前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
白島にマックサポートという店があるらしかったので行ってみる。
こじんまりとした店でしたが、ここで内蔵電池をゲット!
ついでに、古い iMac のシール(Sorry, no beige)も購入 :-)
F800GS の定期点検に向かう
ヘッド周りからのオイル滲みのことを伝えたら、クレーム対応で修理してくれるとのこと
わずかな滲みなので気にしてなかったのだけど、直してもらえるのであれば有り難い
ただ時間が足りそうになかったので来週末に作業してもらうことに
「猪瀬知事をインタビューした記者2人は流ちょうな日本語を話す。また知事は自身の通訳を用意しており、記事に引用した言葉はその通訳によるもの。通訳の言葉は録音している」
猪瀬知事は30日、「誤解を招く不適切な表現で、おわびしたい。認識が甘かった。発言は撤回したい」と話した。
そう、今日は「月曜」だったんだ
研究室の後輩である M 浦くんが遊びにくる
Mac 上の virtualbox に Windows を入れている旧ユーザさんから質問が…
コンピューターの開始時にページファイル構成に問題が発生したため一時ページングファイルが作成されました。 全ディスクドライブの総ページングファイルが指定されたサイズよりも大きくなっている可能性があります。
というメッセージが出たらしいが…こりゃどうしたもんかな
ちょっとググってみたけど今ひとつ
「ページファイル構成に問題が発生したため」の意味が分からんのだけど、pagefile.sys を一度消してみるとかしたらいいのかなぁ?
以前書いたことがあるかもしれないけど、昔からゴールデンウィーク否定派
日本の社会システムでは基本的に学生も社会人も4月スタート
まだ慣れ始めていない頃に長めの休みが入ってしまうと、多くの人たちはダレてしまうのですよね
「鉄は熱いうちに打て」という格言にもあるように何事も走り始めが肝心
この大事な時期に休みが入るのはマイナスでしかない気がしています
まぁ、そうそう賛同してもらえるとは思ってないですけど
Write programs that do one thing and do it well. Write programs to work together. Write programs to handle text streams, because that is a universal interface. --- Doug McIlroy
例の IE のゼロデイ脆弱性の話が TV ニュースで流さた結果、何だか世間で(正しく伝わらず)意味不明なこと(爆笑ネタ)になっているような
長いことお世話になっているし Dynamic DNS Pro に
昨日今日と K-1 に付けて使ってみたけれど、このレンズは本当に良いですね!さすが大竹レンズ
とてもコンパクトだし単焦点標準レンズはこれで決まりだなぁ(他にも試したいレンズはあるけど)
FA Limited を本来の画角で使えるのはほんと嬉しいですね :-)
自転車で軽く一時間ほど
西蟹屋で捕まったらしいけど、これって Zoom-Zoom の近くじゃない?
新型コロナウイルス感染拡大で、欧州では多くの国がロックダウン(都市封鎖)する中、スウェーデンは、ロックダウンをせずに国民の自主性を重んじる「スウェーデン方式」をとる。経済的な打撃を抑え込みながらも、一方で、致死率は高い。人々はどう捉えているのか。
イタリアやスペインほど酷くはないが「致死率は高い」ということは押さえておく一つのポイントとして、
ストックホルムの映画編集者のトマス・べイェさん(43)は、「新型コロナウイルスについての施策については、何が正解か分からない。そんな中、政府が経済へのダメージと人々の生活の維持のバランスを考えて世界でも珍しいこの方式をとっていると理解しています」と話す。その背景には、歴史的に培ってきた政府への信頼があるのだという。
これだよなぁ、、、何が正解か分からないことも、世界的にも珍しい方式であることも、ちゃんと理解した上で受け入れている
スウェーデン方法の是非はともかく、こういう理性的で成熟した社会は羨ましい
「希望者」という偏りがあることに注意
「無作為抽出」じゃないことを批判している人もいるようだが、1医療機関で独自にやれるのはここまでだろう
数字の正確性には問題があるのは事実だが、この発表自体には意味があると思う → が、tweet 見ると「偏りがあるから意味がない」という主張が多いなぁ(まぁ分からなくもないけども)、、、偏りを勘定に入れればいい話なんだがな、、、慶応大学病院の話とも大体一致するし
それよりも「無作為抽出」で公的機関がさっさとやれよ、と思いません?(発表してないだけで、もしかしてやってるのかね?二週間前くらいにニュースで見た気がするけど音沙汰がない)
とにかくデータがないと分からんのよ(抗体検査結果は、緊急事態宣言の延長云々の判断に必須の情報のハズ)
気持ちが落ちて上がらない
【志願者は一歩前に!】組織委の看護師500人要請 ボランティアだった https://t.co/oI78ebpbj3
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) April 29, 2021
汚リンピックとそれに関わる全てに対する嫌悪感しか無い
できもせん目標とか掲げるなよ…
New ThinkPad、おめでとうございます ;-)
朝から散発的に端末整備
一件ご報告ですがまたもやトップカバーに何か印刷が入ってしまったとの報告を受けました。入ってしまった以上は“仕様”と割り切ってお使い頂ければ幸いです。
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) April 30, 2021
今後もこのような事が起こる場合がございますが、益々注力して参りますのでご容赦頂きます様宜しくお願い申し上げます。
ある程度は予想範囲ではあるけれど、増加率が跳ね上がっているように感じるのが不安なところ
未明、インドネシアのルアング山
1024Wh とはデカい(燃えたら怖いな)
プリウス(HEV仕様は 1.1kWh)と同じくらいか
ひとまず host server を昼休みにセットアップ
ゴソゴソ
雨が止まない…
朝の散歩中のかたから、「橋の向こう側にシカがおったよ」と教えてもらう
シカがいそうな場所を推測しながら探してみると、、、川向うの山際におった!(霞んでいるのは遠く離れている上に逆光だから)
通勤の車、少なかったなぁ(世間はお休みなんですねぇ)
んー、来ないなー
集結
駅前で飲み会
徒歩で帰宅(ふぅ)