前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
これ、いいなぁ
battery が 10時間持つし、Graphic chip の Nvidia 320M はこれ用に用意されたものらしいし(まだリストには載ってないけど CUDA 対応してるだろうし)
こうなると、次の MacBook Air が楽しみだなぁ
バッテリーが外せん...
そろそろ2年位経過したような気がする
今壊れるなよ〜
電源周りのコンデンサがお漏らしするのは確実だから、今のうちに新しい TC を買っておくのが正解かなぁ...
一応、交換用のコンデンサは用意してあるんだけど
うー、これはダメかなぁ
東大の地球惑星の専門家である Robert J. Geller 氏が Nature に出したもの
(日本で行われている)地震予知は止めちまえ、という話
私も全くそう思う。当てたことなんてないよね?
所詮我々は地球の表層の動きしか調べることができない。それを用い逆問題として内部構造を推測することは意義があると思うけれど、さらにその遥か先の地殻運動(地震)の予測なんて無理でしょう
もちろん学問分野として否定はしないですよ。でも意味のない地震予知に「巨費」を投じるよりも、地震に備えるために使うべきだと思う
地震を避けることはできないのだから...
いろいろ噂が流れてきましたけど、まもなく登場するのは明らかですね
どんなものが出てくるのか楽しみにしましょう
この記事で予想されているように、他社類似製品を越える素晴らしいスペックだといいなぁ
雷が嫌な感じ
妙にアクセス数が多いなと思ってログを調べたら、query injection っぽい attack を受けていたようなー
ほんと addon も気を付けていれないとねぇ…
隣の研究室の方から、「PowerPC 時代の何で作ったか分からない古いデータファイルがあるんだけど、何とか読めないか」というご依頼
どうやら塩基配列っぽいことがわかったので、ゴニョゴニョやって塩基配列部分を抽出して渡す
正しく欲しかった情報だったらしい
良かった良かった :-)
いつも「お金がない」と言っているのに、散財してるよなぁ…
こういうの、いいですね
週末に届くとのメールあり
FA★24mm F2.4 AL [IF], FA 28mm F2.8 AL, FA 31mm F1.8 Limited, FA 35mm F2 AL, FA 43mm F1.9 Limited, FA 50mm F1.4, FA 77mm F1.8 Limited, FA★ 85mm F1.4 [IF], ... 辺りは全部いけるらしい :-)
FA 50mm F1.7 は入ってないのか…ちょっと残念
DA★200mm, DA★300mm, DA560mm を FF モードで使った時も大丈夫っぽい :-)
熊本で震度7
数百人(合計500名以上)がほぼ同時にアクセスしたことによって、 web server の load average が 150 越え(でも普通に動いているんだけどね)
普段こんなアクセスは無くて平和なのだけれど、 system resource を増やした方がいいかなぁ
このコメントの言っていること、すごく分かるなぁ…
問題によっては F2F の方が良い話、あるんだよね
New Haandi でカレーとナン
雨も止んだようなので、帰る前に観音方面へ足を運ぶ
ヘルメットを買い換える為にマリーナホップ内のバイク用品店 Nap's へ
(Arai or Shoei or Kabuto の)ヘルメットのフィッティングサービス(県内で唯一ココだけらしい)をやっていたので受けることに
待ち時間は長かったが、このサービスは待つ価値のある秀逸なものなので、バイク乗りなら是非使って欲しい
そもそも頭の形にはかなり個人差があるのだけど、一般に売られているヘルメットは平均的なものであるため、多くの人がフィッティングしていないものを被っているのが実情
私の頭も標準的な形からずれていて横に広めで、昔々からヘルメットの選び方に悩んでいた(側頭部が痛くなっていた)のだけれど、今回フィッティングしてもらって目茶苦茶具合が良くなった
ヘルメット買うなら、絶対やってもらった方がいいですよ(このサービス、例えるなら万年筆のペンクリニックに近いものですね)
で、希望するヘルメットの在庫はなかったので発注してもらい、そのヘルメットに今回の調整を反映させるということに
早く届かないかな〜、とても楽しみ :-)
フィッティングサービスを終え、さて帰ろうかと外を見たら、、、
ギャァ、雨がザーザー降ってる〜 orz...
仕方ないので、マリーナホップ内で時間つぶし
ぶらぶら
あ、Astroproducts の店舗、ここに来てたのか
おぅぅ、火曜の仕事を頼んでいる子から緊急連絡あり
火曜の代行は見つからない可能性が高いので、私が行かないといけなくなりそうな予感...
東千田の方は、ほんといろいろ起こるなぁ(ため息)
まぁ、今回の件はほんとどうしようもない話だけれど
今季、赤い球団がボロボロの結果になって、ファンが手のひら返しなどという記事が出ているが、、、
そんなん、仕方ないじゃろうが
あがぁな不細工な試合を見たいわけなかろうし、最近のファンが離れていくことは自然じゃろうが
対して、弱い時代を知っている昔からのファンは、まぁ我慢(?)できるけど。もちろん容赦ないヤジは飛ばすけぇね。
今のカープ、それなりに力のある選手は何人もいるけれど、いろんな意味で軸になりまとめることのできる選手が何人も抜けたから、チームとしてまとまりがなくなってしまうことは予見できたこと
しばらく放っとけばええんじゃないかねぇ… そのうちに新しい形ができてくるじゃろうけぇね
今年はいろいろ気が悪ぅなるけぇ、野球は見んにかぎるわ
それより、サンフレ見ようで、サンフレ。強いぞ〜。
MacBook のペナペナなキーボードが嫌で、ちょっと古い MBP を持ち出す
圧倒的にキーボードが打ちやすい!
スペック的にも特に問題ないし、しばらくはこれでやろう
あぁぁ、始まったか...
バイクに乗りたいっ!
サバ缶、旨いよね
サバ缶って食べたらアタマよくなるんでしょ?(再掲) pic.twitter.com/A17J1zCyF0
— 井上とさず📖4/25単行本『学校の推せる怪談』発売 (@tosazun) April 13, 2022
iMac端末の
人(生物)が自律的に思考する源は何なんだろうと考えるなど
それは情動や本能か?
それに相当するものを与えれば break through (自律思考)になるのかな
(と考えながら、オメガ因子を思い出したり)
monochrome センサーの階調表現が素晴らしかったので、ちょっぴり揺らいでいるが落ち着こう ^-^;;
たまにモノクロ撮って楽しいって思うレベルと、
— 塙真一 (@hanawa_pixels) April 13, 2023
カラーは一切撮れないっていうのは全然別の話なんですよね。
まあ、毎回モノクロとカラーの2台持ちでいけばいいんですけど。カメラ2台ぶら下げて歩くのってそれはそれで結構しんどいw
PENTAXの本気に応えるには、ユーザーも本気でなければいけませんw
JUICE探査機の、Ariane5からの分離成功!! https://t.co/SMfsAWnwM8
— 木星氷衛星探査JUICE JAPAN (@juice_japan) April 14, 2023
楽しみですねぇ
明日午後のあれ、また人が増えとる(去年までのほぼ倍)
ぶち寒いんじゃけど…
あー、動揺してるひとがいたのはこれか
今後のスケジュールが明示されているうえ、引越し用のツールの公開とかもするみたいで、とても善良な対応だなぁ