トップ «前の日(04-14) 最新 次の日(04-16)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-04-15 めでぃあ

やっぱり

マスコミというのは好かんな。彼らの取材の様子を一度でもみれば分かるけど、「彼らの作りたい絵」というのがまず先にあって、それに沿っていろんな 要求をお願いをしてきます。

報道された物をみて、予想していたものと全く違う説明をされていて、愕然とするというのを何度も聞いたことがあります。

マスコミの威力は絶大なので、それを利用するという「大人な」対応をするのが良いのかもしれません。でもねぇ、マスコミによる不利益を被りたくないがために渋々対応されている人だってたくさんいると思うんですよね。

というわけで、私は、テレビは見ません。テレビは強制的に(作られた)情報をプッシュしてくるメディアなので。もちろん映像系以外、例えば新聞の取材も偏向していますから、新聞を読むときも色眼鏡で読んでます。

偏向することはメディアの避けられない特性、つまり公正公平なメディアは存在しない、ことは分かっていても、釈然としないんだよなぁ。


2009-04-15 晴れ

処理

昨日に引き続き著作権処理

概ね良さそう

葉桜

葉桜(GR Digital)


2010-04-15 曇り

延期

iPad の国内での販売が延期されたらしい

需要が供給を超えたかららしい

マーケティングの勝利というべきか

笑いが止まらないだろうなぁ、Apple は

切れたり繋がったり

(書き込めている今は繋がっている)

断続的に繋がったり切れたりする

朝NTTに電話して調べてもらったところ、モデムの故障が疑われるとのこと

土曜の午前中に来てもらうことに

部屋を片付けねば...


2011-04-15 雨のち曇り

雨後

桜 (K-5+DA70Limited, ISO100, f/2.4, 1/640sec, 20%に縮小)


2012-04-15 晴れ

美しい仕上がり

母がコンデジで撮った写真を、できるだけ簡単に印刷できるようにと E-350W を購入した

L判用紙に印刷してみたが、できあがりが非常に美しく満足

確実に印刷品質が上がってるのですねー

満開の桜@西条

桜@西条農業高校 桜@西条農業高校 桜@サイエンスパーク近く 桜@サイエンスパーク近く 桜@サイエンスパーク近く


2013-04-15 晴れ

III

今朝、GR Blog のトップ画像が IIIに変わった

営業日の朝に変更しているのだとすれば、明朝が IV で明後日発表かも?(I,II,III,IV を繰り返す可能性もあるけどね :p )

さてさてどうなることやら、お楽しみ

何か来た!

す、すげぇ

このスペック、ただ事じゃない

これが Ricoh の本気なのか

どんな値付けで出すのか気になるところだけど、こりゃぁ絶対買っちゃいますね(というか買わない理由が存在しない)

非公開になっちゃった

間違えてフライングしちゃったのでしょうね

リコーの新型GRのプロモーション動画が掲載 (デジカメinfo)

ここに記載されているとおり、PentaxForum の方に載っている


2014-04-15 晴れ

消えてなくなれ

IE ってどうしてこう…

XX電子版メールマガジン yyyy/mm/dd

某経済新聞電子版メールマガジンの件名

初々しい

なんというかかわいいねぇ

777?!

「PENTAX 645Z」を新発売

やっすーーぃ!!! 80万円台だと思っていたんだけど、やりますねぇ

作例(国内サイト)作例(仏サイト)を見てみたけど凄いですね

構内にて 花

時間返せ〜

少し時間ができたので手を動かそうとしていたところ、Sony の miniDV から HDV 画像を取り込もうとしていたユーザさんから質問が

iMovie で HandyCam を認識しないらしい…

HDV だからか?ケーブルがおかしい?iMovie が対応してない? HandyCam が壊れてる?ありとあらゆることをシラミ潰しに調べること 2時間

もしかして…と別の iMac を使ってみるとあっさり認識

結局たまたま使っていた iMac の Firewire の口が死んでいた模様 orz...

他のスタッフに聞くと、別の iMac でも Firewire の口が死んでいたらしい

この iMac、軒並み液晶にシミが発生したり(全部交換させた)問題が多いような…いや、これが Apple クオリティか…

ちっくしょ〜、時間を返せ〜!!!

駐車場で膨らませ中の気球 少〜し浮き上がっている :-)

PENTAX ペンタックス 645Z 驚きのプライスで新発売 (中古カメラ御一行様 by 八百富写真機店)

古い 645 のレンズ、現在のデジタル素子でも全く問題ないらしい。素晴らしい!!

