前 | 2004年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
暖かいかな
11/30 に公開されるとあったのを思いだし、Adobe Reader を落とそうとしたけれど、リンクが更新されてないのか古い 9.4 をダウンロードしようとする
仕方ないので、ftp サーバから取ってきて入れる
それにしても、どうしてタイムスタンプが公開日時よりもずっと前なのだろう
今回の Linux 用の 9.4.1 は、2010年11月08日14時、とかなってるし。
事務とかみたいに、しばらく寝かせるのだろうか?
ずいぶん前(2009/05)のようですが、東洋経済に次のような記事があることを偶然知りました。
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)、(下)
あまりの内容に全文を一気に読んでしまいました。
例の派遣切り問題の頃から Canon 製品を使っていない(買ってない)ですが、上の話が本当だとすると、、、
東洋経済をそれほど信用しているわけではないですが、これだけ酷い話が全くの嘘とは思えないので、、、事実が含まれているのでしょうね、うーむ。。。
日付が変わる前、星を観ながら帰路へ
天気が良い上に月が出ていないこともあって、とてもたくさんの星が見えました
冬の星座は賑やかでいいですね♪
あまりの美しさに思わず何度も立ち止まって見上げてしまいました :)
今月半ばには双子座流星群があるので楽しみです
今のまま取締役員会にやらせたのではクリーンな体制に刷新することができないと判断して、臨時株主総会に持ち込もうということですね
今の状況だったら、彼の考えのように株主総会を開くべきでしょうね
同氏は1日付の声明で、「会社にとって重要な判断は株主の手によって下されるべき」「現経営陣から完全に独立した新たな経営陣が一刻も早く選任されるべき」だと強調。その上で自身の取締役辞任は「オリンパスを去るため」ではなく、「過去の過ちに関与していない新経営陣への早期刷新を促す」ためなどと説明した。
オリンパスによる損失隠し問題で、東京地検特捜部など捜査当局は年内にも関係先を家宅捜索するなど強制捜査に乗り出す方向で調整を始めたことが関係者への取材でわかりました。
オライリー関連の本を眺めていて、"Make" というシリーズがあることに気付く
その中から Making Things Move - DIY Mechanisms for inventors hobbyists and artists を購入
D.I.Y. の基本を網羅したような本でオススメです
こんな楽しいシリーズ本があるなんて良いですね〜
もの作りをどうこう言うのなら、DIY がもっと一般化すべきだと思うな
少し前から県立美術館に展示してある作品の一部が撮影可になったのですけど、あれは私的利用のみが許されているのであって、「印刷物、HP等への転用・転載は不可」です
勘違いして facebook や blog 等に貼っている方がいるのではないか、少々心配です
エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラの混成群を眺めながら、食後の散歩
他の鳥が食べているところを奪い取る子がいたり、みんなでワラワラぶら下がって食べている子達がいたり、ただ眺めているだけで楽しい :-)
それにしてもたくさんいたなぁ
ひぃぃ…
…
Lego、何でも作れるなぁ〜
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本国債の格付けを1段階引き下げたと発表した。同社は格下げの理由について、消費税再増税の先送りによって政府の財政赤字の削減目標の達成が難しくなったなどと説明している。安倍晋三首相が増税先送りを決断した後、日本国債が格下げされるのは初めて。
衆院選公示の前日に発表とはねぇ
ふと、研究室の電源容量が気になったので事務経由で確認してみた
隣の居室と合わせて 20A との答え
えぇっ?!単独で 20A あると想定していたのでマズいじゃないか
電源増設をしないと新しい計算機を走らせられないぞ!
で、施設の方に確認してもらったところ、、、
フロアには空きの回路は既に無く、増設するためには周辺を停電させて工事する必要があるだろうとのこと(施設の方曰く「最悪のパターンです」)
ががーん!
周辺は生物系実験室が多く工事のために止めるのは無理(とても頼めない…)
どどどどど、どうしよう…
パッケージ版が届いた
リバースアダプターも届いたので、試しに smc pentax-M 28mm f3.5 を逆付けしてみた
接写リングも面白かったけど、これもまた面白い!
