トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2013年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2013-10-01 晴れ [長年日記]

良い天気!

Qi

Nexus7 2013 って、置くだけ充電 Qi に対応していたのか!

ノートPCのバッテリー寿命を「4倍延ばす」方法 (wired.jp)

充電状態を4割から8割の間に収めると寿命が伸びるという話なんだけど、、、何を今さらという記事ですねぇ

随分前から PC メーカー自身がその手の機能を付けていることを知らないんでしょうか?

私が知っている限りでも、ThinkPad や Let's note に満充電抑制機能があるし、充電抑制が寿命を伸ばすことは既知のことなので他メーカーでも同様の機能があるんじゃないかと思います

朝の甘味

バウムクーヘン

Windows で実行時に必要なもの

WinPE 3.1 な環境を用意して、実行するところまではできるようになったのだが、、、

何度かダウンロードし直したので、破損してないと思うんだが

dumpbin.exe

ldd や ldconfig みたいなものはないのかな?と思ってググったら、dumpbin.exe とかいうのがあるみたい

と思ったら、dumpbin って Visual Studio に付属したものらしく、うちの ThinkPad X1 には入ってない(多分)

depends.exe

depends.exe とかいうのもあるらしいので、ググったら、、、

このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。

あー、うまくいかんなぁ... これだから Windoze は!(八つ当たり)

昼休みが終わるので、今日はここまで

another new image of K-3!? (pentaxforum)

夜アパートに帰ってから pentaxforum を覗いてみたら、何となく本物っぽいリーク画像が投稿されていた

(コンパクトな)HD DA70 らしきレンズを付けているので、ちょっとバランスが悪く見えますね

それにしてもこの出っ張りは何だろう?位置的には、ミラーの軸の延長上なので、連射用のモーターみたいなものかいな

あとペンタ部が K-5 よりも大きく見えるので、ファインダー倍率が上がっているのかもしれないですね

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [Dependency Walkerは便利ですよ。 Googleには変な警告が出てますが、ウイルススキャンにも反応しま..]

_  [おぉ!ありがとうございます。さすが Windows の wizard :-) パッケージの中身は programd..]


2013-10-02 晴れ [長年日記]

afuwinx64

名前からみて 64bit コマンドだよなぁ、とは思っていたんですが…

kero さんに教えてもらって展開したものを x86 な WinPE 上で実行しようとしたら「こんなもん動かせるか」と言われて NG (そりゃそうだよね)

amd64 な WinPE 起動 USB を用意して再試行すべし

ところで、Win7 SP1 上には WinPE 3.1 までしか入れられないと思い込んでいたのだけど、先日いろいろ調べた過程で WinPE 4.0 (Windows ADK)を入れることもできると分かったので、WinPE 4.0(amd64) な起動デバイスを作って試してみよう(元々この vaio pro 11 は Win8 が入っていたので)

というわけで、Windows ADK を入れる仕込みをして放置(インストール中)

バージョン

Win7 が WinPE 3.0 で Win7 SP1 が WinPE 3.1 だったのに対して、Win8 は WinPE 4.0 で、Win8.1 は 5.0 なんですね

8.1 って 8.0 から大きく変わったということなのかな

そういえば

こんなに Windoze ネタを書くのは初めてのような ^-^;;

まぁ、今回だけだろうけど ;-p

中は64bit、側は32bit

64bit な WinPE 4.0 で起動し、bios update プログラム EP0000306537.exe を実行してみたら…

The subsystem needed to support the image type is not present.

あぁ、そうだった。一月くらい前なのですっかり忘れてたけど、64bit な WinPE 上では「サブシステムが足りない」って言われて実行できなかったのでした。何のサブシステムが足りないのか分からなかったのですが、32bit WinPE だとアップデートプログラムの起動はできたので、32bit 環境が足りないという意味だろうと思ったのでした。

その一方、アップデートプログラムの中に入っている afuwinx64 は 64bit 実行ファイルなので、32bit WinPE では実行できない……(もちろん64bit WinPE 用に 32bit プログラムを実行する追加パッケージがあれば動きそうだけど、それっぽいものは無かった気がする…)

ちなみに Linux 上で調べてみたら、こんな↓感じ

EP0000306537.exe: PE32 executable (GUI) Intel 80386, for MS Windows

AFUWINx64.EXE: PE32+ executable (console) x86-64, for MS Windows

というわけで、Win7 上で展開して得たファイル群を 64bit WinPE 上に持っていき、コマンドラインから afuwinx64 を実行したところ、、、画面がブラックアウトして、BIOS アップデート開始、、、おぉぉ、BIOS アップデート成功!!!