今回、一番お伝えしたい事は645レンズの設計思想は昔から非常に厳しかった! ということ

私が最も心配したことは、センサーが「5140万画素・画素ピッチ5μ」まで高画素・高密度化すると、フィルム時代の645N、645NIIの時に設計されたレンズが使えるの?、悪く言うと使い物にならないのでは?という根本的な疑問。

(中略)

答えは、ご安心ください!とのことです。

実は、元からめちゃめちゃ設計基準が厳しかったことが幸いして、どのレンズでもまったく問題なく645Zのセンサーに充分な画像情報を届けることが出来る性能を有しているそうです。

メーカーさんの説明によると、フィルム時代のA645レンズ(1984年~)、FA645レンズ(1997年~)は、中判ではなく35ミリ判フォーマットの必要解像度に合わせた超・精密解像度で設計・生産された。そのため、フィルム時代の設計でありながら、4000万画素以上の中判デジタルカメラ645D/645Zにも余裕のクオリティで対応できる。

ということらしく、最新のDFA645レンズはもちろん、FA645レンズであっても、そして30年も前のレンズでも、使うことができるそうです。

さすがにおいそれとは買えないのだけれど、先日新宿のスクエアで 645D を触ったのですが、思った以上にハンドリングがよくて好印象だったのですよねぇ〜

がーーん

大問題発生

まぁ、何とかするしかないんだけど

とりあえず明朝事務と話をするか…


2015-04-15 曇りのち晴れ

恐いなぁ

昨日のアシアナ航空着陸時の事故

大惨事にならなかったのが幸い

そういえば

長いこと飛行機に乗ってないな

食後の散歩

すみれ かっぽかっぽ つつじ エナガ 飛び立て! さえずるヤマガラ エナガ

非力

2002年導入の研究室サーバ上で実行していた git clone がなかなか終わらない

少ないシステムリソースを食いつぶしているようだ

試しに別のサーバ上で実行してみたら、これを書いている間に終わってしまった

ちょっと切ない…

4.0

先日リリースされていた kernel 4.0.0 (+tuxonice patch) を ThinkPad X250 に入れる

移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ (ascii.jp)

確認してみたけど、ほぼ隠蔽できてるな

プリウスの運転マナーの悪さは買う層のせい? (toggeter)

公道を走っているとき常々感じている(頭に来ている)けど、単純に走行台数が増えたからとは思えないんですよねぇ…

後方視界が悪いというのはイカンよねぇ、カウンタックじゃあるまいし。燃費を優先して(?)視界を確保しないとか設計者は馬鹿じゃないか…

あと燃費計無くしてほしいよね。あれに変に注意がいって周り(外)が見えなくなってるドライバーもいるからさ。

まぁ、プリウス系の車からは離れるが吉ですね。


2016-04-15 晴れ

大混乱

あいたたた、初っ端から混乱

ダブルブッキング?

うちが使う予定だった部屋に、別の…

大部屋

他の大部屋が空いていたので、そっちに

それにしてもこんなミスをするとは…ちょっと勘弁してほしいなぁ

Pentax K-1 の取説(PDF) (ricoh-imaging)

八百富さんとこの tweet で、取説がダウンロードできると知った

「発売までに予習をしておきましょう」ということかな?

DOS Alert

まぁ、度々来るんだけども、ちょうど手が空いた時に alert mail が来たので調べてみた

ip を調べた限りでは東京の大学の方面からのアクセスで、ある研究会の OHP 資料(PDF) に短時間集中アクセスをしていた模様

うーん、何やってんだか… DOS なアクセスをするなよなぁ

Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了 ー アンインストールを推奨 (taisy0.com)

そもそも「これまでちゃんとサポートしとったんか?んーっ?」という疑問もあるが…

何でこんな重要なことをきちんとアナウンスしないのかねぇ

自分らに都合の悪いことはコソッとやるあたり、気に入らんのだなぁ

Challengers 開発の現場から : 05ユーザインターフェース (Pentax K-1 スペシャルサイト)

なるほど、ダイヤル一つ増やすのにも検討を重ね、UI の設計にこれだけ注力してるのか

だから Pentax は手になじむんだね、使いやすいわけだ :-)


2017-04-15 曇り時々雨

春の嵐

この風雨で満開の桜が散っているだろうなぁ

通り雨?

雨が通りすぎたら、いい天気

こりゃ、天気予報は当てにならんな

広島駅前周辺

さくら さくら 猿猴橋 川辺にて 猿猴川沿い

川沿いを歩いていたら、古いフィルム一眼レフカメラで撮影している若い娘さんがいた

銀塩って本当にリバイバルしてるんだ…

鮨をいただく

空模様

怪しくなってきた

西から雨の塊が接近中

通過するのを待った方が良さそうだな

雷雨

外からカミナリと激しい雨音

ただいまコーヒー休憩中

もうしばらく休んでから動こう

4800245613

丸善で購入した本のうちの一冊

一気に読んだ

何というか良いなぁ…


2018-04-15 晴れ時々小雨

実家の草むしり

 シャクヤクのつぼみ シャクヤクの蕾にアリ

シャクヤクの蕾にはいつもアリがいる

蜜を出すことによってアリを呼び寄せ、害虫から花を守ってもらっているのかな

山の色

新葉がでてきて、山の色が何ともいいかんじ

 白木街道を東に進んだところ 橋 川

ピースサイン?

