前 | 2013年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おぉ、かっこいいじゃないですか :-)
今回 K-3 に合わせて買った DA★50-135 との組み合わせもバッチリだな♪
広角から中望遠標準域で普段使いにはこれ一本で楽しめそう
さて、、、幾らで出るんだろうか ^-^;;
おぉ、発表されましたね!Pentax の天体望遠鏡を応用した鏡筒 :-)
やはり後藤フェローが絡んでいるっぽい
Nikkor 80 周年モデルなんでしょうね
古い Nikkor レンズも使えるんじゃないかな… Nikkor ファンにはたまらないでしょうね :-)
こういう(尖った)カメラもいいですね
銀塩機(FM2 とか)のスマートさをイメージしていたから、少々野暮ったく見えてしまいますね(不思議なもんですねぇ)
古い銀塩機を使っているような若い子に受けるかもしれないですね
まぁ、そんなことはともかく、昔のレンズ資産が使えるというのは素晴らしい :-)
# でも Pentax じゃないから買わんけどね ;-)
げ、マジですか?!
~WD社製HDDで発覚したが、eSATAやThunderboltにも疑いか (internet.watch)
11月5日朝の現時点において、原因は究明できていない。加えて、WD社製外付けHDDだけでなく、eSATAまたはThunderbolt周辺機器にも影響している可能性がユーザーから多数報告されている。
WD HDD だけではなさそうな…となると、Mavericks の(ドライバ周りの)問題なんじゃないかな…
それにしても酷い障害だなぁ…いろんなトラブルがあるけど、データが無くなるのは最低最悪
アイソン彗星が近づいてきました
今月末くらいには目視できるようになるかな…楽しみですね
このアイソン彗星の他に、ラブジョイ、エンケ、リニアの3つの彗星も近づいているそうです
急激に寒くなってきましたけど、早朝、この4彗星を観てみるのもいいんじゃないかな
まぁ、ソニーらしいと言えばそうだけど…
結局熟成させることなく、使いにくいものばかりを生み出したりしないようにしてほしいです(Sony のユーザインタフェースはイマイチだと思ってます、私は)
道具として安心して長く使えるものもないと、メーカーとして信用してもらえませんから
継続性があるのはタイマーだけとか言われないようにね ;-)
そうそう、今日は立冬だった
早く直さないとユーザが減っちゃうよ
特にオフィススイートというソフトの性質上、ビジネスで利用していた企業やヘビーユーザーは、AppleScriptを利用していることが多かった。AppleScriptはOS Xに搭載されているスクリプティング言語またはマクロ言語で、Macの様々な作業を比較的簡単なプログラミングによって自動化できる。これは業務効率化のため不可欠な機能で、多くの企業で導入されている。これらが突然使えなくなったことで損失を受けたビジネスが多かったことが批判を厳しくさせた。
「完全にブロックされている」という虚偽表現を何とかしてください
dummynet is a live network emulation tool, originally designed for testing networking protocols, and since then used for a variety of applications including bandwidth management.
トルコ土産のお菓子
ゆべしみたいな感じで、なかなか美味しい
Wikipedia をみると、
C・S・ルイスの子供向け小説『ナルニア国ものがたり(1)ライオンと魔女』では、ロクム(原文: Turkish delight ; ターキッシュ・デライト)を使って白い魔女が主役の一人エドマンド・ペベンシーを誘惑する場面がある。
桃太郎の「きびだんご」みたい
貸出用 SD カードリーダーの調子がおかしいとの問い合わせがあったので調べてみた
テストに使った SD カードの FAT filesystem が壊れていたという問題も別にあったのだけど、カードリーダー側のピンが2本ほど折れ曲がっていた
利用者の誰かが、違うカードを差し込んだとか斜めに差し込んだとかいったことが原因だろう
バラしてみたがピンを修正しても再発しそうだったので直すのは止めて、そのスロットを使用不可にすることに
こういうデータは有難いですね
一般のハードディスクを使ったサーバは、壊れなくても 3年を目処にディスク交換するルールで運用しているのだけど、なかなか適切だったというのが分かって何か嬉しい :-)
「残り約32分」から進まない、、、
昨夜のしし座流星群は雲で諦めたので、早起きして彗星を探してみようと、、、
うぅむ、雲が多くて分からない... しばらく頑張ってみたが、アルクトゥールスとスピカが一時雲の合間から見えた程度
ちょっと今朝は無理っぽいなぁ
せっかく早起きしたし、早めに行って端末用 package を作るとするか
しまった、今朝の空だったら彗星みれただろうな(寒くて丸くなって寝ていた)
100円くらいのパチモン lightning ケーブルはちゃんと抜けるらしい
Apple の lightning ケーブルは未だに抜けない事故が発生する
たいがいにせぇよ、Apple
昨日から福島第一で、燃料プール内燃料棒取り出し作業が始まったらしい
そして公開された作業資料にこっそりと「破損燃料80本」
あの事故で壊れてないわけないだろうとは思っていたけどさ……どうすんのよコレ!