BIOS R1021V7

kero さん、アドバイスありがとうございます m(._.)m

構内にて 構内にて

ソフトバンクが端末分割代金を“未入金”として信用情報機関に誤登録、1.7万ユーザーに影響 (itpro)

3月に発覚してからユーザに伝えるまで 5,6 ヶ月かかっているという対応の遅さ(さいてー)

ま、「どこのキャリアを選ぶのか」はユーザの自己責任ではあるけどね

秋の空 秋の空 花々

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [おめでとうございます、うまくいって良かったです~。 ちなみに言及されている"サブシステム"はお察しの通り、64ビッ..]

_  [おぉ、WOW64 というのですか。φ(゚ー゚*)フムフム ありがとうございました。]


2013-10-03 曇り [長年日記]

焦点:米下院共和党議員にとっては妥協より対決、背後に茶会圧力 (reuters)

連邦政府機関閉鎖の件

それにしてもこんなことが起こるなんて異常事態だよなぁ

講義が宿題になる――「反転授業」 カーンアカデミーが変えた講義と宿題の関係 (nikkeibp)

このところ話題になっている「反転授業」についてのコラム

2009年に米教育省から出されたオンライン学習に関する報告書には、オンライン学習と対面学習の学習効果について興味深い研究知見が書かれている。

・対面状況よりも、一部または全てオンライン学習を受講した学生の方が成績が高い。

・オンラインと対面を組み合わせた授業は、対面だけ、オンラインだけよりも効果が高い。

・オンラインが対面よりも効果が高い理由は、学習時間が増えたからである。

・効果は学習内容や学習者の特性に依存しない。

つまり、オンライン学習を宿題にすることで学習時間が増え、それによる学習効果が見込める。反転授業のように、対面とオンラインを組み合わせた学習形態は、現状でベストの方法なのである。

うーん... うまく回せれば教育効果が高いことは分かるんだが...

反転していようがいまいが、教育効果をあげることができれば ok だと思うので、適した方法が取れればいいんだけど

限られた時間

全ての授業でこれをやろうとすると、学習者は時間が足りなくなる気がするな ^-^;

今朝の甘味

なると金時

メモ

ケアマネージャー、社会福祉士、保健師

焼き肉

夜、Sさんの学位取得のお祝いということで、皆で焼き肉へ

焼き肉自体、久しぶりだなぁ

firmware update

Pentax K-5IIs と Ricoh GR の firmware update がそれぞれ出ていたので上げる

GR の firmware が「コンパクト(Pentaxブランド)」の方になっていたのは何でだろ?

「コンパクト(RICOHブランド)」だろうと思ったんだけど…???

ミツカン、内陸へ工場移転 南海トラフ地震対策 (asahi.com)

ふと目についた記事

リスク分散でこれから増えるでしょうね


2013-10-04 晴れ [長年日記]

構内にて

crop mode

47mm crop mode 28mm (standard)

いずれも 20% に縮小したもの

たんぽぽ

綿毛

iWnn のキーボード配列

もしかして JIS 決め打ち?

某タイマー

昼食時に、ゲーム機の話繋がりで某Sタイマーの話に

あのタイマーだけはいただけないですね

というわけで最近元気の良いあの会社のカメラは積極的に買う気にならない... 魅力的な製品を出す会社だと思うのですが...

