トップ «前の日記(2023-04-27) 最新 次の日記(2023-04-29)» 編集

いぬふぐり日記

2023年
4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2023-04-28 晴れ [長年日記]

午後

セミナー

PENTAX K-3 Mark III Monochrome / SHOOTING REPORT (photo yodobashi)

作例が最高に上手いのはもちろんとして、熱が伝わってくる文章

性能比較などの次元を超越した、全く別のステージに立つ孤高の一眼レフです。結論から申し上げれば、表現の手段として写真というメディアを選んだ方が、手放せなくなるカメラに仕上がっています。

言葉の端々から伝わる… これはとてつもなく凄いカメラを出してしまったのではないか…

すでに暑苦しさドバドバのテキストからもお分かりの通り、これは撮る者の冷静さを奪い去るカメラです。ある種の狂気すら呼び起こすカメラです。もちろん良い意味で。そして、魅力的なプロダクトとはそういうものですよね。実際、取り憑かれたようにこのカメラで撮り歩きましたし、これほど仕事を忘れて(=結果を考えず)撮影という行為に没頭したのも久しぶりかもしれません。以下、正直にお話しします。ライカM MonochromやシグマのFoveonセンサー機で経験済みということもあってか、今回撮影を始めた当初は、思ったよりも驚きはありませんでした。まあ、なにせあの時は初体験でしたからね。ただ、K-3 Mark III Monochromeでしばらく撮り進めるうちに、「このカメラ、すごいわ」と思うに至りました。つまりある程度の予想ができてもなお、心を鷲掴みにするカメラであり、モノクロで写真表現を極めてゆくための完璧な素材なのです。

K-3 Mark III 自体が本気の本気で作った一眼レフだったことに加えて、モノクロセンサーで更に研ぎ澄まされた感じだろうか

本気で Monochrome も検討してみようか(オリジナルの K-3 Mark III 自体、もう一台買っても良いと思っているのに加えて)


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)