前 | 2023年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
できたてホヤホヤの東広島バイパス、途中はとっても速いが、降りる辺り(広島方面は海田から船越、東広島方面は八本松から西条)で酷い渋滞にハマる
もともと渋滞しがちだけど(バイパスができて)前より酷くなったように感じる
スーツ着た若い子たちがたくさん
年度変わって、大量のメールが〜!
説明会 via teams
https://t.co/n6Ewd9hG3G 「私の分析では、日本の研究競争力が落ちた最も大きな理由は、04年の国立大の法人化に伴う施策だと考えています。運営費交付金が減らされ、多くの中小規模大では教員が削減されました。人が減れば教員1人あたりの教育に割く時間が増え、研究時間は減るわけです。」
— 本田由紀 (@hahaguma) April 2, 2023
遠山プランで独法化に向かって動き出したとき、今のようになることは予見できていたのにね…(だから当時大半が反対していたんだけど)
優秀な研究者が国外へ出ていくのも仕方あるまいて…
特定のサーバー?特殊なパケット?
自宅ラック勢だったら、この情報だけで絞り込めるのかなー
幸宏さんや教授を偲んで、彼らの曲を聞く
音楽はそれを聴いていた当時のことを思い起こさせる
YMO を初めて聞いたのは高校の時だった
クラブ(物理部、いまもあるのかな?)の友人たちが好きで、その影響で聴くようになった
彼らは元気にしているだろうか…
あぁ、懐かしい…
今日の午後から週末まで連日
twitter の鳥、解雇されたの?
自由に飛び回る鳥じゃなくて、スパイやまわしものの意味の犬、ということかな
「イヌ」ってどちらかというと悪い意味で使われることが多いですよね… (注:私は犬好きです)
→ 柴っぽいなと思ったけど、やはり柴犬なのか… 仮想通貨?は?なんかようわからん
なるほど
jailbreak は問題だよなぁ… そもそも回避不可だと思うし(チューリングの停止性問題的に)
3.x 系と 4系、随分差があるらしいなぁ
4系も試してみんといけんかねぇ
# このタイトルも chatGPT の返答らしい ^-^; が、この手の言い回しは好かんな(よく見掛けるけど)
version によって BitLocker のメニュー構成がバラバラ… やっぱ、嫌い
(MFA関連で)廃止したはずのアプリパスワードが何故かしれっと復活してるし
もう、なんなんかね…
来週からの準備とか、あれこれ
サポート会場詰め
来客が少ないなぁ… 皆、ちゃんと設定できてるのかな?
分散処理の方がいいと思うけどねぇ
「Suica」に新改札システム 運賃計算を改札機からサーバに移行 首都圏は23年夏ごろからhttps://t.co/L3CiULYsIV pic.twitter.com/NIkaw75d2f
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) April 4, 2023
Suica 圏内じゃないので高みの見物(他人事〜)
あー、何処かで聞いたことのある流れだなあ…
午前11時、今夜発表があるはずの K3markIII monochrome の予約開始メールが mapcamera から届く
あ、本家で発表されてるのね f^-^;;(フライングじゃなかった)
モノクローム専用センサーで、モノクロに特化した画質設計、、、この値段は妥当だよねー(むしろこの価格でよく抑えたなぁ、と思う)
作例見ると、階調が半端ないな…(カラーセンサーと全然違う)
モノクロ撮影する方にもそれ以外の方にも、とても刺さる製品じゃないかな
私はモノクロ撮影をしないけど、星を撮ったらどうなんだろう?という興味あり
直販モデル(Matte Black)、もう在庫切れになってる ^-^;;;
下をみると、
想定を大幅に上回るご予約をいただいており、製品供給までに一定の見通しが立つまで、新規のご注文の受付を一時停止させていただきます。
中の方々にとっては、製造ラインをどうするか、嬉しい悲鳴だろうな
双眼鏡、ライン整理したからどうなるのかと思ってたら、なんと ED レンズ使ったモデルを新たに出すのか!
[新製品のご案内]
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) April 13, 2023
AD 7x32 ED、AD 10x32 EDを4月28日(金)に発売します。
本格性能と小型軽量を兼ね備えた双眼鏡です。上位モデルと同等の各種コーティングの採用に加え、色収差補正に優れたEDガラスを採用し、高い機動性と上位モデルに匹敵するクリアな視界を実現しています。https://t.co/RlAzssaSGV pic.twitter.com/lslWIdWUko
おぃおぃ、PENTAX、めちゃ元気じゃん(嬉しい) :-)
この話なぁ…
人(生物)が自律的に思考する源は何なんだろうと考えるなど
それは情動や本能か?
