前 | 2016年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今回のフォトキナ、Pentax 関連では特に何もなさそうな感じですね
A マウントユーザの歓喜の声、続々
その気持ち、分かりますよ〜(Pentax K-1 が出た時の Pentaxian の気持ちと似てるだろうな)
なるものがあるらしいが、、、
いわゆる Big Data の話は、(悪い意味で)都合の良い結論を抽出することもできたりするからなぁ
理屈と膏薬は何処にでもくっつくというか、検証可能な理論なしの結論には意味がないよなと思ったり
そういう例をたくさん見ていると、データサイエンティスト?大丈夫なの、それ?と感じてしまう
当時米占領軍による厳しい検閲の中、米記者が発表した「ヒロシマ」の記事の話
BBCのラジオ朗読がここで聴けるそうだ
時間をとって聞いておくべきだな…