トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2016年
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2016-02-01 [長年日記]

Microsoft’s Edge browser may be storing private browsing data (The Verge)

/.-J 経由

M$ 製なんてそんなもんよ :-p

オトナの対応

あーぁ、blog に書いちゃってるよ…

マイナス金利はペナルティー (nikkei)

なるほど「ペナルティ」というのは分かり易い表現かな

まぁ、それはともかく、うまく行くんかねぇ…(懐疑的)

大阪府警5千事件放置、6割時効 (reuters)

ひっでぇなぁ… これだから大阪は…

オートバイ好きをこじらせて ヤマハ発動機のあふれる“エンジン愛”スタンプ (itmedia)

笑った :-) さすが YAMAHA 発動機 ^-^;;

やはり(造形の美しい) SR のエンジンが多いな

欧州メインのスパム攻撃、日本向けに手口変更で拡大の恐れ (itmedia)

確かに攻撃が増えてる気がする

送信メールのドメインの大半は、国内で利用者の多い「softbank.jp」や「yahoo.co.jp」が使われていたという。

えっ?softbank や yahoo が使われるのって昔からじゃないの?(言及するほどの話でも無いような)


2016-02-02 晴れ [長年日記]

午前

熱力学のテスト

こわっぱ

三次のお酒を頂いた :-)

 瑞冠 こわっぱ 一升瓶 瑞冠こわっぱ

幻の米「亀の尾」を使った旨いお酒(まだ飲んだことはなくて、これが初めて)

年明けから、竹原の「竹鶴」、呉の「華鳩」と飲んでいるけど、県内に美味しいお酒がたくさんあるのは幸せです

The Pentax Full Frame is Just Around the Corner (pentaxforum)

わくわく

今度こそ本当なんだよなぁ

フィッシングサイト

Amazon のフィッシングサイトについてのをあちこちで見かける

突っ込みどころが多い(くだらない)TV show の話はさておき、何で悪い奴らはこんな中途半端なフィッシングサイトを作るのだろうか考えてみる方が面白いのではないかな

あと話は違うけど Amazon の証明書って EV じゃないんだよね…

OV で十分という考え方も分かるけど、一般の人には区別つけにくいと思う


2016-02-03 曇り [長年日記]

いろいろ

採点、会議、採点、セミナー

Windoze update

遅いなぁ…

S さんの論文を添削しながら、仮想環境の Windoze update をやってるんだけど、なんと鈍いことか…

早く終われよ…

たらふく食べてしまった ^-^;


2016-02-04 晴れ [長年日記]

立春

春の気立つを以って也

木の芽

今日は良い天気 :-)

放射冷却の冷え込みもあり、小鳥達があちこちで♪

“iPhone 7”はカメラの出っ張りがなくなってフラットに? (itmedia)

こういう話が記事になるというのも変な話だなぁ

最初からフラットにすりゃぁいいのに(と誰もが思っている)

評価入力

これで合ってるかな?

何度も確認

食後の散歩

 ぶどう池にて メジロ アクロバティックな体勢 エナガ かわいいね

 夕暮れ えんとつ

変更?

どういう意味だろう?

エビデンス

帰りしな直接宅急便配送センターに立ち寄って一式を送付

これで一つ仕事が片付いた

こわっぱ

先日もらった瑞冠のこわっぱを頂いているところ

このお酒、実に旨い!!!

冷もいいけど、ぬる燗もいいな

もったいないから、ゆっくりちびちび飲もう :-)

「世界初のウェブカメラはコーヒーの残量を確認するために設置された」など、コーヒーに関する知られざる事実15個 (gigazine)

世界初のウェブカメラの話は誰でも知ってる一般常識だと思っていたのだけれどなぁ

当時は普通によく知られた有名な話も、今や歴史になってしまったということか…

そりゃそうと、スターバックスのコーヒーって美味しい?(私は好きでないです)


2016-02-05 曇り [長年日記]

今日は徒歩通勤

単に運動不足解消のため

悪いニュース

そういえば N 社の D500 は発売延期でしたっけ

Pentax FF は問題なく春に発売されそう(ほっ)

到着

先方からエビデンスが到着したとの連絡あり

担当事務の方にきれいなエビデンスだと褒められちゃった ;-)

