| 前 | 2017年 8月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
仕事から帰って、「ハト、どうしてるかな…」と見てみたら、ちょうどタイミング良く抱卵の交代場面に遭遇
交代のハトが戻ってきて、(外敵がいないか)周囲を確認
しばらくすると抱卵していたハトが隙間から抜け出して飛んでいく
交代のハトはその後も辺りを確認し、茂みの中に進んで巣に
鳥を観察するときは、直接ターゲットを刺激しないのはもちろん、周囲にも注意を払わないといけない
小型の鳥や雛たちの外敵となる大型の鳥(猛禽やカラスとか)やヘビとかは、人の動きも参考に餌となる生き物を探すことがあるらしい
さりげなく気付かれないように観察しないとね