トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2016年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2016-09-01 曇り時々雨 [長年日記]

testdisk

RAID5 の Rebuild は一応終わったのだけれど、パーティションが見えない

GPTパーティション情報がぶっ壊れているようだったので testdisk を使って修復すると、パーティションがみえるようになった(朝の段階)

もしかしたらこれで、、、と期待したら、superblock から何から損傷しているようで mount することができない orz...

fsck.ext4 で検査修復することで、root filesystem はマウントできるようになった! ^-^)/

が、kvm image を格納していたと思われる別の partition は、、、損傷が酷すぎ、一部のファイルしか確認できない orz...

いいところまでいったのだけどなぁ(テスト運用機らしいのであきらめてもらう)

それはそれとして、testdisk は便利ですね

敗因

今回の敗因は、、、そもそもいわく付きの Seagete HDD を使った RAID5 だったこと、一本損傷時に RAID5 なのに認識しなかったこと(他の損傷もあったのは確か)などがあげられようか

Intel Rapid Storage な RAID だったことも対処をややこしくした原因

自分で組んだら、こういう構成にしないのだけどね

まぁ、半テスト用で実運用サーバではなかったことが幸いか

なんというか最初から分の悪い戦いだったのだけど、救い出せなかったのでションボリ気分(別名、徒労)

勝利!

まだ何かできることがあるのではないかと、作業を見返してみた(なかなか諦められない私)

すると問題の lvm volume を fsck したときに、error で処理の一部が完了していないことに気付いた

mkfs.ext4 -S で superblock をまるごと置き換え、fsck.ext4 を再実行してみると…延々待たされ大量の画面出力が表示された後に、修復処理が完了

で、mount してみると、、、さきほどは見えなかったファイルやフォルダ群が、見える!見えるよ!!

あー、すっきりした :-)

この数日が徒労に終わらずにすんだのが嬉しい

但し

lost+found に 3万個を超えるファイルが入っています >_<

こっから先はこのサーバの owner にお任せ

 構内にて

マジック

一部で言われるマジックナンバーの是非は置いておくとして、、、

つい先日マジック 20が点いたと思ったら、あっというまに 9まで減らしちゃったよ @_@;;

変だなぁ、、、私の古い記憶では、マジックナンバーってこんなに簡単に減らなかったのだが


2016-09-02 薄曇り [長年日記]

ソニー、銅筐体の最上位ウォークマン「NW-WM1Z」は3,300ユーロ。4.4mmバランス出力 (av watch)

無酸素銅筐体で 3300ユーロ!誰が買うん?!(いや想像つくけど、さ…)

こういう方向に手を出すとは、Sony の行く末が心配になってきた

おもちゃみたい

 飾りカボチャ(オモチャカボチャ)

MacBook Pro

某 T 君の MacBook Pro が平時でも高温(90℃)になってしまうという話で、開腹してみることにしてみた(ペンタローブドライバが必要な 2012 年頃のモデル)

開けてみたら、、、きったねぇ >_<

埃まみれで、エアブローしたら出てくる出てくる

その後起動してみたら、平熱が40℃くらいになったとさ

Apple は熱設計ヘボなんだから、簡単に掃除できるような構造にすべきだね


2016-09-03 曇り [長年日記]

自転車のパンク修理など

それにしても暑い

似非

本通りの $B ショップ、いぜん通りがかりにみてみたら、店員がカープのユニフォームを着ていた

お前んとこは球団持ってるだろうが、さすが節操がないなと思っていたら、案の定ネットでも叩かれていた

で、今日通りがかりに見てみたら、普段の格好だったとさ


2016-09-05 曇り時々雨 [長年日記]

雨降り

台風の影響で、不定期に降ったり

OpenOffice(Apache OpenOffice)が開発者不足のためプロジェクト終了へ (gigazine)

あー、そうなんだ

LibreOffice にフォークした辺りで即座に LibreOffice に移ったので個人的には影響はないけども、OpenOffice の名前がなくなるのはほんのちょっぴり寂しくもあり

Have a nice trip!