ブルーオーシャン

花と蝶

花のまわりを舞う、ツマグロヒョウモンのオス

おやつ

ThinkPad の上で保護色になっている、黒ごま(?)の八つ橋、

ほとんどのAndroid搭載端末にベンチマークテストの不正操作プログラムが発覚 (gigazine)

何これ... 酷いなぁ

とりあえず、Nexus は大丈夫らしい

縞々の夕焼け雲

川面に映る夕焼け 夕焼け。手前は田んぼなんだけど分からないですね

HDコーティングとsmcの逆光耐性 (ganref)

ほほぅ、確かに HD コーティングの方が逆光耐性が高いですね

これは良いなー


2013-10-05 [長年日記]

厳しい教師が優れた成果を上げるのはなぜか(wsj)

確かにそう思う

身体を鍛えるのには、肉体に"ストレス"を与えなければならないことと同じじゃないかな

それから、それを与える時期も重要な気がしていて、若いうちほど効果があるんじゃないかと

もちろんその与え方には注意が必要だけども

背面のロゴ

K-3 のリーク画像が出てきたみたいなんだけど、コメントをみていると背面液晶下に Ricoh ロゴが入っていることに意見のある方々がいるようだ

そもそも会社名はリコーイメージングなわけだから、あそこに Ricoh とあるのは不思議でも何でもないと思うんだけどなぁ(同じくブランド名である GR の背面液晶下にも全く同じように Ricoh って書いてあり、同じ記述ルール)

「ペンタックス」という名前に強い思い入れがあるからなのかもしれないけど、表のペンタ部には大きく Pentax とあるんだからいいんじゃないの?(もちろんペンタ部の Pentax は譲れませんけどね)

(追記)K-5IIs を弄りながら気付いたのだけど、自分は液晶画面下のロゴなんて見てないことに気付いた。だから私はあまり気にならないのかもしれない。そもそも液晶下のロゴって必要なんですかねぇ。無くていい気がする…

レンズは?

55-300 が HD & WR になるのはいいと思うけど、新しいレンズはでないのかなぁ?

雨宿り

雨宿りするハト達。猿猴橋近くの公園(?)にて。


2013-10-06 晴れ [長年日記]

寝過ごした

電車に乗っていて、寝過ごしてしまう

おかげで帰るのがずいぶん遅くなってしまった...

<社説>小泉氏のゼロ論 原発問題の核心ついた (mainichi)

まず「トイレのないマンション」と言われる核廃棄物問題について、小泉氏が言うように、政府は責任ある答えを示していない。使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し再利用する核燃料サイクルは、その要とされた高速増殖原型炉「もんじゅ」実用化のめどが全くたたない。再処理工場(青森)の稼働を急いでも、余剰プルトニウムがたまるばかりだ。私たちはこの点からも原発推進の無責任さをかねて主張してきた。

もうひとつは国策にかかわる問題はなし崩しに対応せず、旗印を掲げることが重要だと再認識させたことだ。小泉氏は「今、ゼロ方針を打ち出さないと将来も難しくなる」という考えだ。原発は日本の経済、社会に組み込まれ、これを変えるのは容易ではない。現実には政治が大きな方向を示さなくては代案も作りにくく、状況は動かないのではないか。

夕暮れ時の散歩

稲刈りの跡 エノコログサ

コスモス コスモス コスモス

川面にうつる空の色 金色の空


2013-10-07 曇り [長年日記]

グリーンカーテン

わからん

業務関連で Windows XP のドライバ周りのことを質問され往生している(元々 Vista が入っていた note pc に XP を入れたもの)

最初の Ethernet の方は一発解決したんだけど、audio 周りがよくわからない。。。

Intel HD audio っぽいのだけど、Intel download center で検索すると、どれを入れたらいいものやら大混乱(似たものが多すぎる…間違い探しなんてしたくないんだよ。ブツブツ…)

実機が手元にあれば、もうちょっと対処も楽なんだが

何にしても、、、やっぱり Windows 嫌い (/_;)

本当かな?

デジカメinfoにペンタックスK-3の詳細スペックの情報

さて、これは本当なんだろうか?本当だとすると凄いなぁ

興味深い点が幾つもあるのだけど、光学的なローパスフィルターの代わりに Pentax 得意の撮像素子の手振れ補正機能を利用して同等の効果を出すというのが独特で面白いですね

調べてみたところ2006年出願の特開2008-035241が該当する特許かな

何にせよ明朝が発表っぽいので、この噂の真贋が分かりますね

ようやく

Plamo Linux 5.1 をインストールしていた VAIO Pro 11、ようやく一通り動作させることができるようになった

久しぶりに手こずったなぁ〜 それもまた楽し♪

何にせよこれで仕事でも安心して使えるようになった :-)

Pentax K-3 (us.ricoh-imaging.com)

ほんとだ、us のサイトに載ってる!