Adobe CC update

当方の環境で Adobe CC update すると CPU 負荷が上がるなどの問題があったため順延していた件

朝から再度トライ中

作業していたら、時々やってくる工2の子が「gdb がうまく動かせない」とか「git のコンパイルで…」とか言ってきたので、少し相手をしたり

CEPHtmlEngine Helper

Adobe CC update をいろいろ試しているが、やはり配信したイメージから起動して Adobe なアプリを実行すると CEPHtmlEngine Helperが CPU 100% になっちまう

腹立たしい CEPHtmlEngine Helper

Adobe CC Desktop App を最新版にアップデートしたら直るという話だけど、ライセンス形態の関係上、CC Desktop App は使っていない(使うなと Adobe が言っている)のだよ

それに Adobe CC Desktop App の中に内包されているものじゃないんだよね、この CEPHtmlEngine Helper は… なのに、Desktop App を最新版にしたら直るとか一体どういう??

CC Desktop App を install & uninstall してみるとか、いろいろやってみているのだけど、全く改善しない

あー、もう!!!何て Creative でない作業か…何が Creative Cloud だ、Adobe の馬鹿野郎!腹が立つ!!

この CEPHtmlEngine Helpler プログラム、全部実行属性を落として起動しないようにしてやりたい(イライライライラ)

帰ろ

未だ解決せず

腹も減ったし、今日はもう止め止め!

ソニーのG Masterは永久に使えるレンズにしたい (digicame-info)

永久に使えるレンズってのは素敵だと思うけども、電子制御なレンズは永久にってこと無いんだよねぇ

それに S*** タイマーが…


2016-02-06 晴れ [長年日記]

荒谷で天ぷらをいただく

(中古カメラ等も扱っている)可部のキタムラに立ち寄った

ジャンク箱に小奇麗な Pentax MZ-7 を発見

故障して動作しないとのことだったのだけどたったの 500 円だったので、オモチャに良いかなと思い購入 ;-)

 ジャンクの MZ-7

動作チェックしてみたところ、MZ シリーズの持病であるギア割れっぽい症状

これならギアを入手できれば直せそうだな


2016-02-07 晴れ時々曇り [長年日記]

寒い

日差しは暖かいのだが、風が冷たい

走行中、雪が降っている空を何度も見掛ける

@バイク屋さん

行きつけのバイク屋に立ち寄って、オイル交換とチェーンの交換

配信中

ただいま、テストの端末イメージ配信中

これでうまく起動すればいいのだが…

やはりダメ

ほんと腹が立つ

時間を返しやがれ!

雪雲のある寒い日なので、帰りしなラーメンを食べに行く


2016-02-08 晴れ [長年日記]

確定申告メモ

西条税務署の確定申告の会場は 2/16-3/15 の平日

住基カードの証明書が切れるまでは e-Tax を使うことにするか

それ以後は(マイナンバーカードとか使いたくないので)紙ベースで申告することにしますかね

わからん

さっぱり分からない

 もうすぐ沈む… 人がいないな


2016-02-09 晴れ [長年日記]

徒歩通勤

 野原 頭上から美しい声 シジュウカラ

急降下

日経平均が急降下!今、-780円

食後の散歩

 ビンズイ お目々がかわいい カモ達@ぶどう池 風が水面を ビオトープをのぞいてみたら、、、もうカエルの卵が!啓蟄はまだだよ

昨夜の雨のためか暖かいのだけれど、風がとても強い

警告メッセージ

端末周りの作業していたら、著作権関係のチェックをしていた同僚が「ウェブで調べ物をしていたら、変なページが出て…」

画面を見せてもらったら、、、あぁ、このタイプのね

結構流行っているのかな

それにしても日本語がおかしい

ペンタックスのフルサイズ一眼レフの価格と新キットレンズに関する噂 (digicame-info)

何か噂があがってますね

2000ユーロということは 25万くらい?20万前半ならいいですねぇ

 夕暮れ

パーツ

あーー、そうか!今ちょうど春節だから発送が遅れているのかもしれない

500円でゲットした MZ-7 を直すために必要な pinion gear、早く届かないかな

いろいろ調べてみたら、結構いい買い物だったようなので、早く直したいな(直す過程も楽しいしね)

ひぃ

find --delete はちょっと... ^-^;;


2016-02-10 晴れ [長年日記]

徒歩通勤

 通勤中 畑 朝陽 坂道 構内ゲート近く

ニュースコメント[米Apple、画面破損iPhoneを下取り – Touch IDを外部修理すると機能停止に?] (無線にゃん)

なるほど、Apple ならやりかねないよなぁ…(こういう所は信用してない)

解けた!