涼しいところって、どこだろう


2016-09-06 晴れ [長年日記]

田んぼの上を飛び交っていたツバメをめっきり見かけなくなった

 稲穂

台風一過で今日は暑くなりそう

食後の散歩

 ツバメシジミ ツマグロヒョウモン♀ 仲良し?シジミチョウ 池の上のギンヤンマ 上空を旋回するツバメ(コシアカツバメかな)

突然の大雨!(局所的)

 雨 雨!

GoogleがNexus 7の後継機となる7インチタブレットを投入予定か (gigazine)

Nexus7 のサイズは最も好ましいので、期待したいところ

いま使っている iPad mini4 はちょっとだけ横幅が広くて持ちにくい

Apple製品を知り尽くした「プロ中のプロ」がAppleストアの「ジーニアスバー」の採用試験に落とされていたことが判明 (gigazine)

あー、Genius Bar なんて言うけど、スタッフの彼らは別に "Genius" でも何でもないと思いますよ

さりげなく突っ込んだ話をしてみれば分かりますが、彼らの知識はさほど大したことないです(まぁ、そつなく返事を返す辺りは、よく訓練されていると思いますが)

Genius Bar の様なスタッフには高度なリペア能力なんて不要で、決められた対応マニュアルに従って作業(対応)することがむしろ望ましいでしょうし


2016-09-07 曇り [長年日記]

 田んぼ

あのツバメ達はいまごろ何処の空を飛んでいることだろう

食後の散歩

池のほとりで

 カタバミとヤマトシジミ 何の花?

GXR に M-Rokkor 90mm F4 を付けてパチリ

「もう来ないで下さい」栃木・真岡鉄道が「撮り鉄」に断絶宣言! 「よくぞ言ってくれた」「何様のつもり」と賛否が殺到 (j-cast)

撮り鉄だけじゃないけど、守るべきマナーを守れない大人が多いからなぁ…

黒板

ひょんなことから何処ぞの美術の先生の tweet にたどり着いた

素晴らしい才能


2016-09-08 晴れ [長年日記]

昨夜はよく降ったなぁ

構内にて

Special Event

そういえば、昨夜あったんだっけ(カープのほうが大事で全く忘れてた :-p)

どうやらマリオの宮本茂氏が登壇したのが一番インパクトがあったみたい

パッとしないなぁ、「これ何処の Android 端末?」みたいな

そういえば

MacBook Pro 等の発表は何もなかったんだね

AirPods

「いっそのこと無線で飛ばせばいいのに」と自分でも書いたけど、、、これじゃぁすぐに落としてなくしそうだな ^-^;;

 空を舞うツバメ

日没 月 何だっけ?幼齢のキリギリスかな

も、もしかして

甲子園で未だ巨人に勝ちがない阪神が一点リード中(カープは中日相手に大きくリード中)

もしかすると今日決まるかも?!

いや決まってほしいな

金本さん、たのんますよ〜

あぁ〜

阪神負けとるじゃないか…

今日はお預けですね

楽しみが先に伸びたと思いましょう

クールダウン

ちょっと街が異様な盛り上がりなので、ここで少しクールダウンするのが吉かも('75の初優勝の時みたいな騒動は起こさないでくれよ)

落ち着けといっても無理かもしれんけど


2016-09-09 晴れ [長年日記]

 ツマグロヒョウモンチョウ♂ ツマグロヒョウモンチョウ♀ テスト1 テスト2

 かわいい花

 ヤマトシジミ カタバミの蜜を吸うヤマトシジミ 羽根休め中? ツバメ ツバメ


2016-09-10 晴れ [長年日記]

睡眠不足のためか、ちょっと朝寝をしてしまった

ぼちぼち

広島へ向かうか

懲りてねぇ

本通りのソフトバンクショップの店員、またカープのユニフォームを着てやがる

コーヒーブレイク

いつものようにホットケーキ一枚と

旧アンデルセン前

人だかりができていたので何かと思ったら

 何処の局かな あと 1つ Carp

あと一つですね

今日の黒田で決めてほしいなぁ

河辺にて

 可部方面 芸備線

優勝!