この楽しさは知らないと損じゃないかな
一眼レフを使っている人は、試しに一度使ってみてほしい
リバースアダプターにせよ接写リングにせよ、レンズ交換できるカメラでないとできない遊びなので :-)
CC 2017 入りイメージと CC 2015 入りイメージをそれぞれ分けて入れる作業をしたり、遠隔地とのテレビ会議システムの接続テストをしたりとか
あれこれテストしたがこちらからの音は届くが画像が送られないという…他地点のテレビ会議システムで試したら問題なく画像も届く
どうやら相手方のシステムが古すぎたためではないかいう話(最初から skype 辺りでやりゃぁいいのに)
今日も星空が見えない…(しくしく)
ぶちうけた
いまさらな話題だけど、後々こんなこともあったと思い出すために(信憑性薄い、などといったレベルの話では無い気がする)
DeNAが運営するヘルスケアサイト「WELQ」に医療関係者が激おこな件 (togetter)
DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回) (More Access! More Fun!)
【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回) (More Access! More Fun!)
研究室にて、何気なく観測可能な Wi-Fi 基地局の数を数えたら、49 個あった
楽しみだなぁ :-)
本屋に寄ったあと、中古カメラ屋をはしご
DA★300を付けたPENTAX機を持った若い人が、古い Takumar レンズとアダプタを買いに来ていた
店の人が「ミラーレスが流行り出してから、(アダプタで付けられる)古いレンズを買い漁りに来る人が増えている」話をしていた
確かに年々玉数が減っているような気がするんだよなぁ… Takumar は他のレンズと比べて安いので買いやすいということもあるんだろうけど
結果、レンズを毟り取られたボディが投げ捨てられているという…
この辺りのことも、ミラーレスが嫌きになれない理由だったりする
早いなぁ...
痛いなぁ... 昨日寒い中をバイクで走った影響か
ほんとよく見かけるので、どんどんしょっ引いてください
大抵フラフラした運転(飲酒運転みたいな)をしてるので避けるようにしてるけど、ほんと迷惑なんだよなー
がーん、、、取り壊すんだ…
会議参加者のボディランゲージや顔の表情などのさまざまなパラメータから、会議の「品質スコア」を産出して予測するシステムの特許を出願していることがわかりました。会議の効率を数値化することで、組織全体の生産性を上げることができるとのことです。
会議の効率を数値化、、、その発想が非生産的だと思うけどね… (sigh...)
90min 対面
人生で初めて雪に触れた柴犬 pic.twitter.com/8n5pauPGZn
— もふもふ動画 (@tyomateee2) November 30, 2021
セミナー
これで電気料金を上げようとしてるんだから、ろくなもんじゃない
さらに、この話って関電があちこちに持ちかけたものらしいが
関電は立ち入り検査前、公取委にカルテルがあったことを自主申告したとみられ、課徴金減免制度(リーニエンシー)によって課徴金納付を免れる見込み。
さすが関西電力、汚い
去年の12月中ほどに暫定修理してもらったエアコン、再び暖房が効かなくなった(泣)
ぶち寒い
急激に気温が下がったことがきっかけだろうなぁ(外気温 1℃)
不動産屋に連絡してなんとかしてもらうとして、、、問題はモノがあるかどうか
# 昨年末はモノがなくて、抜けたガスを入れるという暫定修理だった
明日の夜から氷点下に落ちる(-5℃)という話だけど、耐えられるだろうか。。。
時間の合間にちまちま調べ中…
ありゃま
医療情報部、大騒ぎだろうな
追記)電子カルテが使えないらしい :広島大病院でシステム障害、外来診療を中止 救急搬送には影響なし (中国新聞)
さ、寒い…
師走…
SR でぶらりと
えぇぇっ!
まだ立てこもっているらしいが…
野生の動物が味をしめてしまうのは不味すぎる