それに相当するものを与えれば break through (自律思考)になるのかな
(と考えながら、オメガ因子を思い出したり)
monochrome センサーの階調表現が素晴らしかったので、ちょっぴり揺らいでいるが落ち着こう ^-^;;
たまにモノクロ撮って楽しいって思うレベルと、
— 塙真一 (@hanawa_pixels) April 13, 2023
カラーは一切撮れないっていうのは全然別の話なんですよね。
まあ、毎回モノクロとカラーの2台持ちでいけばいいんですけど。カメラ2台ぶら下げて歩くのってそれはそれで結構しんどいw
PENTAXの本気に応えるには、ユーザーも本気でなければいけませんw
JUICE探査機の、Ariane5からの分離成功!! https://t.co/SMfsAWnwM8
— 木星氷衛星探査JUICE JAPAN (@juice_japan) April 14, 2023
楽しみですねぇ
この手のグラフ、既視感がありますね
共同研究チームは、通常の学校教育において教員の負担を増やさずにグラフを導入することで、授業の効率を高めることができ、それによる生徒の批判的思考力の向上が統計的に有意であることを示しました。
実証したところがポイントかな
The End
はい、終わり終わり(とうに止めてる)
これ知ってて使い続けるなら、同意したようなもんでしょ
Windows の問い合わせ(とある古いフリーソフトを使いたい)は…まったくやる気が出ない
だいたい工科系なら自分で何とかしろよなぁ…ぶつぶつ
# 高齢で少し横柄だったので拍車が… (注:一般に高齢な方が横柄なわけでない)
興味本位でアクセスしてみたら、全然繋がらん ^-^;;
やっとつながった!あっ、もう在庫切れになってる!早すぎ!!(12:05)
うーむ…
三菱航空機株式会社は、2023年4月25日を以て、「三菱航空機株式会社」から「MSJ資産管理株式会社」へ社名変更致しましたので、以下のとおりお知らせ致します。
注意書き
三菱航空機株式会社のホームページについては同日2023年4月25日を以て閉鎖致します。
笑った(この記事?は知らんかったな)
これは確かに良記事だな_φ(・_・
セミナー
作例が最高に上手いのはもちろんとして、熱が伝わってくる文章
性能比較などの次元を超越した、全く別のステージに立つ孤高の一眼レフです。結論から申し上げれば、表現の手段として写真というメディアを選んだ方が、手放せなくなるカメラに仕上がっています。
言葉の端々から伝わる… これはとてつもなく凄いカメラを出してしまったのではないか…
すでに暑苦しさドバドバのテキストからもお分かりの通り、これは撮る者の冷静さを奪い去るカメラです。ある種の狂気すら呼び起こすカメラです。もちろん良い意味で。そして、魅力的なプロダクトとはそういうものですよね。実際、取り憑かれたようにこのカメラで撮り歩きましたし、これほど仕事を忘れて(=結果を考えず)撮影という行為に没頭したのも久しぶりかもしれません。以下、正直にお話しします。ライカM MonochromやシグマのFoveonセンサー機で経験済みということもあってか、今回撮影を始めた当初は、思ったよりも驚きはありませんでした。まあ、なにせあの時は初体験でしたからね。ただ、K-3 Mark III Monochromeでしばらく撮り進めるうちに、「このカメラ、すごいわ」と思うに至りました。つまりある程度の予想ができてもなお、心を鷲掴みにするカメラであり、モノクロで写真表現を極めてゆくための完璧な素材なのです。
K-3 Mark III 自体が本気の本気で作った一眼レフだったことに加えて、モノクロセンサーで更に研ぎ澄まされた感じだろうか
本気で Monochrome も検討してみようか(オリジナルの K-3 Mark III 自体、もう一台買っても良いと思っているのに加えて)
まったりと
K-3 Mark III Monochrome の作例が上がっているが、ベイヤーセンサーでのモノクロと格段に違って高 ISO でもノイズの出方がとても好ましい
高 ISO であれほど良いということは、低 ISO での画質も良いということに繋がるわけで
理屈では分かっていたけど、ベイヤーフィルタを外すことでここまで違うとはなぁ…これはたまらん…