やったーーー!

胴上げだ!!!!!!!

黒田が男泣きだ

:-)

みんな、いい顔だ

きっと

市内は大騒ぎだろうな ^-^;;;


2016-09-12 曇のち雨 [長年日記]

悠々球論(権藤博) 25年ぶり優勝 緒方監督と広島、実直さの勝利 (nikkei.com)

田中広輔、菊池涼介、丸佳浩に伸び盛りの大砲、鈴木誠也……。外国人を除き、中崎ら投手陣を含め、ほぼ全員が自前で育てた選手というのがすばらしい。資金に限りのある広島はFAで選手を“供出”することはあっても、獲得はしてこなかった。

ほんとにね。育てた選手たちだからこそファンから深く愛されるのですよね。

アメリカンサイズ

向こうのものは大きいらしいなぁ(実はアメリカには行ったことがないのでよく知らない)

大体長期に渡って滞在していた知り合いは、たいてい一回り大きくなって帰ってきたような ^-^;;


2016-09-13 曇り [長年日記]

初日

ふぅ、疲れた

物質の科学

今日の話で、開設の経緯とイメージがおおむね分かった

前向きにいろいろ内容を検討してみよう


2016-09-14 曇り時々雨 [長年日記]

さて

出張に向かいますか

海?

サンダーバード車窓から、琵琶湖

琵琶湖だった

この辺は稲刈りがだいぶ進んでいるなぁ

変わったなぁ

駅前、随分と変わったなぁ

 金沢駅前


2016-09-16 曇り [長年日記]

帰り

天気崩れなくてよかった

帰着

すぐに仕事場へ

コシナが「NOKTON 58mm F1.4 SL II S」を正式発表 (digicame-info)

Nikon ユーザがうらやましい

K マウント用も出してくれないかなぁ

コシナさんのレンズ、造りがとても美しいのです(詳しくは書籍「ツァイス&フォクトレンダーの作り方」を)


2016-09-17 曇りのち雨 [長年日記]

 何やら電線の上で羽根繕い中 セキレイでした

さて

天気は持ちそうなので、移動しますかね

墓参り

お彼岸には少し早いけれど、天気が荒れそうなので

市内にて

県立美術館前

 旧アンデルセン前 現アンデルセンにて 広島銀行の垂れ幕 本通りのむさし 福屋横、金座街の通り

GXR + Color Skopar 25mm F4 にて

BB

福屋のポイントが expire する前に、M800 用の nib 購入に利用する

 BB nib やはり美しいね :-)

M600 や M400 用の BB は生産中止で無くなったとかいう話だし、M800 用 BB もいずれなくなる可能性があるからね

もらったステッカー :-)

lightning 変換アダプタ

iPad mini4 が充電されないよ… (iOS7 から野良 lightning cable は使えなくなったらしいが、)このアダプタ MFi 認証通ってるのに

ってことは、中のチップが壊れたということか?だーかーら、 lightning 嫌いなんだよ(イライラ)

ケーブルにチップを入れるとか、ほんとろくな規格じゃない

ケーブルは線だけでいいんだよ線だけで(ぶつぶつ)

あぁーー、バッテリー残量を気にしながら作業するのは面倒なんだよなぁ…

雷雨

凄い雨と雷

大雨洪水警報が出ているみたい

 XRAIN より

これからまだまだ強くなりそう

瞬電もありそうな予感…

降雨対応放送

大雨で BS 放送各局が全滅「E202」の中、NHK BS だけは「降雨対応放送に切り替わりました。 E201」という表示がでて低ビットレートの映像を受信している

なるほどねー


2016-09-18 [長年日記]

エリアメール

携帯が聞き覚えのない音で鳴り出した?!何事?

