| 前 | 2009年 6月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | ||||
職場の南方数キロの上空をヘリコプター 3台がホバリング
赤色灯をまわした、はしご車とポンプ車
事件があったらしい...
Willcom の 3G サービスが始まるようです
午前中に電子錠に交換
iPhone 3G S の発表があった
S は Speed の意味らしいが、高速通信ができないキャリアでは魅力が半減だな
インターネットテザリング(iPhone を PC のモデムにする機能)も日本ではできないらしい。
Safari 4 もリリースされたので入れてみた
速くなったかな
Snow Leopard は9月らしい
3.0.11 released
今回の WWDC で、ユニボディの MacBook が MacBook Pro に変更になり、MacBook はポリカーボネートのものだけになりました。
元々、Apple の製品は note 型と desktop 型を各々コンシューマ用とプロ用、つまり 4カテゴリーの製品群に分けていました。(現在は MacBook Air とか Mac mini とか 4カテゴリーから外れる(?)ものもありますけどね。)
今回の名称変更によって、コンシューマ用 note pc の枠が(デザイン的に古い)ポリカーボネートの MacBook というのは何となく違和感を感じますよね。
もしかするとこれは、コンシューマ向けの新しい note(或は tablet?)が出る前触れかも。。。例えば Atom processor くらいを積み、iPhone OS 3.0 あたりで動かすような tablet pc とか。
って、これくらいのことは誰でも想像してるでしょうねぇ〜。
メモは Mail.app 経由なのか
N村先生のところのネットワークが
またまた繋がらなくなったらしいので調べに行った。
EPS 内に設置されたルータ(?)側のコネクタの接触が悪かったみたいで
刺し直したら直った。
あらゆるトラブルが発生して、全て開通するまでに一体何週間....
蒸しますね
古い Intel Pro/Wireless 2100 を使おうとすると
Blue Screen で落ちる事があるそうな。
Intel のサイトから新しい driver を落としてきて入れると吉、らしい。
メーカーサイトにも載ってますね。