前 | 2022年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
雑誌の斜め読みしたり、web を漁ってみたり…
同僚 Y さんが未使用 100m を発掘
ケーブルテスターで調べてみたが問題無し(使わないけどね…どれくらい減衰があるか試してみたい気もしなくもないけど)
RJ11 に付け替えて電話線として活用とのこと
海外からきた若い子が窓口に質問に来た
MySOS?何だろう?と調べてみたら、、、コレ(厚生労働省)じゃないか
おぃおぃ、
入帰国後指定された待機期間:
自宅や宿泊施設(登録待機先)で待機し、他者と接触しない
毎日、位置情報と健康状態の報告を行う(誓約義務)
のはずなのに、ここ来ちゃってるよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ガーン!
私が keynote で作って PDF 化したハンドアウト資料、 F 社の複合機&モノクロプリンターに投げたら 3枚出したところでハングしてしまうとの報告(再現率 100%)
Ricoh の複合機だと問題発生しないんだけどなぁ…
# F 社の方のシステムは途中にサーバを介してゴニョゴニョしてるので、それが原因なような気がする
来てもらった F 社のサービスの方と少しばかり検証実験
トラブルを起こした PDF ファイルを作った Macは最近おろしたばかりの MacBook Air (M1 chip, Monterey)だったので、もしかすると先週まで使っていた MacBook Pro(Intel chip, Catalina)上で keynote から PDF を作ったらどうだろうか?ということでテストしてみた
実験結果:Intel MacBook Pro (Catalina)だとトラブル無く印刷できる!
どうやら、Monterey 上で作られた PDF (全てではなく一部)に問題がありそうな感じ
ただ課金システムが介在してややこしいからなぁ…いつ解決するやら
せっかく自由に使える時間があったのに、つまらん検証で時間が潰れてしまった…もったいない