CEPHtmlEngine Helper 暴走の謎

いや、元の code が分からないから謎が解けたとまでは言えないけど、くっだらない理由だということは推測できる

Adobe のプログラマを説教したい気分

後述

「Windows 7、最新CPUでは来夏でサポート終了」、波紋呼ぶMSの方針変更 (nikkeibp)

「2020年1月まで安心して使えるようサポートしますよ」と言われていたのに、ある日を境に「やっぱり2017年7月でサポートを打ち切ります」と一変したら――。にわかに信じがたい話が現実になっている。米Microsoftが突如打ち出したサポート期間の変更を巡り、国内の法人ユーザーやパソコンメーカーの間で波紋が広がっている。

関係している人達はたまらんだろうなぁ

さらにメーカー各社が憤るのが、日本マイクロソフトの対応だ。「サポート変更の詳細について問い合わせているのにきちんとした説明が来ない。ユーザーからの問い合わせが殺到しているのに、Webサイトや店頭で説明することさえできない」「米Microsoftの発表が日本市場にも適用されるのか、という基本的な点を日本マイクロソフトに問い合わせているが、明確な返事がないまま半月以上待たされている」「1つ前の第5世代Core(開発コード名Broadwell)と同等のサポートができるよう日本マイクロソフトに要望しているが、話し合いもまともにできていない」など、各社の怒りの矛先は日本マイクロソフトに向かっている。

知らんけど、実の所日本マイクロソフトにとっても寝耳に水だったんじゃないの?

ところが今回Microsoftは、自らライフサイクルに例外を設け、エコシステム内の「お約束」を反故にした。ユーザーにとって不利な変更であるうえ、旧型CPU搭載機を買うなどの選択肢を与えない発表の仕方をしている以上、混乱を招くのも当然だろう。パソコンメーカーに対しても、手間と費用をかけてWindows 7に対応した最新機種の出鼻をくじいたのだから、「対応が十分でなかった」と反省の弁を述べるだけの対応では済まされないだろう。

全くだね

こういう話や Surface とか自前で出しているところを考え合わせると、ハードウェアメーカーを切る気なのかも?

 細いお月さま 月

また壁…

セミナーの合間に端末のイメージ更新作業をしていたのだが、イメージ配信時にエラー発生 orz...

な、何がいかんのだ?

何となく最後に当てた Security Update が犯人のような気がするけれど、それを確かめるためにはまだまだ時間が掛かりそう (/_;)

CEPHtmlEngine Helper の件は(疲れたので)後日書く

とりあえず test1 のイメージだったら大丈夫というところまで確認できたので今日はここまで

日付が変わる前に帰れるかな

ただいま

残処理中…あと15分か…

東の方を向いて

店内で撮ってみるだけじゃわかんないですよね〜

やはりレンズは買って使ってみないと :-p

さて

帰ろう


2016-02-11 晴れ [長年日記]

ご褒美

残念ながら昨日のうちに帰れなかったのだけれども、帰り道の夜空が素晴らしかった!

満天の星空の下を歩く幸せ :-)

あれこれ

少し遅く起きて、布団を干したり、洗濯したり、その合間に自転車の整備をしたり

いい天気ですね

CEPHtmlEngine Helper 暴走の謎

解決方法に達するまでにかなりいろいろ調べたのだけど、それを書くとかなり冗長なので結論のみを記しておく

結論:「各ユーザのホームフォルダの中に、~/Library/Logs/Adobe\ Creative\ Cloud\ Libraries というフォルダが存在しないと CEPHtmlEngine Helper が暴走する。しかしこのフォルダは自動生成されない。」

このフォルダは格納場所から分かるように log ファイルを格納するためのものに過ぎない

もしも存在しないなら自動生成するのが普通の実装のはず。でも作らないんですよ、このアプリは!(怒)

# フォルダが存在しないからログファイルを開けなくて CPU 100% とか不細工すぎるよ > Adobe プログラマ

ちなみに、インストールしたユーザ(管理者)にはインストール時にこのフォルダが生成されているので問題は発生しない(つまりシングルユーザで利用している多くの場合では暴走は発生しない。ただし、たまたまこのフォルダを削除した日には…)