なんと「避難勧告の発令(安佐北区)」のメール

広島県防災Webページを確認したら、広島市の安芸区以外の各区に避難勧告か避難準備が発令されてる

なんたることだ…

エリアメール2

しばらくして、安佐南区に避難指示の

梅林学区か…

エリアメール3

あ、ここ(今いる実家)の学区にも出ちゃったぞ、避難勧告

確かうちは土砂災害危険箇所ではなかったと思うけど、うちの団地でも山際のほうではやばいところがあったような

なんかエリアメールがじゃんじゃん入ってくる

雨が凄すぎて、外にでるのがヤバイかんじ

あ、またエリアメールが…

急に雨が止んで、一気に静寂が

虫の音が聞こえる

大雨のかたまりがやっと通り抜けたみたい

夜が明けて、、、外はまだ雨が降っている

あちこち崩れてないか心配

交通網

点検だろうか、電車はあちこち止まっているみたい

バスの方は平常運転みたいだな

ペンタックスがヴィンテージミラーレスカメラを準備中? (digicame-info)

ほんとかなぁ…

音沙汰のない Q はクローズする方向だとすると、何か次の一手を考えていても不思議ではないけど

あと、Ricoh 部隊の GR の方も後継がどうなるのかというのも気になるところ(Theta だけってことはないだろうから)

情報リークのある他社と違って、ぎりぎりまで情報がでないからなぁ、Ricoh Imaging は

ちいさな MX や LX みたいなのが出るとちょっとほしいかも(小さいは正義)

ミラーレスだったら、M マウントな本体を出すなんてのも面白いと思うけどね(GXR の A12 マウントでノウハウもあるだろうし)


2016-09-19 [長年日記]

職場にて

 しずく

降るなぁ…

Repairing MZ-5

ちょっと時間があったので、しばらく前に譲っていただいた Pentax MZ-5 の修理を

MZ 系持病の駆動ギア割れというやつなので、ギアをメタル製の物に交換

フラッシュポップアップの持病も発症しているが、フラッシュはほぼ使わないので今回はそちらには手を付けていない(気が向いたら治す)

MZ 系の修理は半田付けが少々面倒くさい(目が悪いので手元の作業が辛いのです…しくしく…)

 ミラーボックスユニットの歯車 シャッターユニット これが問題のギア ポリアセタールギアなんて使わずにメタルだったら… 復活!

復活した MZ-5

漆黒のボディが美しい :-)

明日の午前中、台風で大荒れになりそうな…

西高屋へはバスを使ったほうが良さそうだが止まったりせんだろうな

なんとか辿り着いて「荒天のため休みになりました」だったら嫌だなぁ


2016-09-20 雨のち曇り [長年日記]

案の定、風雨が強い

バスがガラガラなんだけど、何で?

終わった頃には雨も止み

電車とバスの乗り換えが面倒くさい…

何もない?

今回のフォトキナ、Pentax 関連では特に何もなさそうな感じですね

ソニーが5軸手ブレ補正搭載の「α99 II」を正式発表 (digicame-info)

A マウントユーザの歓喜の声、続々

その気持ち、分かりますよ〜(Pentax K-1 が出た時の Pentaxian の気持ちと似てるだろうな)

えんとつ

データサイエンティスト

なるものがあるらしいが、、、

いわゆる Big Data の話は、(悪い意味で)都合の良い結論を抽出することもできたりするからなぁ

理屈と膏薬は何処にでもくっつくというか、検証可能な理論なしの結論には意味がないよなと思ったり

そういう例をたくさん見ていると、データサイエンティスト?大丈夫なの、それ?と感じてしまう

見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 (BBC)

当時米占領軍による厳しい検閲の中、米記者が発表した「ヒロシマ」の記事の話

BBCのラジオ朗読がここで聴けるそうだ

時間をとって聞いておくべきだな…


2016-09-21 曇り [長年日記]

一気に涼しくなったなぁ

 頭を垂れる稲穂 稲田

 曼珠沙華 曼珠沙華 エノコログサ

 何を思う  スズメ

 曼珠沙華 曼珠沙華 彼岸花の蕾

時差ぼけ

1,2時間の仮眠を適度に挟むといいかと

あと日の光をきちんと浴びた方がいいみたいですね(日光は生体リズムを制御しているので)

「プリウスはカッコ悪い」豊田章男社長インタビュー【前編】 (blogos)

だよねぇ、、、何故か昔からプリウスを好きになれないのだけど、あの「カッコ悪さ」が理由の一つのような気がする

あれやこれ

いろいろ端末のアップデート作業など

アクセス過多?

