トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2006年
11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2006-11-01 X2 [長年日記]

Athlon64

powered by X2

2006-11-06 来たー [長年日記]

shuffle

iPod shuffle on MacBook

きましたー。かわいい。


2006-11-07 疑問 [長年日記]

shuffle の刻印サービスのフォント

刻印サービスの文字

このフォントは何だろう?何だか妙に 'N' が痩せているし 'g' が太っちょに見えるんだけど。

何だか Apple らしくないなぁ。。。


2006-11-09 New MacBook [長年日記]

Core 2 Duo

な MacBook がリリースされた模様。某 macintosh ml で盛り上がる。


2006-11-10 shuffle [長年日記]

軽い

shuffle 、軽くていいですね。

通勤時(徒歩)に大活躍です。

接続ケーブル

iPod shuffle を Macと繋ぐための可愛らしいドックですが、持ち運びには向いてないですね。

ドックの構造を見る限り簡単に代用品を作れそうなので、テスターを使って調べてみました。

案の定、4接点のミニプラグと USB プラグを一対一で接続すれば良いだけのようです。

モバイル用にそのうち作るかな。

なんだ

同じことを考えている人がいますね。

http://www.ipod-fun.de/content/view/2565/80/

簡単な結線だもんなぁ。誰でも推測&確認するだろうな。


2006-11-12 というわけで [長年日記]

iPod Shuffle 用の接続ケーブル

作ったケーブルと Shuffle

というわけで持ち運び用の接続ケーブルを作りました。

4端子ミニジャックが199円、USB ケーブルが290円。廃物利用とかすれば、もっと安くあげることもできるでしょう。

ケーブルもプラグも、洒落っ気がないのが難点。

しくじった!

ThinkPad X60s のシステム(Linuxです)を入れ替えようと思って、間違ってホームディレクトリのパーティションを消しちゃった!

あーぁ、失敗しちゃったな。

とはいえ、実は(最低でも)3台のPCで同期を取っているので、致命的ではない。自分の作ったデータ(各種原稿や数値計算プログラムや計算データ)は、掛け替えの無いものだから。


2006-11-13 うぎゃぁ [長年日記]

typo

しまった〜!先週印刷を開始した冊子に typo があった。

「11月25日(金)」って書いてた。正しくは (土) じゃないか。

もう差し替えできない orz...


2006-11-15 でっちあげ [長年日記]

なんちゃって Quad

Intel が Quad Xeon を発表。といっても、Dual processor を二つパッケージングしただけのもの。

なんちゃって Quad である。本当の Quad ではない。

Dual processor で AMD に大きく負けたので、Quad では負けまいと捏ち上げで作ったんだろう。

Pentium D と同じインチキ手法で multi processor を発表しても仕方ないだろうに。


2006-11-20 高熱 [長年日記]

壊れた

昼ご飯を食べた後、研究室に戻り iPod Shuffle をドックに載せて充電を開始。デスクトップに Shuffle アイコンが表示されマウントされたのを確認し、充電のみを行う為にデスクトップからアイコンをゴミ箱に移しアンマウント。

それから歯磨きをした後に、なにげにShuffle を触ると、、、触れないほど熱くなっている!!!!軽く7,80 度は超えていただろう。

慌ててドックから取り外してみたものの、、、、、自然冷却後に動作確認してみましたが、LED は付かないし、マウントもしない、再生もしない。。。。壊れてしまいました。ToT

ドックに差し込んだ後マウントされていたのを確認しているので、ドックへの差し込みに問題はなかったと判断。操作に問題はなかったはずだ。

状況から考えて、Shuffle の内部でどこかがショートしていたのかもしれません。USBの供給する電流がほぼ無抵抗状態で流れジュール熱で高温になっていたのでしょうか。

むちゃくちゃショックです。。。

オンラインで修理の依頼を出しました。ぐすん。

発熱でバッテリーが破裂しなくてよかったと思うべきでしょうか。

関係ないかもしれないけれど

以前から4時間以上ドックに載せていても、充電が完了しませんでした。オレンジ色のランプのまま。

この症状は Discussion board でも幾らか話題になっていますね。

この症状と、今回の発熱トラブルとに関連があるのかどうか不明ですが、内部回路に若干問題があるのかもしれません。推測の域を出ない話なので、信憑性は 0 ですけどね。

あと

再生すると、変なノイズが乗ってたんですよね。

いろいろ問題が重なってたことを考えると、ハズレを引いちゃったのかもしれません。

というわけで

しばらくは iPod mini が活躍です。


2006-11-25 おわったーーーーー [長年日記]

やったー

終わったー。終わったー。終わったー。

細かい問題はあったものの、無事に終わったーーーーーっ!!!

むちゃくちゃ疲れたな。

ふぅーーーーーぅ。

脚が痛いな。


2006-11-26 製品交換保留中? [長年日記]

repair status

製品交換保留中?

修理依頼中の iPod shuffle。修理状況のページを見てみた。

うーん、製品交換保留中?どういう意味だ?ヘルプをクリックすると、英語のヘルプページが開く。

製品交換保留中って、おそらく、この中の "Product replacement pending" のことだろうけど、変な訳だなぁ。

Product replacement pending は、"A replacement iPod will be shipped to you shortly." だそうな。売れまくって数がないらしいから、遅れているんだろうけど、はやく来ないかなぁ。。。


2006-11-28 さいふ [長年日記]

破れた

近所のスーパーで100円で投げ売りされていたチープな財布。そのチャックが壊れた。

というわけで財布を買うことにした。以前イギリス旅行する前に買った Nomadic の小銭入れ WA-12 がなかなか良かったので、今回は Nomadic の財布 WA-01 を選んでみた。(というか他のモデルが無かった...)

ちょっと嵩張るなぁ。


2006-11-29 丈夫 [長年日記]

ThinkPad

先日の研究集会の準備中でのこと。

急いで走り回っていて、思わず ThinkPad X60s を扉にぶつけてしまいました。激しい音がしたので、どこか壊れてしまったに違いない、と凹みながら確認してみると、、、外装の一部が削れてマグネシウム筐体の地肌が(ちょびっと)見えているだけ。

Linux を起動してみても何事もなかったかのように動いています。ほっ。

ぶつけたところが良かったこともあるだろうけど、なるほど丈夫ですね、ThinkPad。(Let's note だと、確実に凹んでいたでしょう。Let's note は薄いマグネシウム鋼板で筐体が出来ているので。)

マグネシウム筐体の地肌が見えるままにしておいてもよかったけれど、黒のタッチアップペンで塗っておきました。


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)