トップ «前の日記(2016-02-09) 最新 次の日記(2016-02-11)» 編集

いぬふぐり日記

2016年
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2016-02-10 晴れ [長年日記]

徒歩通勤

 通勤中 畑 朝陽 坂道 構内ゲート近く

ニュースコメント[米Apple、画面破損iPhoneを下取り – Touch IDを外部修理すると機能停止に?] (無線にゃん)

なるほど、Apple ならやりかねないよなぁ…(こういう所は信用してない)

解けた!

CEPHtmlEngine Helper 暴走の謎

いや、元の code が分からないから謎が解けたとまでは言えないけど、くっだらない理由だということは推測できる

Adobe のプログラマを説教したい気分

後述

「Windows 7、最新CPUでは来夏でサポート終了」、波紋呼ぶMSの方針変更 (nikkeibp)

「2020年1月まで安心して使えるようサポートしますよ」と言われていたのに、ある日を境に「やっぱり2017年7月でサポートを打ち切ります」と一変したら――。にわかに信じがたい話が現実になっている。米Microsoftが突如打ち出したサポート期間の変更を巡り、国内の法人ユーザーやパソコンメーカーの間で波紋が広がっている。

関係している人達はたまらんだろうなぁ

さらにメーカー各社が憤るのが、日本マイクロソフトの対応だ。「サポート変更の詳細について問い合わせているのにきちんとした説明が来ない。ユーザーからの問い合わせが殺到しているのに、Webサイトや店頭で説明することさえできない」「米Microsoftの発表が日本市場にも適用されるのか、という基本的な点を日本マイクロソフトに問い合わせているが、明確な返事がないまま半月以上待たされている」「1つ前の第5世代Core(開発コード名Broadwell)と同等のサポートができるよう日本マイクロソフトに要望しているが、話し合いもまともにできていない」など、各社の怒りの矛先は日本マイクロソフトに向かっている。

知らんけど、実の所日本マイクロソフトにとっても寝耳に水だったんじゃないの?

ところが今回Microsoftは、自らライフサイクルに例外を設け、エコシステム内の「お約束」を反故にした。ユーザーにとって不利な変更であるうえ、旧型CPU搭載機を買うなどの選択肢を与えない発表の仕方をしている以上、混乱を招くのも当然だろう。パソコンメーカーに対しても、手間と費用をかけてWindows 7に対応した最新機種の出鼻をくじいたのだから、「対応が十分でなかった」と反省の弁を述べるだけの対応では済まされないだろう。

全くだね

こういう話や Surface とか自前で出しているところを考え合わせると、ハードウェアメーカーを切る気なのかも?

 細いお月さま 月

また壁…

セミナーの合間に端末のイメージ更新作業をしていたのだが、イメージ配信時にエラー発生 orz...

な、何がいかんのだ?

何となく最後に当てた Security Update が犯人のような気がするけれど、それを確かめるためにはまだまだ時間が掛かりそう (/_;)

CEPHtmlEngine Helper の件は(疲れたので)後日書く

とりあえず test1 のイメージだったら大丈夫というところまで確認できたので今日はここまで

日付が変わる前に帰れるかな

ただいま

残処理中…あと15分か…

東の方を向いて

店内で撮ってみるだけじゃわかんないですよね〜

やはりレンズは買って使ってみないと :-p

さて

帰ろう


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)