| 前 | 2017年 6月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
どれくらい値段が上がっているか、帰りに見てみよう
先日のカオス振り子動画を見て極端な場合を試してみたくなったので、3重振り子で高精度物理演算してみた。初期の振り子の角度を10の100乗(グーゴル)分の1ずつだけずらしたものを100個同時に再生。完全に一致してるように見えるけど、1分20秒くらいから「それ」がやってくる。 pic.twitter.com/a7E2OASIDe
— So Takamoto (@tkmtSo) 2017年5月25日
chaotic な振る舞いというのは自然界に満ちあふれている
落ちるなよ、瞬電になるなよ… 不安…
後半の「セキュリティ専門家の実態に関する「残念」な調査結果」が何とも…
医者の不養生はちょっと違うか、、、こういうのは何て言うんだっけ
《最近フィルムを始められた方へVol.20-4》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2017年6月1日
フィルムの負の特性をプラスに変えたというわけです。また、日付を入れたい、撮影情報入れたいとか、そん思いは100年も前からあり、それはExifという形で継承されていると思うと写真の歴史を感じる所であります。そう6月1日は写真の日です pic.twitter.com/stnuG5F9Uh
八百富 S さんの tweet が勉強になるなぁ
フィルム初心者ではないけれど、知らなかったことがたくさん
ラーセンC氷棚の面積は約5000平方キロ。米デラウェア州の面積にほぼ匹敵する。
5000平方キロってイメージがわかないのだけど、都道府県で言えば愛知(5,172.40)とか千葉(5,157.64)とか福岡(4,986.40)とか、くらい
この IDC の予測、当りますかねぇ…
米産業界も反対しているという… 今、トランプに味方しているのは誰?
もはや二酸化炭素濃度上昇が気候変動の原因であることは確実と認識され、産業界も動いているというのに
結構強い…
距離はどうかわからないけど、散歩みたいにぶらぶらと気ままに走る感じの乗り方だと思うなぁ
少なくともバテるほどの走りだと pottering ではないような… hunger knock にお気をつけください(ほんと動けなくなりますんで)
2000時間程度でこの焼きつきかぁ
Apple Store がメンテナンスモードに入っている
N さんから先日新しい MBA or MB を買いたいという質問があったので、ちょっと注目しているところ
# 新しい XXX が出るみたいですよと言った手前、外れなきゃいいんだけど ^-^;;
海外サイトで噂になってるけど、実に胡散臭い話だなぁ… 仕手?
WiFi じゃなくて Wi-Fi とかいう些末な話はともかく(私も wifi とか WiFi って書くし)
あまりインフラ向きじゃないのですかねぇ、Wi-Fi って
ネットワークエリアを誇張するためにバラかまれた AP とかに加えて、モバイルルーターの存在も無視できないし、なんつうか、ねぇ…
Wi-Fi の使用は、自宅 or 職場のみで、移動時には使わないなぁ
# 普段の移動は bike じゃん、という突っ込みはナシで :-p
中四国から関東
実際にはペン入れじゃなくて type したんだけども、文章チェック
また勝ったねぇ、嬉しいねぇ
きちんと選手を育成しているかどうか、とかね
これって、テレビのニュースでも流したのだろうね?
技術的にどうこう以前に、運用レベルでこの有様だからねぇ
この手の技術を運用する能力は無いと判断すべきだと思うね(いったい何回目だよ…)
飛行機の案内ビデオかとおもったら・・・これは。 #裏しろたま動画 pic.twitter.com/fHXImnMD6c
— チキンラーメン ひよこちゃん (@nissin_hiyoko) 2017年6月8日
ガイダンス 30分
あのプレゼン資料、きれいになっとる
疲れたー & 腹へったー
公道ではルールを守って頂きたいですね
ジャンクコーナーに Nikon や Canon のストラップと一緒に置いてあった、中判のバケペン用ストラップ(¥800-)
帰ってビニール袋を開けてよく見てみたら、、、おぃおぃ、未使用品じゃないか、これ!
すんごい掘り出し物だよ、ラッキー♪
「言をまたない」の「まつ」が、「待つ」なのか「俟つ」なのか?という話
図書館にある何冊かの辞書も確認してみたがどうもすっきりしない
多くの辞書では同じ項目にまとめてあるが、別立てになっている辞書では「俟つ」は"頼りとする"といった意味となっている模様
元の字体について調べてみたが、「待つ」の方は"立ち止まって待っている"状態、「俟つ」の方は"振り返って待っている"状態、ということらしく、いずれも"待っている"状態を表していた漢字のようだ
さて、どうしたものですかねぇ(棒)
打ち合わせ
《賞金稼ぎに狙われる地方のフォトコン》
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2017年6月12日
今日届いた業界紙のこんな見出しに驚愕する。先般から時々書いている写真盗用問題、世にはこんな賞金稼ぎが暗躍しているらしい。入賞作品がアナログ的に展示される=ネットで公開されない、そんな隙間を狙った不法行為が暗躍しているそうだ。由々しき問題なり pic.twitter.com/4KINaOzajS
デジタルカメラもこれじゃないですかねぇ(スマホの普及という別要因も大きいけれど)
# 今ブイブイ言わせてる S○ny にしたって、自分の首を締めているようにみえるんだよなぁ…
富士フイルム HD、お前もか
2010年度から15年度まで不適切会計の隠蔽
それにしても「不適切」って表現、なんなんですかねぇ…不正経理じゃないの?
