トップ «前の日記(2016-08-31) 最新 次の日記(2016-09-02)» 編集

いぬふぐり日記

2016年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2016-09-01 曇り時々雨 [長年日記]

testdisk

RAID5 の Rebuild は一応終わったのだけれど、パーティションが見えない

GPTパーティション情報がぶっ壊れているようだったので testdisk を使って修復すると、パーティションがみえるようになった(朝の段階)

もしかしたらこれで、、、と期待したら、superblock から何から損傷しているようで mount することができない orz...

fsck.ext4 で検査修復することで、root filesystem はマウントできるようになった! ^-^)/

が、kvm image を格納していたと思われる別の partition は、、、損傷が酷すぎ、一部のファイルしか確認できない orz...

いいところまでいったのだけどなぁ(テスト運用機らしいのであきらめてもらう)

それはそれとして、testdisk は便利ですね

敗因

今回の敗因は、、、そもそもいわく付きの Seagete HDD を使った RAID5 だったこと、一本損傷時に RAID5 なのに認識しなかったこと(他の損傷もあったのは確か)などがあげられようか

Intel Rapid Storage な RAID だったことも対処をややこしくした原因

自分で組んだら、こういう構成にしないのだけどね

まぁ、半テスト用で実運用サーバではなかったことが幸いか

なんというか最初から分の悪い戦いだったのだけど、救い出せなかったのでションボリ気分(別名、徒労)

勝利!

まだ何かできることがあるのではないかと、作業を見返してみた(なかなか諦められない私)

すると問題の lvm volume を fsck したときに、error で処理の一部が完了していないことに気付いた

mkfs.ext4 -S で superblock をまるごと置き換え、fsck.ext4 を再実行してみると…延々待たされ大量の画面出力が表示された後に、修復処理が完了

で、mount してみると、、、さきほどは見えなかったファイルやフォルダ群が、見える!見えるよ!!

あー、すっきりした :-)

この数日が徒労に終わらずにすんだのが嬉しい

但し

lost+found に 3万個を超えるファイルが入っています >_<

こっから先はこのサーバの owner にお任せ

 構内にて

マジック

一部で言われるマジックナンバーの是非は置いておくとして、、、

つい先日マジック 20が点いたと思ったら、あっというまに 9まで減らしちゃったよ @_@;;

変だなぁ、、、私の古い記憶では、マジックナンバーってこんなに簡単に減らなかったのだが


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)