すげぇ、噂は本当だった!!てんこ盛りだ!!!

こりゃ現在最高のボディになりそう

すばらしい!

というわけで、、、

次はレンズを!お願いだして〜

さて

困ったな

K-3 がこれほどのものとは思ってなかったから

うーん、困った

どうしよう ^-^;;;

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [以前お借りしていたTZを、XP化して使っておりました。 mo.kerosoft.com/087 そのドライバはvai..]

_ Kero [すいません、先週末VAIOのリカバリしていたのですっかり頭がVAIOでした。Vistaを空目しました。あー恥ずかし…..]

_  [Kero さん、こんばんは デバイスマネージャの詳細タブでハードウェアIDを調べることができるのですね。情報、ありが..]


2013-10-08 曇りのち雨、台風接近中 [長年日記]

曇り空

交換バッテリー

X200s の不良バッテリの交換品が昨日届いた

それを充電しておいたのだが、、、今朝見てみたら充電が途中で止まってて満充電になっていない

なんかちょっと怪しいなぁ

最初取り付けたときに接触不良で通電してなかったのも少々気になっていたのですよね。この交換バッテリー 2011/11 の製造品だったので、おそらく補修用部品として倉庫に保管されていた間に接点表面が酸化しちゃったのだろうなと思ったんだけど、、、

いま通電している状態で充電しているようなので様子見

ところで

この交換バッテリー、LGC 製だな...

LGC バッテリーセルって大丈夫なのかな

Pentax K-3 Announced (pentaxforum)

ほー、24Mpixel CMOS sensor は Toshiba 製に似ているって書いてあるな

どんな絵がでてくるのか、それ次第かなぁ

Kマウントデジタル一眼レフカメラ最上位機種「PENTAX K-3」を新発売 (ricoh-imaging)

正式発表

あっ、比較明合成も付いてる!

基本機能が大きく底上げされているのに加え、細かい要望が反映されていますね

こりゃぁ、まいったなー

昼前

構内にて

蒸し暑いなぁ...

ローパス効果を選べる一眼レフ「PENTAX K-3」 (dc.watch)

この記事では撮像素子は Sony 製って書いてあるな

まぁ、どっちでもいいんだけど

公式ホームページの作例を見る限りではうまく処理しているなと思う(ricoh-imaging のページ、無茶苦茶重い...)

暴力団融資、取締役会に報告=11年、西堀元頭取も把握-佐藤みずほFG社長が会見 (jiji.com)

これは酷い...

元頭取が知っていただけでなく、取締役会でも報告されていたとなると、取締役員を含めた総退陣レベルの不祥事じゃないの?

ノーベル物理学賞

やはりヒッグス粒子関連でしたね :-)


2013-10-09 台風通過、曇りのち晴れ [長年日記]

バイクに掛けていたシートが飛んでいた ^-^;;

職場に向かう歩道上に、葉っぱや小枝がバラバラと

台風一過

update

Mac 用 flash player plugin のアップデートが来てたので端末群のやつを上げておく

預け入れ

昼休みにもみじ銀行まで行って、家賃の引き落とし口座に一年分を預け入れ

Carp デザインの通帳

このチラシを見て、このデザインの通帳に変えてもらえるのかなと思いカウンターに行ってみた

記帳がいっぱいになってないとダメっぽいと分かりガッカリ orz...

(もちろん新規口座を作ればもらえるだろうけど。それにしても、このチラシは何の発売記念キャンペーンのものなんだろう?)

ちなみに広島銀行の通帳はサンフレッチェのものにしている :-)

ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの (gizmodo.jp)

あー、やはりねぇ f^-^;;

ある意味 Sony らしい製品とは思うけど、実用に耐えないものをリリースするのはマイナスな気がするなぁ

構内にて

花 えんとつ

Bigshot カメラ 自分で組み立てるDIYデジタルカメラ (イコニガジェ)

何だか面白そう

GR & K

今年の春、GR と K の時計が発売されました

昨日発表された K-3 をみていると、成る程この一年を予告するような記念時計だったのだなと

GR は本当に良く出来たコンパクトデジタルカメラですし、この度の K-3 の出来も間違いなく素晴らしいでしょう

いずれもリコーとペンタックスの技術の結晶ですね

今後もわくわくする素晴らしい製品を作り続けてほしいな

期待しています > Ricoh Imaging 技術者の皆さま


2013-10-10 曇り [長年日記]