うちの環境(管理上少しだけ特殊)でしか試していないけれど、たぶんマルチユーザ環境の Mac であれば同じ問題が発生するだろうと思います

(加筆 02/17)Adobe CC を入れた別環境でテストさせてもらったところ、そこではマルチユーザであっても CEPHtmlEngine Helper の暴走は発生しませんでした。(新規ユーザを作成してログインし、Adobe CC アプリを起動した瞬間に自動的に上述のフォルダが生成されました。)となると、このテスト環境とうちの環境にどんな差異が?ということでもう少し調べてみました。実はうちの環境もテストさせてもらった環境も Adobe CC のライセンスはデバイスライセンスを使っています。このデバイスライセンスを使う際には(悪名高き) Adobe CC Desktop App を使わないようにという指示があったので、うちの環境にはインストールしてありません。一方、今日テストさせてもらった環境にはこの Adobe CC Desktop App が入っていて動作していました。(ただしサインインはしていない。)昨年末の暴走騒動の対策として Adobe CC Desktop App のアップデートがあったことから、推測ではありますが上述の Adobe\ Creative\ Cloud\ Libraries フォルダの生成にも、この Adobe CC Desktop App が関与しているのでは?と考える次第。

それにしても、ソースコードもなしで動作だけから内部を推測するのは非常に面倒くさいですね。ソースが公開されてりゃ一発なんだけどなぁ。(まぁ、無理な話ですね)

Adobe CC

しかし、別の環境(同僚のね)でも動作が鈍いなんて話はよく聞くので、他にも上述のような地雷がたくさんあるんじゃないかねぇ

Adobe に限った話じゃないけど、最近の(巨大)ソフトウェアの品質、如何なもんでしょう?

もす

人が食べているのを見て自分も食べたくなった ^-^; ので、自転車でひとっ走りモスバーガーまで

久しぶりだけど、美味しいな :-)

@職場

昨夜の続き

さて、このイメージだとどうだ?

→ あっれ〜、これは問題ないなぁ…じゃぁ、何が犯人だ?

→ 次のイメージでも ok ... はて?残った update は Xcode と iMovie くらいだけど、これらが原因とは考えにくいのだけども

うーん、明日にするか…

構内にて

作業の待ち時間に撮ったもの

 アオサギ シロハラ イヌフグリ キセキレイ もこもこして可愛い キセキレイ 何を見てるのかな? ツグミ エナガ 茂みの中からこんにちは エナガ エナガ アップで エナガと一緒にいたメジロ エナガ エナガ ヒヨドリが何羽?

 夕焼け 飛行機雲のその先は… 日没直後の月

うちのSiriが突如「妄想の世界」に旅立ちました…… (itmedia)

これ、誰かがあらかじめ用意していた返しですよねぇ(と冷めた目で見てしまう私)

この手のウイットを仕込むのは遥か昔からあるから(私もやったことあるし)

真似っこ

デジタル一眼レフ Pentax K-S2 と smc Pentax-M 28mm f3.5 を付けた 40年前の銀塩一眼レフ Asahi Pentax MX をリバースアダプタで繋いでみた

 Pentax K-S2 と40年前の銀塩機 MX をリバースアダプタで 逆向きから

もちろん何の意味もありません

こわっぱを飲んで酔ってます ^-^;;

# ちなみにリバースアダプタは簡易マクロができて面白いです。純正でリバースアダプタがあるのは Pentax と Nikon くらいかな(他にもあったらごめん)


2016-02-12 曇り [長年日記]

「重力波」を初観測 米研究チーム、宇宙の謎に迫る (nikkei)

以前から噂になっていた話、ついにニュースになった模様

本当ならすごいことだぞ!

やはりこれ↑の話題でもちきり

有効期限切れ?

恥ずかしいなぁ…

再現

Adobe CC, Security update までは良かったけれど、残りの Safari, Xcode, iMovie の更新をしたイメージだと失敗するところまで確認(めんどくさ…)

 配信エラー

何がわるいんだか...

調べた情報を業者に伝えて確認中

K-3II の後継

フルの K-1 が出た後、APS-C のラインはどうなるのか気になるところ

APS-C のラインが無くなることはまず無いだろうけど、K-3II の後継が出るのか、或いは K-S2 とかと整理するのか

K-1 購入時に K-3II をどうしようか悩み中…

CP+ での情報次第かな

orz...

