| 前 | 2005年 4月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
実家からの帰り道、ディーラーに立ち寄り Dakar のオイル交換を依頼。
待ち時間に M さんとちょっとお話。スタッフの移動があって人が少なく大変らしい。
その後、F800GS に試乗させてもらった。
前回試乗したときは雪が降っていたのでおっかなびっくりな試乗しかできなかったが、今日は天気が良かったのでぐるりと数十キロ山間のワインディングロードを走ってみた。
ハイパフォーマンスで中々面白い。Dakar とは加速が全然違う。まぁ排気量が違うから当たり前だけれど。
前回も感じたが足回りが固い。といってそれが不快なわけではなく、結構ハードに攻めることもできそう。(しないけどね)
試乗から戻ってみると、新色のオレンジ色の F650GS が。とてもきれいな色。
その F650GS の横に、なんと懐かしい F 間さん。
スタッフが少ないのでヘルプに来られていたらしい。(ということは今4輪の方なのかな web を見たら HD の方に名前が!)
しかし相変わらずきれいな方だなぁ。10年前と印象が変わらない。
久しぶりにお元気な姿を拝見できて嬉しかった。:)

Pelikan K600 マリンブルーと Maggiore のボックスケース。
このマリンブルーは限定生産の上、とても美しい色で、現在は入手不可能なもの。とにかくきれい。
この二つを合わせると定価じゃなくても軽く 5万以上してしまうのに、とても考えられない破格で手に入った。(値段は書いたらまずいかもしれないので略)
こういうのはネットでは決して考えられないですし、何よりも知識を持った店員さんとのやり取りを含め、実店舗でのお買い物は楽しいですね。:)
実験を兼ねて、Ubuntu 11.04 beta2 を入れてみた、、、が何じゃこれは???
Gnome ではなくて、Unity というデスクトップ(?)になっているようだが、何が何処にあるのやら分からない
Unity 自体は netbook 向けに開発されていたものらしいが、Desktop でもこれを default にするのか...
うーん、これほど勝手が違うと迷うなぁ
ログイン画面で、ubuntu classic にすると Gnome デスクトップになるみたい
春眠?
原子力安全委員会が隠蔽していたと言われても仕方ない
いろいろ問題発言の多い人が委員長だが、そのせいなのか、それとも元々そういう組織なのか
いやいや、そういう組織だからこそ、あんな人物が委員長になったと見るべきか
もはや言ってもしゃぁないんだけど、IPv4 と IPv6 に直接的な互換性を持たせなかったのが敗因だと思うなぁ
世界でこれだけ普及している IPv4 はきっと残り続け、全てが IPv6 に移行することは非常に困難を伴う(多分現実不可能)だろう
(IPv4 との関係を踏まえた上で)筋の悪い IPv6 の設計を推し進めた連中は、ほんとアホだと思う(昔々に「覚悟はできてますか? - トンでもなく高価なIPv6」辺りを読んで以来ずっと思ってます。djb はやはり偉い。)
朝、出るまでに少し時間があったので、昨日届いた東和電子の Olasonic ウォークマン用ドックスピーカーを開けてみた
話に聞いていたとおり良い音ですね!これは素直にお勧めできます
端末の。
新歓ということで食事に行くらしいが今夜もお休みさせてもらう
うぅ〜ん、いいねぇ♪
お仕事とはいえ遅い時間に来ていただいて感謝
LaTeXiT 2.6.0 がリリースされた
Keynote 6.x になってできなくなっていた Drag & Drop も(一応)解決された模様
Fixed drag'n drop TO the terrible iWork'13 (and its bunch of regressions) ;
Fixed drag'n drop FROM (the terrible) iWork'13 (and its bunch of regressions), thanks to the proxy icon of the "image" panel ;
"the terrible iWork'13" って表現に気持ちが入ってるなー
この件も酷い話なんだけど、そもそも Keynote 6.x に上げるメリットが無いんだよねぇ…
ソフトバンクグループ傘下の米携帯大手スプリントが「見えない負債」で揺れている。スプリントの負債が公表されている額よりもずっと大きいと米国のアナリストが指摘したのをきっかけに、追随する記事を掲載するメディアも登場。同社の株をネガティブに評価する動きが広がるなど、2016年1~3月期の決算発表を前に、目が離せない状態になっている。
姑息な手は誰かさんの得意とするところだからなぁ
Congratulations! :-)
こりゃぁ、わからんわ…
あれっ?と思ったら、やはり中川の息子か…
このワンコ、かわいいなぁ
今日かかりつけ獣医と話していて、狂犬病ワクチンの接種率低下が話題になった。恐らく5割を切っている。ここまで低下すると飼い主の義務という言い方に説得力がない。かかりつけ獣医は「いつ発生してもおかしくない。そして一度発生したら大変なことになる」と諦め顔だった https://t.co/y7NKRiF50z
— 日本犬保存会東京支部Japan Dog Preservation Society Tokyo (@ayumun31) 2018年4月16日
健康診断
Edge の尻拭い(某 LMS にファイルをアップロードするとファイルサイズ 0 になる問題。他の LMS でも同じ問題が起こっている。)
M$ のウェブブラウザはほんと駄目だなぁ...
iMac 端末の保守作業をしていて気付いたのだけど、App Store おすすめの一覧一番上の行に Word 等の Office 関連が並んでいる
それらの評価が 2つ星以下と軒並み低いという(評価数が少ないので不満があった人しか入力していないためかもしれないけどね)
関係者によるセミナーがあったので理学部へ
聴衆がめちゃくちゃたくさんで熱気が凄い(立ち見で聴いた)
世界中に点在する 8つのミリ波望遠鏡の合わせることで、視力 300万相当の観測を実現したらしい
# 視力300万というのは、5m先の水分子を識別できる程度(一般向けなので、分かりやすい表現を使われたのだろう)
洗濯したり布団を干したり
SRのガソリンタンク、シートで擦れるところにフィルムを貼った
現物合わせでフィルムをカットして、、、昔(四半世紀前)にも同じことをしたなぁ
以前と同じく皺が入っちゃったけど、見えないところだからいいか(^-^;;
どうやったら綺麗に貼れるのかなぁ
バイク屋さんにて
と思ったら、明朝は 0℃予想なのか
最近の Windows note pc って、出荷時に時計を合わせてないんかな?
一年くらい狂ってる事例がかなり発覚している(証明書を使った Wi-Fi 基地局でトラぶるんだよね)
# 今日、同僚 S 木さんが昨年末に買った surface でも発覚
ここ、よく知った道だけど、どうしたらこんなことになる?意味わからんなぁ
54号線緑井で事故🚓🚨
— らいじん (@raijin88) April 18, 2022
どうなたらこうなるん?🤭 pic.twitter.com/WBNDIVxXDn
_ Kero [ご紹介どうもありがとうございます。 おかげさまで、せっかく埋め込んだ動画がブラウザによって再生できなくなってたのに気..]
_ な [動画見ましたー。こんな表示の崩れ方をしたら困りますね。せっかくかわいいデスクトップなのに。:-) でもソフトウェアだ..]