「経験ない高温」20年代に 熱帯域、温暖化で打撃 (47news)

温室効果ガスの排出が今のペースで続くと、熱帯域では2020年代から年平均気温が過去約150年間に経験した最高値を常に上回る「新たな高温時代」に突入するとの研究結果を米ハワイ大などのチームが10日付英科学誌ネイチャーに発表した。

Pentax 16-70mm F4 の特許 (エンジニアの嗜み)

おぉ、これは知らなかった(いつも使っている特許検索サイトには、まだ載ってなかった)

ジーッと見ていると、なんとなく見覚えがあるような気がしたので調べてみたら、これ国際特許 US 20130229564 A1 のものみたい

小織雅和さんの設計ですね(小織さんは標準域のズームレンズ(DA16-45,DA18-55,DA*50-135など他たくさん)を何本も設計されている方)

この特許のレンズが出るんじゃないかな(F4 なので DA★が DA になったことの説明も付くし)

グリーンカーテン たんぽぽの綿毛

たんぽぽ ヒメヒラタアブ

蒸し暑いなぁ。。。もう10月だというのに。

確かにきれい

壊れてしまったので仕方なく買い換えたのだと主張されている、S谷さんの iPhone5s

「ここ数ヶ月でMacBook Air Mid 2012の東芝製SSDが壊れる不具合が頻発している」というのは本当なのか調べてみた。 (Appleチャンネル)

やな話だな

私の MacBook Air 2011 モデルは今のところ問題は発生して無いけど、TS128C (東芝製)なので注意が必要か…(東芝製SSDに使われているSandforceコントローラに問題があるっぽい)

熱設計の悪さも影響してそうだけど、買って一年でご臨終はたまらんぞ

それも1年越したあたりで突然脂肪ってのが多いんだよ,

sonytimerに特許料払えよ

これには笑った ^-^;;;

ベルギーの消防士がすさまじいことに…予算カットに怒って抗議活動、警官が消火剤に埋もれる(らばQ)

危険な場に赴く消防士にとって、予算カットは生死に繋がることだろうし、抗議行動が激しいのも分かるような気がする

消防士さん達には本当に頭が下がります


2013-10-11 雨のち曇り [長年日記]

時間が掛かるなぁ

業者の作業が終わるのを待っているんだけど、、、えらく時間が掛かるなぁ


2013-10-12 晴れ [長年日記]

スヌーピー展

今日からだそうです

東京かぁ... 遠いな

西条の酒祭り

今日明日(確か)

酔っ払いが徘徊しているんだろうなぁ

そのせいか、バスの到着が遅れる ^-^;;

訪問指導

関係各位に来て頂いて、今後の相談

鍵交換

た、高いな...

iPhone 5c、生産台数を半減か (Kodawarisan)

あらら、早くも生産調整ですか

値段が安くなるかもしれないので、狙い目かもしれないですね

別の特許

先日のとは別ものらしきレンズの特許(特開2013-210605)が出ていた(追記:ちょっと調べてみたら、構成が Q の 06 っぽい。でも 06 は別の特許だったような…?)

他にも中判用レンズとかの特許もでていたし、リコーグループに入った成果が特許と言う形でも出始めたのかもしれないですね

観測開始から138年

東日本各地でもっとも遅い真夏日だったらしい


2013-10-13 晴れ [長年日記]

とても

良い天気でしたね

ちょっとバイクで出たんだけど、寒いっ

お酒

昨日今日は恒例の酒祭りだったのですが、今年も行けなかったので、酒屋でお酒を買ってきた

今回は竹鶴の秘伝

燗をつけると美味しい :-)

(注:今日はまだ飲んでない)

タイマーの特許

ふと思いつきで Google 特許検索で遊んでみた

ソニータイマーを Google 特許検索で調べてみたら、約161件

今宵の月

月

今日は三脚を持ち出して少し腰を据えて撮った

美味しいもの

このところ食生活がよくないので、美味しいものを食べたい (/_;)

懸念事項がいろいろ片付かないとなぁ...