ネットのフィルム現像所 toylab さんに入金
toylab さんに現像&スキャンしてもらった画像から
大体は大丈夫なんだけど、所々二重撮影していたり、変な光点が写っているものあり
auto110 を診てもらった方がいいかなぁ
malloc と free を逆って時点で、もう何と申しましょうか…
意味も分からずに(分かろうとせずに) coding しているんでしょうねぇ
# それで苦情を言ってくるあたり、頭の痛い相手ですね
戦後の ABCC 時代に被爆者を研究対象としていた件についてらしいが、いまさら?という感想
ABCC がそういう機関だったのは衆知の事実だと思うのだが(今の子は知らないだろうけど)
そんなことより、そのデータは公開しないのか、という話(まぁ、米が出すわけないけどね…)
何のことかと思って調べてみたら、「放射線医学総合研究所」と「日本原子力研究開発機構の一部」を統合した「量子科学技術研究開発機構」なるものができていたのか(量子科学技術研究開発機構(wikipedia))
この組み合わせで「量子科学技術」の名前を使うのは強い違和感…
「放射線」とか「原子力XXX」の印象が悪いから名称を変えたんじゃないかと邪推
Less is more
他にもあったんだね、メモメモ
これを紹介するだけでも若い子たちには勉強になるだろうな(もちろん私らも)
咲き始めなのでこれからもっときれいになるはず
去年思い切った剪定をしたのだけれど、失敗しちゃってこの一輪(というのか?)しか花がない ^-^;;
青い葉っぱとのコントラストが効いて、花一輪でも十分に楽しめるなぁ
基本的に紫陽花は手がかからない草木なのでお勧め
新しい spam メールが配信されるようになるらしい…
そうそう、今日だった
ぬぬっ?!
数日前の記事
過渡期にありがちな状況が続いているUSB Type-Cの充電事情。もはや混沌としているといってもいい。
ずっと読んでいくと
COMPUTEXでの取材では、Type-Cが落ち着くよりも先にType-D的なソリューションが登場し、Type-Cの混乱は昔話になるという話をするベンダーもいた。Type-Cのメスパーツの強度が弱すぎて品質を維持できないというベンダーもいた。
メスパーツの強度が弱すぎて、とか、予想通り過ぎて笑っちゃった
いろんなことを時間が解決するのだろうけど、とにかく悲惨な事故が起こらないように話をすすめることを願いたい。
そうですね(棒)
今日は雨になるので、バスと電車で移動
鮨
正直、Sigma からレンズが出ても買わんよ
残念ですが望みなしです。たぶん、SIGMAのKマウントレンズは出てくることはないでしょう。ぼくは諦めてます。 https://t.co/zKrubjEDLv
— 田中希美男 (@thisistanaka) 2017年6月23日
自転車で近所の公園まで行き、クーパー走(結果 2.4km)
3km を越えていた高校の頃のようなわけにはいかないが、年齢的なことを考えればボチボチ、かな
とはいえ、トレーニングして体重を落とさないとなぁ
Apple と組むことのリスク、か
収益の半分以上をAppleとのライセンス契約に頼っていました
というのがねぇ…
大気圏突入時に発生する熱(摩擦熱ネタは SF か何かで誤った知識が広がったものだと思いますが…)
熱力学でも基礎の方なんだけど、知らない人が多いのかなぁ…(泣)
# 熱力学は古典物理学の三本柱の一つ
本体の熱でキートップが変形って…(ヤレヤレ)
この新しいキーボードは、旧MacBook Proのようなキーボード全てを交換するのではなく、キートップ単体で交換することが可能で、音が大きくなったと確認されるキーのみを修理交換することが可能となっています。
えぇと、、、それって凄いことなの、か?
そやね
医療情報をフリーメールを使ってやりとりとか、その時点でアウトではあるが
どこのフリーメールなのだろうと幾つか見て回ったら、reuters の記事にだけ「米アップル社のアカウントが不正使用されたことが発覚」とあった(他社の記事には書いてない)
てことは Apple のメールなのかなぁ
暑いなぁ…
むむっ。
このプロセッサ/マイクロコードの不具合は、ハイパースレッディングが有効化されたSkylakeおよびKaby Lakeプロセッサで見られる。さらに、「Xeon v5」や「Xeon v6」などの関連するサーバプロセッサのほか、一部のIntel「Pentium」プロセッサモデルでも見られるという。
何故夏休みに ^-^;;
琉球でバカンスですね :-)
相変わらず集まりが悪いなぁ…誰も来ない…
むちゃくちゃ杜撰でお粗末であることが分かる
偉そうな名前の組織ですらこの程度の運用しか出来ないんだから、核物質を扱うのは無理だよ
そのうえこの国には自然災害という避け難い外部要因まであるんだよ…