Nexus7 2013 の画面、非常にきれいですよ :-)
iPad mini は、、、もとより買う気ないなぁ(初代 iPad で懲りたから)
そうそう、ディスプレイの色再現性といえば、VAIO Pro 11 もなかなかのものですね(タッチバッドが使いにくいけど、それは別の話)
頑張って起きて、東の空を…
んーー、わずかにガスっているのか、明るい星しか見つけられない
探しているうちに、どんどん明るくなって、、、
日に日に結構移動するものだから、もっと正確な位置情報を調べておくべきだった
まぁ水星を見れたから良しとするか
それにしても寒い…こりゃぁ、1℃くらいかな
それにしても寒いな…
お話にならない…
そりゃぁ便利には違いないだろうけど、自分の管理してないネットワークサーバ上に鍵束を置くのは抵抗があるな
私は使わない
ちなみに、iCloud keychain は 256ビットAES を使っているらしい
難易度と理解度
DA20-40 のサンプル画像が載っていた
しっかり解像しつつ柔らかい描画、こりゃぁいいレンズですね :-)
休みをもらって、病院へ行く
おぉ、すばらしい!
何とコメントすれば良いか ^-^;;
切ない… (/_;)
秋葉原が今のようになる前は、パーツやら買いに行くこともあったなぁ
回っているだけで楽しい街だったんだけど…
風邪の引きかけか?
講演申込締切、昨夕だった orz...
発展途上で万能じゃない、という話(マツダの事故以外にも、他社の自動ブレーキのリコールがある)
大体車って自分で制御するから面白いのだと思っているので、制御部分を全自動化するというのは否定的です
あ、もちろん fail safe は大事なので補助機能としての自動ブレーキは実現すべきですよ
懸念していたように、Mavericks より前を discon にする気なのか…
ちゃんとサポートしろよ… > Apple
この点、Microsoft の方が 100 倍えらい
同じ90分のはずだけど、いつも以上に疲れた…
雷も
Cars are so yesterday. Bikes are the future.
素晴らしいアイデア!
OS を無料化するなんて Apple スゲー、みたいな記事を最近見掛ける
もちろん Apple がハードとソフトを組んで販売しているのがポイントの一つだけど、、、
より重要なのは、新しい OS が古い Mac では動かない(サポートしない)ことと、古い Mac で使える古い OS の更新はさっさと打ち切っていることじゃなかろうか
これらは(正直褒められたものではないと思うが)ハードの販売でソフトのコストを回収するには有効な手段
しかもメンテナンスコストを抑えられるというおまけ付き
でもねぇ…
FA limited の価格が上がっているということから、リニューアルバージョンが出るんじゃないか、なんて噂されている
DA limited は既存レンズの HD 化の後に、新しい DA limited zoom レンズが発表された
いずれ来るに違いない Full size ボディのために FA limited のリニューアルが先に行われるというのはありそうな話だなぁ、とぼんやり考えてみたり
Ohhhh
それにしても ISON は残念...
ここかな?
動画像はわかりやすくていいですね
ISON の核、しっかり残っているんじゃないかな
ISON 以外にもいろんなものが飛び回っていることが分かって面白い