2013-10-14 晴れ [長年日記]

いい天気

こんなに天気のよい体育の日なのに、職場でゴソゴソ...

散歩

オーシャンブルー

@スペイン広場

一本だけ難(草刈り)を逃れていたアカツメクサ

駐輪場にいたカマキリ

つるべ落とし

ほんと、ストンと日が暮れますね

原発機器輸出:10年間で4割が「安全確認」手続きなし (mainichi)

酷い話

原発関連機器を輸出する際、国が品質を調べる制度は安全確認だけ。政府系金融機関「国際協力銀行」の融資か、有事に備えた独立行政法人「日本貿易保険」の保険を利用した場合に限り実施されてきた。書類上の簡単な審査で「元々不十分」(伴英幸・原子力資料情報室共同代表)と批判されてきたが、それさえ経ない巨額の輸出が存在することが初めて明らかになった。

読んでいくと下の方に一行

輸出した原発関連機器が故障すると、日本メーカーは多額の損害賠償請求を受ける。

これは何処かで読んだ覚えがある。きっと先々痛い目にあうだろう…

Hands-on with the Pentax K-3 (pentaxforum)

結局 Sony 製 CMOS センサーなんだ

まぁ何処製でも Pentax のチューニングなら大丈夫だろう :-)


2013-10-15 曇りのち雨 [長年日記]

file server が片肺になった模様

とてもマズい

home2 って前にも何かあった気が...

削除

とりあえず Google+ を削除してみた

指でたたくか手で書くか、それが問題だ (itpro.nikkeibp)

手書き入力がメインになるところもあるだろうし、(これまで通り)キーボード入力がメインになるところもあるだろう

結局ケースバイケースだと思いますがね

それはそれとして、記事中にある mozec は素晴らしく使い心地が良いですね

iPod touch 4gen. に mozec を使った 7note mini を入れて使っています :-)

浮川ご夫妻って、ほんと凄いよなぁ


2013-10-16 曇時々雨 [長年日記]

風強し

台風26号の影響

東の方は大変なことになったみたい...

カンファレンス

マイクロソフトのアンチGmailキャンペーン「Scroogled」の行き着く先とは? (gigazine)

まーだやってたのか...

こういうことをしている MS が何を偉そうに言ってやがる、としか思わんね

Sony α7

E マウントなのにαとはこれ如何に?

ミノルタから始まったαマウントはどうなるのだろう…

明日は栗名月 西の空

9780486486314

ハードカバー版を持ってるんだけど、分厚くて持ち歩きに向かないので、家で使う用に注文

いたた

胃が痛い (>_<)

これはストレスかな

お月さま

月

抜けない lightning USB ケーブル

先日 iPhone5s をゲットした S谷さんに見せてもらったけど、以前と変わらず

散発的に「抜けなくなりました」障害が発生している

ええ加減にせぇよ > Apple


2013-10-17 晴れ [長年日記]

寒さで目が覚める

十三夜

さくらやの栗蒸し饅頭 お供え月見だんご

職場に栗入りのお饅頭を買ってきた

同じことを考えるみたいで、A 元さんは十三個入りのお月見団子を買ってこられてた ;-)

構内にて

@駐輪場

構内にて

@玄関前

構内にて

@会館前

おぉ

八百富さんの twitter から

ペンタックス K-3 フルカードでのリモート撮影。セミナーでのデモ実演を見る限り、シャッターレリーズの「遅れ」はなさそう。すぐに切れています。

FLUCARD FOR PENTAX、良さそうですね :-)

{}

つまみかっこ by yshow さん

風邪

引きかけっぽい

雲行き

なんだか怪しい…

栗名月

今夜は十三夜

夕方かろうじて撮っていた月

夜遅く撮ろうと思っていたけど、空全体が薄雲に覆われていたので断念

一時晴れていたときに撮っておくべきだったな


2013-10-18 [長年日記]

グラフでウソをつく方法(あまり真似しないでください) (pc.nikkeibp)

こんなもの真似したグラフ描いてたら、(はなから)信用を失いますね

こいつグラフの描き方を知らんのか?→ さもなくば狙ってこのグラフを描いたのか?→ こいつは信用ならん(疑いの目)

結構広告等で見かけるのが嘆かわしいけど...

