前 | 2020年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
毎回何にするか迷う
結局無難なものにしてしまうのだが、zfs や btrfs とかいろいろ検証してみる必要があるとは思いつつ…
brtfs は Redhat が RHEL7 でサポート打ち切ってるし、かといって zfs は oracle だしなぁ
ほんと元気あるもんなぁ〜、AMD
いいCPUだもんなぁ
一方、Intel は、、、
例の調布で大穴が空いたところの話
2.空洞の状況
地表面からの空洞深度約5m、幅約4m×長さ約30m、厚さ約3m
こちらはNEXCO中日本の話
現在、中央自動車道で進められている耐震補強工事。東京・日野市の工事を巡り、鉄筋を入れていない手抜き工事の疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。
なんかねぇ、他所のこと笑えんよ…
10月29日(木)発売の「週刊文春」では、大島産業の作業現場での様子や、陰惨なパワハラの実態、そして大島産業をかばい、トラブルの際は自ら国交省の担当者やNEXCOの担当者を呼び出すなど、“庇護者“となっていた現職副大臣の存在などを5ページにわたって詳報している。
現職副大臣、ねぇ(宮内秀樹農水副大臣)
なんかワチャワチャになってますね
確かに三流に落ちたようにも思えるけど、他所のことをとやかく言える状態じゃないと思うけど
なんのかんので、あの国では公文書を棄ててない(たぶん)から
記録を残さない(消し去る)ような国には未来はない
また小さい話だなぁ(何もしないよりマシだけど)
あれは税金の徴収方法の一つ
手を上げて喜んでる連中、収入印紙の意味を知ってんのかな?
別の徴収方法に変えるだけでしょうね(無くすわけない、税収なんだから)