことだよねぇ?「熟成」という言葉を使うのは中々賢いというか狡いというか。

切り落とし牛肉のコロッケ…わざわざ「切り落とし」と付けた心は?「切り落とし」というダイナミックな語感を付けたかったのか。ただの「牛肉のコロッケ」より売れそうな気がしますね。

ネーミングの工夫に、感心するというか何というか…

ウィルコム消滅

イー・アクセスに吸収合併されるらしい

おおむね予想通り


2014-12-03 晴れ

快晴!寒いっ!

研究棟から 研究棟から

竹原の箱庭最中

昨日講師をしてくださった O井さんにいただいたお土産

職場で大好評

たいへん美味しいです :-)

食後の散歩

コゲラ どうやら餌となる虫がいるみたいで、他の鳥が近づいてきたら追っ払っていた ヤマガラ 巣箱が気になるみたい ジョウビタキ 光の加減か、お腹の色が明るいなぁ シジュウカラ

全員歩きスマホin渋谷スクランブル交差点-もしもスクランブル交差点を横断する人が全員歩きスマホだったら?-

iWnnベースのiOS 8用日本語入力ツール「Yahoo!キーボード」を無料提供開始 (nikkeibp)

ただし、ヤフー広報室は「フルアクセスを許可しても、Yahoo!キーボードが入力した文字がヤフーのサーバーに送られることはない。『ユーザー辞書』の内容についてはヤフーのサーバーに送信されるが、今のところ、そのデータを活用することは考えていない」と説明している。

と言われても、信用できんなぁ…

カラーコードカレンダー by 東京光音電波株式会社

今年の(pdf) 来年の(pdf)

こういうの洒落がきいてていいですね :-)


2015-12-03 晴れ

潤い

昨夜はよく降ったなぁ…

ニコンがサムスンからNXの技術を買収して新しいミラーレスシステムを開発? (digicame-info)

えぇー??ほんとかなぁ? Nikon が得るものがあるの?

Samsung がカメラ事業を止めるというのは本当だろうけど

置き場

あちこちで相談した結果、斜め向かいの部屋に置かせてもらえることになった

M さん、ありがとうございます

この部屋、かつてコンピュータをずらーーーっと並べて並列計算をさせていた(分子動力学の研究で)こともあり、電源が何系統も増強してあったので安心して設置できます :-)

あれ?もしかしてここの部屋のせいで空き回路が無かったのかな ^-^;;

まいったね

B の端末室で Windows の Firefox や IE が起動できない、という問い合わせあり

確認のために同僚や私のアカウントで試してみたが特に問題なし

ということは問い合わせユーザさんの環境に問題があるんだろう、、、

と思って対処したのだけど、、、何か変

ユーザーのファイル所有権やパーミッションが変なことになっていたり、新規ユーザを急遽作ってログインしたら Exploer が何度も再起動したり、挙動がおかしい

どうやら端末のハードウェアトラブルだったようだ

最初使えたので、可能性として排除していた端末トラブルが当たりだったとは、最初の所見をミスったということか

思った以上に時間が掛かってしまった(予定が…)

病い

暮れの挨拶が届いたことを知らせる電話あり

手術されたとの話を聞いてビックリ

どうか無理をなさらぬよう…

いろんな意味でちょっとショック

社説:もんじゅで勧告 運営者交代より廃炉だ (mainichi)

全くもって真っ当な意見

智慧を司る仏様の名前を拝借したにも関わらず、やっていることは対局


2016-12-03 晴れ

停電?

おうちサーバが落ち、VDSL装置も気絶していた

寝ている間に停電(瞬電?)があったらしい

別の...

#3902 の方の ML はそもそも無問題でした(原因特定のため、テストで投げてみただけでして)

問題があったのは別の某理事会用 ML だけ (よりによって何でこれだけが orz...)

それにしても、誰か早く連絡してくれれば。。。

ふく

いいなぁ…

白いバイク

また見かけた

やはり売り上げ不足なのかも

献上しないように気をつけないとね

師走

危なっかしい車が多いな

事故が増える時期だから気をつけないと…

柳がわで鮨

太田川

 高瀬堰 輝き 無題

今宵の月

 月と金星


2017-12-03 晴れ

構内にて

 四季桜 四季桜 シジュウカラ ジーッ、、、あそこに何かいる? シジュウカラ えぃっ! シジュウカラ

 登ってきた月 まぁるい月

今年一番大きい月らしい

macOSの「root」ログイン問題、10.13.0から10.13.1に更新すると再発の恐れ(要再起動) (itmedia)

相変わらず雑だなぁ(昔からこういうことアリ)

どういうソフトウェア管理体制なのか想像つくというか…


2018-12-03

午前

朝早く出勤し、近所の研究室に置いてあるサーバ入れ替え作業を手伝う

古い方の machine は、なんと Pentium III でした!

