| 前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
朝は繋がったのに、昼過ぎから繋がらない
WPA2 も WEP もダメ
iPod touch でも同じ症状
でも S谷さんは繋がるらしい
何がなにやら???
GUI に覆われた Mac OS X だと何が起こっているのか原因究明が難しい
Linux inside な ThinkPad も持ってきておくべきだった
Word & Excel の講習会
まともな人もいるのだと信じたいけど、、、やはり日経を取るのは止めようかなぁ...
atheros のものを注文
そういえば I,II,III と IV の画像の場所が微妙に変わっているぞ :p
朝一番で事務と相談
とりあえずあの件は何とかなった
いや、ほんと、ね…
この件については考える度に憤りを感じます
研究者の世界で万死に値することをやったんだから、もうさっさと退席してくれよ
えっ!
テレビで見た番組の履歴が、せっせと外へ送信されていくのをご存じだろうか。今は視聴履歴からオススメの番組を予想して表示することが多いが、将来は広告にも利用されそうだ。テレビメーカーにとっては「お金のなる木」だが、取り扱いには十分な配慮が求められる。
もし配慮してたら、そもそもこんなことはしないと思うけどね
本日深夜公開予定の中古カメラご一行様は、無謀にもこういう切口からです。そして、お写ん歩の"K"君は3時から職場を離れて、ただいま試写中です。 pic.twitter.com/m38hFOfdFS
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2015, 4月 16
ノートルダム大聖堂で大火災が発生しているというニュース
思い出すのは、1991年に落雷から発生した火災で消失してしまった山口ザビエル記念聖堂のこと
当時合唱をやっていたので中で何度かミサの聖歌隊として歌ったこともあり、あのときの喪失感は忘れられない
ちゃんと読んでなかったので今ショックを受けているのだけれど、2022年度入学生から施行される新高等教育学習指導要領の数学に関するところ、前回省かれた「行列」に続き、「ベクトル」も外される方向だったとは
つまり線形代数の教育が更に弱化されるのだという
線形代数って物理や数学のみならず、工科系でもマストなものじゃないか
これを省くとか、大馬鹿すぎるだろう(数学教育の現代化とか言ってる連中は、基礎の重要性を何もわかってない!)
最近流行りの深層学習にしたって線形代数は重要(Software Design の特集が組まれるほど)だというのに、基礎力がなければ応用なんてできるわけないじゃないか…
午前午後とも講演の撮影
イーロン・マスクがX(旧Twitter)の新規ユーザーに対して「料金を請求する予定」と明かす
https://gigazine.net/news/20240416-elon-musk-plans-charge-new-x-users/
— GIGAZINE (@gigazine.net) Apr 16, 2024 at 10:24
[image or embed]
_ Kero [SSHDの性能はこんな感じですね…参考まで。 http://twitpic.com/e17s4p 普通のHDDと比較..]
_ な [おぉ!SSHD 買われたんですね!なるほどこういう性能ですか…大方予想通りのデータですね 後半に書かれている「SS..]