最近、すれ違うバイクから手を小さく振って挨拶されることが増えたような

昔のピースサインとはちょっと違う感じだけど、なんか流行っているのかなぁ?

整備など

オイルとオイルフィルタの交換

アパートに戻った後、バイクと自転車の掃除など

あと、糸のほつれたバイクカバーをチクチク縫ったり

マニアック?

マニアッククイズの景品、相当マニアックなものらしい

2年前のミーティングでは 645Z のプリズムだったらしいけど、今回は何だろうなぁ


2019-04-15 晴れ

2019年3月のマップカメラの販売ランキングでは「GR III」がダントツのトップ (digicame-info)

3月15日発売の RICOH GR III が1位に! …というか、断トツぶっちぎりのトップです。2位に販売台数でダブルスコアの大差をつけています。(mapcamera サイトから抜粋)

へぇ~

私の右ポッケにも常時入ってます :-)

今回のダウンサイジングは大正解でしたね、ほんと持ち出しやすくなりました

特定の場面での AF に若干の不満があるけれど、スナップ撮影では全く問題ないので概ね大満足

# AF については firmware update での改善を期待しよう

Repo

直した Repo で撮ったフィルムをいい加減にスキャンしたもの

 さくら Minolta Repo にて さくら Minolta Repo にて さくら Minolta Repo にて

ちょっと前ピンぽいが、他は問題なさそうだ

 月


2020-04-15 薄曇り

川辺の桜 カワラヒワのおしり

Apple、証明書の有効期限切れによりmacOSインストーラーが破損しているというエラーが出る問題が確認されているとして古いmacOS/OS Xのインストーラーを再ダウンロードするように通知。 (APPL Ch.)

あー、これが原因かぁ

 証明書の有効期限切れによるパネル おいおい mojave だぜ?

一個前の Mojave でこれが出ちゃうのは、流石にかっこ悪い

あ、ネットワークを切って時計を過去に戻せばいいのかな → 2019年10月24日より前の日付にしたらいけました :-)

対数と指数

おそらく多くの人が片対数グラフの意味を理解できるようになった(少なくとも直感的に)のではないかと思うので、教材を少し変更していいかな

などとぼんやりと考えてみたり

一点集中

LMS に集中してパフォーマンス劣化発生

 ヤマツツジ わたげ

 すみれ 構内の桜

 すみれ とんぼ


2021-04-15 晴れ

今日も肌寒いな

 ハクセキレイ 君たちは何だっけ? ミサゴ カルガモ 露出が飛んでるなぁ カルガモ

 葉桜 アメリカフウ、かな 紫蘭のたね

 ぶ〜ん ハナバチ たんぽぽ

 可憐な白い花 なんだろう?これは バイカイカリソウ? 周りを見るとこの辺りにだけまとまって咲いている かわいい

 ベニシジミ 八重桜


2022-04-15 小糠雨

今日は徒歩通勤

 雨に濡れるシロツメクサ カラスノエンドウ

 蓮田の上を飛び交うツバメ ツバメ

一時期消えていた双眼鏡がアウトレットで安く出ていたのでポチった

 ははは。PENTAX双眼鏡、幾つ目だ?

午後

セミナー

やはり物理の議論をするのは面白いな

Dropbox

なんか容量無制限とかいった話がでてるらしいけど、付帯条件をよく読まないとね(甘い話には必ず裏がある)

クラウドサービスって自分のデータを人質に取られるので使う気にならんのだよなぁ

よく信用できるなぁ、私が疑り深いだけ?

なのでできるなら、できるなら自前でサーバ立てた方がいいんじゃないの?と思ったり

なるほど


2024-04-15 曇り

後遺症か

この喉の痛み

明日に備えて、安静に安静に

午後

ペラック(トラネキサム酸)のおかげか、朝から安静にし続けたおかげか、急速に喉が楽になる

平熱になったし、後少しかな


2025-04-15 雨のち晴れ

傘さして徒歩通勤

池の上を舞うツバメがいたのでねらってみたが、雨脚が強くてフォーカスが合わない…

 ツバメ ツバメ

 雨に濡れる、白いスミレ 白いスミレ (アリアケスミレ?)

午前

打ち合わせ

午後

90min x 2 talk

UNIX の時間


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)