くずおれそうな返事がきたよ…

その後

追加情報が届いた

おかげでひとまずの方針が立った(当たりかどうかわからんけど)

ペンタックスK-1のスペックに関する情報 (digicame-info)

噂が流れてきましたね

このスペック、いい感じだな :-)


2016-02-13 [長年日記]

今日は

バスと電車で移動

広島駅前

駅前には昔からカメラ屋さんが多い(随分減ってしまったのだけれども…)

中古のカメラやレンズを眺めに時間があるときにぶらりと立ち寄るのだけれど、今日はマスヤカメラさんにお邪魔した

幾つか古いカメラを見せてもらったり(お目当てのモノは低速シャッターに問題があったのであきらめた)、古いカメラの話をしたり、他にもあれこれ

ペンタックスK-1の製品版の画像 (digicame-info)

おぉー、格好良い!

こういうリーク情報があるということは、一気に近づいてきたな


2016-02-14 曇り時々雨 [長年日記]

対向車線を赤い痛オープンカーが走り抜けていった

腰痛

バスの乗り継ぎのせいか、腰が痛い >_<

ditto

ただいま保守作業中…

少し待ち時間があるので、構内を散歩してくるか…

構内にて

 セキレイ シラサギ シジュウカラのつがい 草むらのビンズイ 樹の上のビンズイ 歌うシジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ エナガ エナガ 上が気になる? エナガ エナガ メジロ メジロ あ、気付かれた! エナガ ぷらーん エナガ エナガ エナガ エナガ エナガ ふわふわした羽毛の質感がいいなぁ

成功かな

業者さんの方法では(残念ながら)ダメだったが、自己流の方法で解決できそうだ

NEXTSTEP 時代からの長年の保守経験が活かされたというところ :-)

寒暖

今日まで暖かかった(むしろ暑いくらい?)が、明日からまた冷えるみたい

風邪をひかんようにせんとなぁ

何時?

Pentax K-1 の発表、リーク情報の出方から推察するに来週だろうね

おそらく木曜 2/18 だろうか、ちょうどいい塩梅に大安吉日だしね :-)

楽しみだなぁ


2016-02-15 曇り [長年日記]

最高気温5℃

今日は寒い(落差が…)

iMac 端末の保守

いろいろトラブルがあったけど、大体目処がついた

ただいま、半分の台数を更新中

 イメージ配信中

PENTAXミーティング?!

しくしく…東京と大阪だけか…

どっちみち参加は難しいのだけれど、こういうメーカーさんとユーザのイベントをやるのはとても良いと思います

せめて広島でもタッチアンドトライができたらなぁ…(645Z のときみたいな)

肌寒い

 空 雲

Adobe Creative CloudがMacのデータを勝手に削除する深刻なバグが発見される (gigazine)

ファッ?!

ここに書いてある "Adobe Creative Cloudのバージョン3.5.0.206" というのは、正しくは "Adobe Creative Cloud Desktop App のバージョン3.5.0.206" じゃないかと思うが、、、何やってんだよ > Adobe のプログラマ

この Desktop App については、昨年末にも何やらやらかしたし…

ペンタローブ

ペンタックスじゃなくて…

例の MBP や MBA に使われているペンタローブドライバが届いたので、預かっている不調な MacBook Pro を開腹してみた(現実逃避)

 開けごま

接点に問題はなさそうだし、残るは焼きリンゴくらいかなぁ

あまり弄りようがないのでつまらん

Apple のことだから、忘れた頃にしれっと「リペアエクステンションプログラム」とかやりそうな気がするので、その日まで放置しておくのが吉かも

地味なダメージ

PENTAXミーティング、参加してみたかったなぁ(そもそもクジにハズレる可能性大だけど)

CP+ も行ってみたかった

ちょっとしょんぼりモード

リコーイメージングが間もなく「GR II Silver Edition」と「マクロコンバージョンレンズGM-1」を発表? (digicame-info)

へぇ、このシルバーはかっこいいですね

マクロコンバージョンレンズがなかなか良さげだな

 日没直後、頭上に浮かぶ月


2016-02-16 晴れ [長年日記]

寒っ!うっすら雪が

午前

スクリーン取付工事

ペンタックスK-1の詳細スペック (digicame-info)

少々「?」なところがあるけども、スペックのリーク情報が来ましたね

あちこちの情報によれば、ファインダーに手が入ったという噂だけど、さてどんなものか楽しみです

Adobe CC Desktop App の件

ほんと、もちっと検証してリリースせいや > Adobe

肉体労働

壁面にスクリーンを取り付けてもらった後、什器を動かして床の電源配線等をきれいに揃える

フリーアクセスのネジが外れなくて往生する

腰に力が入らないなぁ

 夕焼け 頭上の月

Dispatched

春節のお休みが終わって、処理がすいすい進み出した :-)

