| 前 | 2017年 7月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 31 | |||||
タッチパネルの調子が悪かった Zenfone3 Max が修理から戻ってきた(いわゆるゴーストタッチ症状等が出ていた)
修理票をみたところ LCD モジュールが交換されたようだ
これでようやく普通にサクサクと動くように :-)
予約していた CD とか T シャツとか、あれこれ届く
あと、「ペンタックスリコー」からの不在連絡票も入っていたのだけど、これ何だっけ?
# 注:今現在、ペンタックスリコーという会社はないんだけどね
かわいいのや面白いのや、いろいろあって楽しいですよね :-)
職場に着ていったら案の定バカウケ ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
繋ごうとしている AP の暗号化形式をどうやって確認するのか分からない
「セキュリティ保護あり」としか表示されんのだが?
昔はマウスカーソルをかざしたら WPA/WPA2 とか WEP とか出てたよね
これ着てカウンターに出たらユーザが質問できないかも、という声も :-p
ふと気になって覗いてみたら、皆さん「Garr さんの講演に来ました」って書いてる
小学校の先生、大変だろうなぁ…
(この tweet のようにはならんだろうけど、大なり小なり授業内容に対するクレームが来るような気がする)
Slovakia の若い子から、昔書いた paper について質問が来たのだが、、、
ちょっと質問の意味(意図)がわからなくて、これで答えになってんのかなぁ…
まっいいか。時間もないし、とりあえず送っちゃえ.
わぉ!こういうの大好きだな
Pomera のキーボードはなかなかのものだという話だし、買っちゃおうかな(と思ったり)
何も成長してない…
行革推進本部で文科省をよんで、こういう神エクセルを至急、全廃することにしました。また、科研費関係の問題提起の窓口をつくり、順次、対応することにしました。 https://t.co/g497j0ZQgu
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2016年11月2日
ふぁっ?!
なるほどねぇ、彼らの利用動態ってこんな感じなのか
ところで下の方に
利用者に「CASHを利用した感想」を聞いたところ、「とても便利早く再開して欲しい」(25歳男性)、「今後も使いたいと思っているが、現在査定停止中なので早く復帰してほしい」(29歳女性)と、サービス再開を待ち望んでいる声が挙がった。
とあったのだけど、きっと彼らは CASH が抱える根本的な問題に気付いてないのだろうなぁ(あるいは気付いていても「わたしには関係ない」と思っているのかも)
ぎょっとすることが書いてある
それは東芝従業員の「監視マニュアル」「思想チェック報告」だった。マル秘、取扱注意と記された数百ページに及ぶ資料。東芝の労使問題を裏側で担う「扇会」という団体が一部の管理職向けに作成したものだ。共同通信は今年7月上旬までに入手した資料や関係者の証言を基にその実態を把握した。
扇会とは、東芝に再就職した公安警察OBらがメンバーとなり、特定の従業員をピックアップ、“問題あり”と見なした人の職場内外での活動を本社勤労部門に通報する組織とされる。1970年代に結成され、その後は名称を変えたが、つい最近まで活動は続いていた。
おぃおぃ、再就職した公安OBとか…
最近は技術書も絵本だからなぁ…
スマホのカメラでは満足できない層がいるということらしい
フィルム機の利用者(特に女性)が増えているというのも同じ根っこなのかもしれないですね
何にせよフィルムがコンスタントに売れてくれればなぁ
# 「中判フィルムカメラ GF670 Professional シルバー」販売終了のご案内(FujiFilm)、なんて話がでているのが心配なところ…いきなりフィルム製造まで止めることはないだろうけども、先行きがなぁ
何でも 3D にすりゃぁいいってもんじゃないだろうに…
おめでとうございます
無償で募集って、、、何なんですか?
仮想環境上の Win10 Creaters update が終わらない…
やっと終わった
edge ってほんと出来が悪いよなぁ(イライラ)