PentaxForums.com がデータベースエラーでこけてる ^-^;;

配信できない

管理サーバ(CentOS7)の update をしたためか、端末群を管理するためのツール(業者謹製)がうまく動かず、端末へのイメージ配信ができない状況

とりあえず導入業者に連絡中

まいったなぁ → 数時間後に解決


2016-09-22 [長年日記]

朝から雨

久しぶりの休日なのに…

あれこれ

部屋の掃除をしたり、ゴミ捨てをしたり

計算結果の分析してみたり

雨の合間

稲穂 稲穂 曼珠沙華 曼珠沙華 曼珠沙華 竹藪 蓮畑

FA★24mm で

Apple、紙袋を発明 (/.-J)

は?これ何?よく判らんぞ(困惑)

「電話の再発明」の次は「紙袋の再発明」?


2016-09-23 曇りのち晴れ [長年日記]

通勤途中

 田んぼのそばで 小さな花

食後の散歩

 苔

 凶暴な顔付きのハンミョウ スズメバチの骸 羽根休めのシジミチョウ バッタ  よたよたしていた トンボ ベニイトトンボ ベニイトトンボ 尾っぽをピンピンと上げていたのだけど、この動きは何だろう? お腹が膨れたニホントカゲ カタバミの花に留まるヤマトシジミ カタバミ

お彼岸を迎え、一気に秋らしく

そして、弱ったり死んでしまった虫たちをたくさん見かけるようになってきた

カエンダケ

構内某所にカエンダケが大量発生しているという情報

見るからに毒々しいので触る人はまずいないと思うけど、やだなぁ…

電通「これは事実です」 トヨタなど100社への広告料金の不正請求疑惑について (市況かぶ全力2階建)

海外で FT 他が問題にしたのを国内メディアが報じないのは、もう何というか「いつものことだなぁ(ガッカリ)」なんだけど、日経が結構早めに報じたのがちょっと驚き

FT を買収した(良い意味での)副産物かもね

まぁ、電通が「これは事実です」とあっさり白旗を上げるくらいだからかもしれないけど

41年間の変化

こうやって K マウント初号機から並べてみると、一本筋の通ったカメラ群だなと感じます :-)

 左から、初のKマウント銀塩一眼レフK-2(1975年)、世界最小最軽量銀塩一眼レフMX(1976年)、世界最小最軽量AF銀塩一眼レフMZ-5(1995年)、フルサイズデジタル一眼レフK-1(2016年)

やはり K-1 は大きめだな ^-^;;

MXやMZ-5並みにコンパクトなフルサイズ一眼レフが出たらすごいのだけどなー(機構を入れ込むことが難しいだろうけど)

しかし

本体、まだ他にもあるんだよねぇ(ましてやレンズは…)

ちょっと増殖しすぎか…

でもそれぞれ特長があるしなぁ

ファン制御?

何の話かと思ったら、なるほど音声入力時の話か

音声入力の精度を上げるためにはノイズは厳禁ということで、冷却ファンを制御するという話ね(まぁ、そうしないと誤認識しまくるでしょうね)

プレゼンの時に省電力モードを変えるみたいな話かな

photoanalysisd

とりあえず暴走を止めるには以下を

launchctl stop com.apple.photoanalysisd

やはり当分様子見だね


2016-09-24 晴れ [長年日記]

少し早めに広島に向かう

@高速PA

昔乗っていた F800GS によく似たバイクを見かける

よーくみたら、Triumph の 800XC というバイクだった

しかしよく似てるなぁ…

赤い集団

駅方面に向かう赤い服の集団

今日は勝ちんさいよ


2016-09-25 曇り [長年日記]

実家の草むしり

暑かったり雨が降ったりでしばらく手を付けていなかったこともあり、まぁ伸び放題

汗だくになって作業したものの、一度では無理 @_@;;;