怠け者のアリ、集団に必要 働き者休むと代わりに労働 (nikkei)

組織にも"遊び"は必要という話かな


2016-02-17 曇り時々雪 [長年日記]

ペンタックスK-1の価格と発売予定日、スペックの情報 (digicame-info)

発売は四月下旬か…もうしばらく先だな

食後の散歩

 エナガ エナガ ぷらーん ぶどう池のカモ達 カワラヒワ カワラヒワ カワラヒワ

 ドナドナ… 自転車の山

あちゃー

見えてる、見えちゃってるよ

意図したものじゃなかったら気の毒なので一応メールで連絡しておく

 夕暮れ 夕暮れ 月 月


2016-02-18 晴れ [長年日記]

-5.9℃

さっぶいなぁ…

Tamron coming back to the K-mount??? (pentaxforum)

ん!平川さん?!

Pentax K-1

海の向こうでは発表されてますね!

動画とかもたくさん公開されてるなぁ

仕事終わってから観よ :-)

PENTAX K-1 スペシャルサイト (pentax.com)

来た〜!!

いやいや、今は仕事仕事 ^-^;

午後

会議の後、MacBook Pro の修理屋さん

県警 外相会合に向けサイバー会議 /広島 (mainichi)

これは確かにヒドい

「容易に想像できるアドレスに送られており、アドレスに数字を混ぜるなどすれば偽装メールの受信を防げたはず。意識が低いと言わざるを得ない」

バカじゃないの

カメラの八百富|待望のペンタックス・フルサイズ機が4月下旬に登場!PENTAX K-1 いよいよ予約受付開始です! (中古カメラご一行様 by八百富写真機店)

「安心感」「継承」「手堅く」、うん適切な表現な気がするな… PENTAX は昔からそうだもんね

それにしても八百富さん(Sさん)の記事はツボを押さえていて面白い :-)

メーカーさんとやり取りの多いカメラ屋さんってのはやはり良いですよね

41 & 16

1975年に発表された K マウント初号機 K-2 から 41 年

2000年に発表された幻の K-1 から 16年

 Asahi PENTAX K-2 with SMC PENTAX 30mm F2.8

この日が来て本当によかった!


2016-02-19 曇り [長年日記]

構内を散歩していたら、かわいいキクイダタキがいた :-)

そんなときに限ってカメラを持っていない ^-^;

怠い

何でこう気怠いのか

PENTAX K-1 がやって来ました / PENTAX K-1 (お写ん歩)

幾つかのレンズを付けて… やっぱりいいねぇ :-)

うちのレンズ達も早く付けて撮ってみたいな

RRS

公式の作例に RRS(リアルレゾリューシンシステム)のものがあるけど、こりゃすごいな

つられてこの標準ズームレンズまで欲しくなるじゃん ^-^;

いかんいかん、ひとまずは手持ちの単焦点レンズ達で楽しむんだ > 自分

獲物は何処だ

昨日の昼に撮ったもの

 滑空するトビ


2016-02-20 [長年日記]

節約

先月のクレジットカード明細をみてギクリ

しばらく節約しないと…

けっこう雨が強い

この中を移動するのは気が重い

広島へ

バスと電車で移動中

雨はザァザァ

荒谷さんで天ぷらをいただく

美味かった〜

ほろ苦いふきのとうが春らしくてよかったな

パンフ

量販店には無かったが、やはりカメラ屋さん(サエダさん)には積んであったのでゲット

PENTAX K-1 のパンフレット

帰ってから眺めている

人が少ない

雨のせいかな、街に人が少ない

シグマがキヤノンEFとシグマSAレンズをEマウント機に装着するAF対応マウントアダプターを発表? (digicame-info)

何故か分からないけど、この製品モヤモヤします

喜んでいる人が多いですけど、キヤノンやソニーはどう思っているんだろう?


2016-02-21 晴れ [長年日記]

構内にて

ジョウビタキ イヌフグリの群生 ジョウビタキ コゲラ 空 ツグミの若鳥 つい先日まで職場の近くでピーピー鳴いていた :-) ツグミ どこか幼さが残っている ツグミ 見返り美人(雌雄どちらかわからんけど)

月は東に日は西に

 日没前の月

菜の花にはまだ早いですね

月齢

蕪村の「菜の花や月は東に日は西に」

この句の状況が今の子には通じないとか何とか

月で暦を読んでいた昔は誰でも知っていたという話

ST*

あー、分かる分かる! ^-^;;


2016-02-22 曇り [長年日記]

未配

なんてこった orz...

