| 前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
ジョナサン・シュワルツ氏って、ライトハウスデザイン社を共同設立した人だったんだ
いろいろ忙しい上に悪天が続いていたのでしばらく星を観ていなかった
23時頃ちょっと気分転換にと星見
星座がずいぶん変わって、春の星達が見えます
冬の刺すような冷たさもなくなり春の空気になっています
北斗七星からアルクトゥールスにスピカ、その上には獅子座
スピカと獅子座の間に明るい星
あれは何だろう?記憶にないので惑星かな?土星あたりかなと
フィールドスコープ(PF80ED)で見てみたら、、、
み、耳が見える!土星だ、これ!
まさか輪を確認できるとは思ってもいなかったので感動
もちろん見えるとはいっても、とっても小さな像で、かろうじて輪らしきものが確認できる程度ですが
うーん、いかん。天体望遠鏡が欲しくなるなぁ f^-^;;;
PENTAX さん、再生産してくれないかなぁ(と願いを込めて書いてみる)
福島第一原発、第二原発
長野・新潟でも震度6の地震
非常にまずい状況
推測するに、冷却水注入による水蒸気爆発だろうか
水蒸気爆発ではなかったらしい
このところ作成作業している原稿、目次の「目」が抜けているとの指摘有り
latex command の \tableofcontents で出力しているものだから、「目」だけが抜けるのは変
あーでもないこーでもないと数時間悩んだ後、、、分割された tex ファイルで文字コードが混在していることに気付く(大半は UTF8 なのに一部 EUC-JP)
統一したら問題解決…しくしく、時間を返してくれ〜
ある年に EUC-JP から UTF-8 にまとめて変更した覚えがあるのに、なんで一部だけ EUC-JP になっていたんだろう???
どこかの環境で使ったエディタの出力コードが EUC-JP になっていたというところかな ← どうやら当たりっぽい
Mavericks にしている MacBook Air 11" で、トラックバッドのジェスチャーがうまく動かないことに気付く
新規ユーザでは動くので、個人の設定ファイルに問題があるのだろうと設定ファイルを消したりゴニョゴニョしてみたがうまく動かない
ググってみると Mavericks でトラックバッドバッド周りの動作不良に悩まされている人達が結構いるようだ…
Mavericks になんかするんじゃなかったなぁ
朝来る筈のメールが来ないので調べてみたところ、昨夜研究室のサーバで障害が発生した模様
Web server の ruby script 実行時に oom-killer が発動した模様
強烈な攻撃を受けた可能性もあるが、もしかすると(老体なので)ハードウェアの問題かも…
ちょっと様子を見ないと
へぇー
凄いねぇ(棒)
落札者はアジア系という話だけど、お隣の国の方かな
ものは違うけれども、ひまわりの落札を連想してしまった
歴史は巡る…
私は emacs だなぁ…
vim は馴染まんかったわ(一応使えるけど)
と、これくらいにしておこう
ここから先は戦争だ
きのことたけのこどころじゃない、大戦争だ ;p
こういう話が出るのは、新しいユーザ層が入っているということ
「そんなの当たり前じゃないか」などと思わずに、この tweet のように情報を伝えていってほしいと思うな(知らん人は知らんよ)
あまりにも日常過ぎて、
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2019年3月11日
あまりにも経験則過ぎて、
「そうするもの」以上でも以下のものでもはないと
思っていたが、
とても気になったので
うちのスタッフに聞いてみた
「時々あるそう」です
そして、
「封印紙、とても切りにくい」
そうです
圧力感光があるので爪なんぞ立てにくく、ご協力をとの事 https://t.co/4Gs12mOvpT
いつぞや、駅前の中古カメラ屋さんで見たのだけども、はじめてフィルムカメラを買いに来た娘さん相手に、フィルムの入れ方からとても丁寧に説明をしていたのを思い出した
昼休みに予約していた歯医者へ
先日から治療歯(奥歯)の被せが一部欠けていたのが気になっていたので、診てもらった
歯の一部も欠けていた模様で、補修してもらう(多分コンポジットレジンだろうな)
治療が一日で済んで助かった〜
表明されましたね
こういう追い詰められたときこそ人の本性がでるなぁ、と SNS を眺めながら思う
SNS 自体は媒体の一つにすぎないが、人の醜さを見せつけ、そしてそれが当たり前・仕方ないと思わせるのだとしたら、それは SNS の負の側面なんだろうな
運動不足が続いていたので、しばらく前から夜にウォーキングを始めた
もちろん走ってもいいんだけど、まずは体を慣さないとね(まだ寒いから怪我防止という意味も)
30分(約3km)早足で軽く汗ばむ程度歩くと実に気持ちよい
星もきれいだしね〜 ;-)
知らないうちにこういうことをシレッとやらかすから、オンライン化が嫌われるんよ
昨日今日と継続
書類、いつ持ってくるんだろう…
全体のどれくらいなのか分からんけど、こういうことあるだろうなぁ、とは想像していた
通常の download サイトでもあるしなぁ(Source code を落とすときは結構神経質になる)
GitHub はあまりに簡便だから、被害者が多そうな
そうなんだよなー、よく読むとあちこちに小さな字で
※一部の書類は省きます
と書いてあって、結局あれこれ保存の必要があるという
マイナで簡単になったって書いてる人もみかけるけど、ちゃんと細かいとこまで読んでるのか心配になる
え、私?今年も申告書作成コーナーで作成して紙で提出しました ;p
そろそろ事務室閉まるんだけど、早く持ってきてくれよぅ
へぇ〜、テクパンって世界があるのか!
つまり「デジタルカラー画像をモノクロ化すればそれで事足りる」という従来のデジタルモノクロ概念は、画像品位という観点でK-3 Mark III Monochromeに通用しない。
確かに違うんだよなぁ
「世界に衝撃を与えた」は言い過ぎだと思うが(複数の追試がされないと信じない)、まぁ、それはさておき
これを読んで、何よりも、巻き込まれた学生が可哀想だなと
当たり前のことだけど研究不正は全く許されない
科学に対する冒涜だから、一度でもやらかしたら追放処分でいい
# 作家の盗作とかと同じ