接近中

雨が近づいている

のんびりカレーを食べている場合じゃないな

@研究室

退避中

雨がやってくる

ダム底 高濃度セシウム たまる汚染、募る不安 (mainichi)

東京電力福島第1原発周辺のダムに放射性セシウムがたまり続け、実質的に「濃縮貯蔵施設」となっている。有効な手立ては見当たらず、国は「水は安全」と静観の構えだ。

手の付けようがなくて放置、というのが実情ではないのか

思ったよりも長く雨が降ったなぁ

職場に退避したのは失敗だったか(まぁ少し作業ができたからいいか…)

そろそろ帰ろう

@構内

雨の中、傘さして撮った鳥達

 ヤマガラ コゲラ  玉ボケがいい感じ シジュウカラ  なんか咥えてる… シジュウカラ エナガ 雨に濡れて頭が鶏冠みたいになってる ^-^;; エナガ

と、音楽棟近くの原っぱに生えていた、怪しげなキノコ

何やら怪しげな真っ赤なキノコ 毒がありそう…

Photokina 2016 Pentax Interview (PentaxForums)

The Q line will continue, and the Q-S1 is still a current model. However, since there are no new Q models at this time, we did not display the Q system at Photokina.

Q-S1 は叩き売りに近い状態なのだが、それはそれとして…

この Photokina では見せられなかったけど Q は終わってないような答えだな

あと、Theta の話は出てるけど、他の Ricoh の line (GR とか GX とか)がどうなっていくのかも聞いて欲しかったな(Interview の中心は "Pentax" だから仕方ないか)


2016-09-26 [長年日記]

また雨か…

晴れないなぁ

誤検出

Nessus の security scanner による脆弱性診断で、管理している某 server が CVE-2004-1920 で引っかかった

でも X-Micro WLAN 11b Broadband Router な機器じゃないんだけどなぁ

念のためいろいろな可能性について調べてみたけれど全く問題が見当たらず

そこで再度個別に scan しておいた結果を今朝みてみたら、"No noticeable information found"

こりゃ、誤検出したみたいだね(ちょっと時間を返して欲しい気分だけど、まぁ仕方ないか)

食後の散歩

雨上がりのうえ、日が照り始めて、蒸し暑い!

 ホオジロ 池の対岸、樹の上のアオサギ 草むらの中で何かガサゴソと… ニホンカナヘビ とても小さくてかわいい赤トンボ ヒメアカネ(かな?)


2016-09-27 晴れ [長年日記]

天気はいいが、蒸し暑い…

明日はまた雨らしいし、秋らしくないよなぁ

午前

予定のところまで行けなかったな

もうちょっとテンポを考えるべき

あと、、、暑いぞ、こんちきしょう!30℃って何でだよ

睡魔

眠くて眠くて…

ペンタックス PENTAX K-1 / 滋賀 白鬚神社の朝景と桂浜園地の彼岸花(前編) (お写ん歩)

ついに八百富さんとこの blog お写ん歩に K-1 が

お客さんに回すことを優先したので試用機が今になったとのこと、順調に売れているようで何よりです :-)

DA★200mm、やはり良いよなぁ…大好きなレンズの一つです

他にも付けて楽しいレンズがたくさんあるし、ほんと K-1 は手にして楽しい良いカメラです

新しい単焦点レンズも来年には出るというロードマップなので、さらに期待は膨らみます

あっ!

米山さん、Samsung に行ってたのか


2016-09-28 曇りのち雨 [長年日記]

湿度が高い…

 研究棟ベランダから

広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ (toyokeizai)

JR西の車両設計室課長さんの記事

そう、新車両 RedWing も GK デザインなんだよね

〆切

伸ばしたって結果同じだから、伸ばさなくていいんだよ(伸びたら、その作業を後ろにずらすくせに)

最初から日程決まってんだからグジグジ言うなや

Schneider electric

登録してると電話連絡してくれるのか(まぁ、保証延長を促す意味が主なのかもしれないけど)

個人的に APC の UPS はそこそこ信頼している(今のところ痛い目にあってない)ので、今後も継続して使う予定

延長

まぁ、毎度のことなので、〆切が延長されたらしい

この領域はズボラな連中が多いんだよなぁ…

そして、こうやって度々延長するもんだから、ズボラが蔓延するんだろう(まさしく悪循環)

雨が降るので、ひさしのあるところで

 ヒメジョォン 種

「BIND 9」全バージョンに深刻なDoS脆弱性、パケット1つでnamed異常終了 (internet watch)

パケット1つで?!