重要なメールが来ないので事務に尋ねてみたら、今月初めに送ったとのこと

調べてみると誰も受け取っていないので、どうやらアドレスが抜けていたか、誰かのところで滞留していた模様

直接私のところに送ってもらって対処

一人でなんとかできる類のものではないので、しばらく面倒なことになりそう

Q 対応と階層的 T の話があるから、この春は泣きそうなことになりそうな予感

はぁぁ…やだなぁ

こりゃ恐い


2016-02-23 曇り [長年日記]

メモ

ハマる前に理解する「Firewalld」の設定方法、「iptables」との違い

いつも iptables の直打ちなのだけど、Firewalld を使ってる環境があるかもしれないので暇な時に読んでおくべきか…

KANAGAWAKAWASAKIHIGASHI

Arrival at inward office of exchange

昨夕、どうやら国内まで届いた模様

Parallels Desktop

El Capitan な MacBook Pro に仮想環境ソフトの Parallels を入れ、その上に CS4 を使うための Mavericks な MacOSX と Windoze 10 を入れている(仕事で必要だったので ;_; )

Coherence が結構便利

Beware of hacked ISOs if you downloaded Linux Mint on February 20th! (linux mint blog)

あちゃー、mint のサイト、やられちゃったのか

D FA★70-200mm F2.8

ようやく公表されましたね!いやぁ、長かったなぁ(まだ買わないけど)


2016-02-24 曇り [長年日記]

AP

自分で作っちゃいましょう :-)

構内にて

寝る前に一昨日に撮ったものを

 イヌフグリ 寒いので花が閉じている 何故か斜面を登っているキセキレイ 何やってんだ? 滑りそうになりながら登っている… この後落ちました ^-^; ちょっと可愛かったヒヨドリ ジョウビタキ

「カメラなしケータイ」シャープが発売 なぜ今? (itmedia)

ビジネスでは必須だったりするよね

カメラ付いてると、入室できないとかよくある話

セミナー後、みぞれの降る中帰る

ポストに招待状が入っていた :-)

 K-1 体感&トークライブ 招待状

トークライブには行けないけど、広島市内である体験会には行きたいな


2016-02-25 曇り時々雪 [長年日記]

瞬電か

朝、落ちたことに気づかず出勤

夕方復旧

届いた

ようやく届いた

 from GuangZhou ピニオンギア

ちょっと直す時間がないなぁ

CP+

今日開幕したようで、いろいろ情報が流れている

Ricoh ブース、盛況なようで、行ってみたかったなぁ

D FA Lens Roadmap

Wide-Angle Single Focus Lens

Large Aperture Standard Single Focus Lens

Large Aperture Medium Telephoto Single Focus Lens

Large Aperture Ultra Wide-Angle Single Focus Lens

Fish-Eye Zoom Lens

単焦点と魚眼ズームかぁ…楽しみですね

多少時間がかかっても構わないから、しっかり作りこんだ良いレンズを出してもらえればいいな

手持ちのレンズ(いつの間にか結構の数 :p)で楽しみながら、のんびり待ちます :-)

やった! :-)

この内緒話、最高

これで FA★24mm や FA★85mm が活かせるぞー

いいねぇ

あぁ〜、こういうの本当にいいな♪

メーカーさんとの距離がとても近いのですよね :-)

カットモデル

体験イベントの時にも展示してくれないかなぁ

米国にメートル法導入の機運高まる? (pc watch)

そうなると良いんだけどねぇ…

なーんか、あそこの国民性をみると、ならん気がするんだよなぁ(偏見?)


2016-02-26 晴れ [長年日記]

寒いな…

あー、-5℃か

M$ Office 2016

このところ Office 2016 関連で時間を食いつぶしている…

ひとつは手引

ひとつは Mac 端末へのインストール(トラブル)

他にもやらないといけないことがあるんだけど

リペアエクステンションプログラム (apple)

周辺の MacBook Pro 15inch 持ちの人達が何名かこのトラブルに遭遇しているみたい

しかも直されてきたのに再発したという話もあるとか

Apple への愛が深い人達だけど、度々続くと私みたいになるかもね ;-p

夕日が沈む 夕日

懇親会

夕方、物理系の懇親会に参加

今年度の参加者は例年に比べてとても多いらしい

4月からいろいろ変わるので、皆さん情報を得ようとしているのかもしれない

しかし

くだんの件はお先真っ暗な感じ…

もう少し

仕事をして帰ろう

【CP+2016】K-1タッチ&トライや豊富なノベルティが楽しいリコー (dc.watch)