よくもまぁ壊れずに動き続けたな(ファンから異音がしてたけど ^-^;;)

午後

ずっと準備... 時間が足りんかも〜

ソニーのミラーレス一眼「α7III」「α7RIII」にSDカードが勝手にフォーマットされる不具合? 相次ぐ報告にソニーは「事実確認中」 (nlab)

カード側の問題もあり得るから真偽は不明だけど、、、Sony だからなぁ…

(追記)元記事に修正が入ったらしい(フォーマットというのは間違い?らしい)


2019-12-03 晴れ

 スズメ サギの集会1 サギの集会2 コガモ

管理者泣かせのつぶやき「eduroamつながらない」 (hgot07 Hotspot Blog)

私もグチグチ書いたことがあるような ^-^;;

そこの組織インフラに問題があるんだろうというのは分かるんだけどね

大抵短期の出張時の話だから、当該組織のインフラ担当者に連絡する時間的余裕なんて有るわけもなく、、、すぐさま手持ちの機器でテザリングしちゃうし

加えて、多くの研究機関のインフラ管理者は少人数(アウトソースしてるところも多々あり)だから、伝えたって即座に解決することもないだろうし

その結果、いつまでも改善されないという悪循環が続く、、、


2020-12-03 晴れ

午前

90min x2 の対面 talk

今ひとつ頭が回っていなくて良くなかった

しくじったな…

東広島の20代

何かうちの若い子っぽいなぁ…

あー、やっぱり…

また酷い話がまたでているようで…

この方は存じ上げないが、「図書館の本で焚き火」とは言い得て妙というか…

どうしてこう愚かなことばかり打ち上げるのか…何がブレーンだよ、無能(無脳)だよ

ぐわぁぁ

悪化の前に帰省するのでオンラインにしてほしいというリクエストが来ちゃった orz...

近隣の感染者数が今日も増大したし、No と言える話じゃないよなぁ…

なんか考えないといけないけど板書メインだからどうしたものか

# 万一のために iPad Air は仕入れてあるのだけど


2021-12-03 晴れ

徒歩通勤、川辺にて

 カルガモ カルガモ なんちゅうカッコウ!

見上げると電線に

 ツグミちゃん

 アオサギ 川向うから可愛い鳴き声 エナガ

コガモたちがたくさん

 何かを警戒して集まっているコガモ 飛び立った! 川岸(日の当たらない南側)に並んで隠れるコガモ おそらく真上からの外敵から見を守るためだろう

 サギたちの集会

鳴き声がしたので草むらをそっと見てみると、、、いたっ!お嬢さん!

 ジョウビタキ♀ かわえぇ… ジョウビタキ♀

街角のスズメ

 スズメ スズメ

それは既知のことだと思うけども、

一方でただただ不安に苛まれている人達に対して「変異はランダムだから、云々」と言うのが適切かどうか?とも思うのですよね(正しく伝えたつもりでも、正しく伝わらないのが普通だから。)

ランダムな変異ということが強調されてしまうと「強毒化することもある」がピックアップされて不安を増長することもありマイナスに働くはず

なので私は相手によって(相手を見て)言い方は変えます

SNS やメディアといった不特定多数を対象とするものでは、伝えるのは著しく難しいと思います(正しく伝えるには送り手だけでなく受け手の能力が必須。受け手の能力が保証されない限りは無理筋です。)

伝え方

そもそも単一の説明で万人に伝えることはできない

例はいくらでもあるけども、例えば仏陀は説法する際、相手によって説明の仕方を変えました(なので後世に伝わったものはいろいろな形の言説(宗派)に別れていくわけで)

人それぞれ持っている知識や考え方は異なるはず

であれば、同じ説明で伝わるわけがないのが道理だよねぇ

午前中

(気の重い)オンライン対応待機中

この対応も上と似たような話なんだよな…

言語仕様

待機しながら S木さんと、C言語の仕様(c89, c99, c11 等)についてアレコレやり取り

c99 で入った可変長配列(VLA)、c11 で optional に、c14 で外れちゃったと

複素数の扱いも変わってる

出たり入ったりでややこしいことになってるなぁ

規格なんだからもうちょっと練ってくれんと困るがな…

(元々どの規格に準拠して教えるべきかという話だったんだけど、こう変わっているんじゃぁなぁ…)

地震

山梨(6:37)のあとに紀伊水道(9:28)

和歌山の際はここでも結構揺れた

このところ続いているのが気持ち悪い…

カメラバカにつける薬 ペンタックスカメラ夜話(dc watch)

いいね!

「何を言ってる?LXは現役だが?」にウケた ;-)

うちにも稼働機がいるぞ♪

午後

セミナー

非常に興味深い話を聞く

知らなかった数学手法を聞き(その論文見たら "famous" な話を基礎としているみたいだけど ^-^;;)好奇心を刺激される

応用の可能性だけでなく、その考え方(着眼点)が面白い

(きっと知らないだけで有用な数学手法がまだまだあるんだろうな…)

新しいことを知るとドキドキしますね!

→翌日古本屋で関連書籍を眺めていたら、手元にある数学書のシリーズ内に書いてありそうな記述を見つけた


2023-12-03 晴れ

海へ

 忠海 大乗

VBA

そういえば聞かなくなったな

# あちこちに負の**のように残ってはいるんだろうけど

寒い(ぶるぶる)

明朝、-4℃という予報


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)