勘弁してよ〜(直接関係するところは対応ずみだけど)

小学校でのプログラミング必修化 約半数の親が「必要」と認識 (itmedia)

今どきの親御さんは、子供たちを IT 土方にしたいらしい

という冗談(?)はおいといて、

理想とするエンジニアは「スティーブ・ジョブズ」「松下幸之助」「ビル・ゲイツ」――などが多く挙がった。

頭が痛くなった…

AXIES

来年のこともあるので参加登録しておいた

東京地裁、ドゥカティに賠償命令 エンジン欠陥でバイク事故 (tokyo-np)

調整器ってレクチファイア?

よく分からないけど、失火してロックしたのかな

火が飛ばなきゃエンジンは止まるからなぁ

夜セミナー

添削

連絡ないなぁ

どうしたんだろう?


2016-09-29 雨のち曇り [長年日記]

今日

ボールペンを発明したビーロー・ラースローの誕生日らしい

google doodle

受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解 (国立研究開発法人国立がん研究センター)

各コメントに学術的に反論している

素晴らしい! GJ

おやつ

 ロールケーキ

天気

週末というかまだしばらく天候不順が続くみたい

青空が見たいよ、いいかげん…

ポチッ

とな

サムスンの洗濯機も爆発報告が相次いでいると判明 (gigazine)

洗濯機が爆発?!そんなばかな

げ、ほんとに爆発しとる

こんなもん、どうやったら作れるんだろう??


2016-09-30 [長年日記]

降り始める前に早めに出勤

何か雨ばっかりだなぁ…

研究棟ベランダから

答え

telephoto lens(中古だけどね)

振り返ってみたら、ひと月以上購入を悩んでいたというもの

マクロで撮ったバラの蕾をよくみてみたら、細い細いクモの糸

普段気にもしないけれど、小さな生き物の営みがあるのだよなぁ

 細い細い、蜘蛛の糸

偏り

確かに撮影機材ばかりだなぁ

一段深い沼に嵌まったのかもしれない…

雨のせいか、小鳥があまりいないような

 川辺のキセキレイ キセキレイ

強い芳香

 キンモクセイ キンモクセイ

D語録

ビジネスでの「ほうれんそう」が何だったか、なんて話に

「奉納」「レンコン」…、

いやさすがにそれは違うのでは ^-^;;

「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた(インテリジェンスの派遣)

I Love YAMAHA!

バイクは乗り始めからずっとヤマハを乗り継いできたし、もちろんヤマハのギターも持ってるよー :-)

あ、ルーターは持ってないや…

ざぁざぁ

よく降るなぁ…

ちょっと気が滅入るなぁ

ソニーが全ての現行機種のメニューシステムをアップデートする? (digicame-info)

確度の低そうな噂ですね

Sony のデジカメ、確かにメニューが分かりにくいからなぁ(職場にあるので…)

道具にとって UI は極めて重要だから、それだけで買う気にならんのよね

仮にメニューが良くなったとしても、Sony 製品は耐久性に難があるという印象(事実?)があるから買わないけど(面白い製品を出す点は評価していますが)

結局のところ、Sony 製品は Walkman くらいしか持ってない(前にも似たようなことを書いたことがあるような…)

課題の落差、ねぇ

他の科目と比べてソフトウェア関連はできる子が突出していることがあるので、落差があっても良いと思いますけどね

腕試しにやってみようかなという気になって挑戦してくれれば、教える側としても嬉しいしね

放置、連休、早退

そうきたか ^-^;

ふとこれを連想してしまった


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)