楽しそうだなぁ…カットモデルとか見てみたい # ハードウェア大好き :-)

他社さんの製品も含めて日本のハードウェアの見本市みたいなものだからなぁ

Ricoh or Pentax な製品持参だとトートバックが貰えるのか、、、近い人は羨ましいな

両製品ともたくさん持っているけど物理的な距離が… (/_;)

CCC、「テレビ視聴×購買履歴」でCM放映後の生活者行動を分析--メーカーにデータ提供 (cnet)

該当メーカー = 東芝(REGZA)

「貧すれば鈍す」はちょっと違うけど、東芝って、ほんと落ちたよなぁ…

ファインダー

CP+ に行ったという方の blog によれば、

ファインダーは良い。眼鏡人間でも隅々まで見えてちょっと感動した。今までのファインダーに比べ、眼鏡着用者にはおそろしく見やすくなってる(気がする)。

眼鏡を使うユーザとしては嬉しい限り

倍率は 0.7 程で無理に上げず、アイレリーフ(アイポイント)を 21.7mm と稼いだのかも

やっぱり光学ファインダーだよね〜

タッチアンドトライ

上の方の blog を読んでいくと

途中とんでもないデッドボールを投げたりしたにも関わらず、デッドボールを含め会話のボールを余さず拾っていただけたので、めっちゃ感謝感激でした。詳細については諸処の事情で『オフレコだろうこれは』って感じだったので、会話で知り得た情報については一切書けません。(以下略)

かぁーーーっ!いいなーー(くやしー)

メーカーさんとのマル秘トークって、ほんと面白いからなぁ…


2016-02-27 曇りのち雨 [長年日記]

Pentax K-1 in the Spotlight at the Ricoh Booth (pentaxforums)

あとで見よう

昼過ぎ、ザァザァ降りの雨

ワォ

ありがとうございます〜 :-)

CP+ 楽しめたようで良かったです


2016-02-28 曇り [長年日記]

タイヤ交換

tricker のフロントタイヤ交換

予備分解

時間も無いので 2 時間以内という時間縛りをつけて、ちょっとだけ MZ-7 を分解してみる

 ASAHI PENTAX MZ-7(壊れてます) 外装をとっぱらったところ

構造を調べながらなので、途中で折り返して元に戻す

それにしても、目が見えなくなったなぁ orz...

近くが辛いので、構造の確認はしにくいし、細かい作業も難儀

作業能率を考えると、明るい光源と近距離専用の眼鏡を用意したほうがよさそう

次はいつ時間を取れるか…

遠近両用

半年前くらいから遠近両用眼鏡を使っている(切ない…)のだけれど、どうにも塩梅が良く無い

理由ははっきりしている

多焦点レンズである遠近両用レンズは、上の方と下の方で曲率が違い焦点位置が異なっている(下の 1/3 くらいが近距離用)

日常生活であれば、遠くも近くも見ることができて便利なのだけど…

近くを見るときは眼鏡の下側のみを使うことになるわけで視野の 1/3 くらいしかよく見えず、遠くを見るときは眼鏡の上側のみを使いこれまた視野の 2/3 程度しか見えない

例えば鳥の写真を撮るとき、全景が見えず視野の一部しか使えないだけでなく下側がボヤけることが非常にストレス

逆に細かい作業をするときは、眼鏡の下側しか使えず上側は中途半端にボヤけるので、これまたストレス

何か集中する作業をするときは、その距離に合わせて眼鏡を変えるほうがよさそう

(結論)多焦点レンズは集中する作業には向かない


2016-02-29 曇り時々雨 [長年日記]

ポイント

集めるために買ってない?

雪が舞う

今日はずっとドキュメント書き

夕方外にでてみたら、雪が舞っている…

風も強いし、むちゃくちゃ寒い (>_<)

ランキング

Amazon やら MapCamera のデジタル一眼レフのランキング、しばらく前(K-1 の発表後くらい)から PENTAX K-1 が一位なのが何か嬉しい :-)

 Amazonの マップカメラの

たくさん売れてくれたら次に繋がるしね

特別企画 PENTAX K-1 スペシャルギャラリー by 中西敏貴 (dc watch)

中西さんの風景写真、やはり良いよなぁ…


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)