スマホ

また職場でスマホの話題

I さんは 11月で iPhone を解約するらしい(現在も 3G を切っているらしい)

ヘビーユーザーでなければ、ガラケーに戻すか、解約しちゃった方が断然おトクなんですよねぇ

消費税

よく Amazon とかがやり玉にあがってるけど、Apple の AppStore ってどうなってんだろ?

為替変動を反映させて価格が変わるってことは…

激安 lightning ケーブル

買ってる人たちがいるけど、Apple への忠誠心が足りないなぁ〜 :-p

r8169

同僚が導入した machine (made in tokyo)

外部から通信できなくてと困っていたのだが、調べてみたところ、RealTek の RTL8111/8168B なのに、r8169 が load されていた

CentOS では昔からこの誤認識問題があるようで、ELRepo から r8168 を使うように設定

カニさんはいろいろ起こりますねぇ...

あっれー?

うまくいかないなぁ

外から接続しようとしたら arp 情報が引けない...

焼き鳥

ちょっと手違いがあって別の店になってしまったけど、焼き鳥を美味しくいただく

生ビールの後、白牡丹、亀齢、賀茂輝をそれぞれぬる燗で

合格

おめでとう


2013-10-20 雨のち曇り [長年日記]

真面目だなぁ

八百富さんとこの twitterから

そうそう、訂正です。「ペンタックス K-3 フルカードでのリモート撮影。セミナーでのデモ実演を見る限り、シャッターレリーズの「遅れ」はなさそう。すぐに切れています。」は言い過ぎとのご指摘あり。(メーカーさんから)すぐは言い過ぎで、一定の遅れはあるとのこと。

そんな訂正の指摘をするなんて、Pentax って真面目な会社ですねぇ ^-^;;

多少のタイムラグはあるでしょうね

それから、一連の tweet をみると、飛びものもとても強くなったみたい

鳥は撮ることがあるので楽しみ :-)


2013-10-21 晴れ [長年日記]

構内にて 構内にて

構内にて 構内にて

本体のピント調整で大雑把に合わせた(-9 程度)けど、すごい前ピン @_@;

なるほど、Tamron のピントずれというのは本当ですねぇ ^-^;;

クソ野郎ぶりを集めた『スティーブ・ジョブズ』パロディー動画公開! (cinematoday)

期待したんだけど面白くないですね

Jobs の本当に酷い逸話なんて、いくらでもあるだろうに ^-^;

何かに遠慮したのかもしれないけど、これじゃあパロディになってないよ > cinematoday

ニコンがレトロデザインのFX機を準備中? (デジカメinfo)

FM2 のようなフルサイズデジタル一眼レフかぁ、魅力的だなぁ

Nikon FM2 は好きなんですよねー

夜、もう一度リンク先をみてみたらコメント数が200越えてるし ^-^;

Nikon FM シリーズって完成された造形なのでファンが多いのでしょうね


2013-10-22 晴れ [長年日記]

スマホとハードキー (無線にゃん)

あー、これわかるなぁ

まず、スマホを持ったとき、片面の9割以上が「触ると反応する操作部であり操作しないときは触っちゃダメエリア」ってのが苦痛。せめてタッチ部と把持部を分けてくれればいいんだけど、全面ですからね。あと、触って操作する前に操作しようとしている対象が間違っていないかどうかを確認できないってのも苦痛。タッチして操作が入力された後でタッチ位置がずれてたと初めて分かるインターフェース。物理キーなら今指がどのキーの上にあるかを操作する前に確認できる。もちろん確認しなくたって操作ができる。完全にマニピュレータとしてデグレ。

そうそう、全く同意

朝の甘味

源氏巻(柚子)

非常勤

ふぅぅぅ

ニコンのレトロ調フルサイズカメラには動画機能は搭載されない?(デジカメinfo)

これくらい特化していた方がいいですねぇ(実際動画なんて撮らんし)

あぁ、Pentax がこういうフルを出してくれれば...

sony のα7には差したる興味は沸かなかったんだけど、これはいけませんねぇ...f^-^;;;

11/1

K-3 の発売日が決まったみたい

赤、黄、緑

はっぱ

木々 木々 木々

真っ赤

ナツアカネのオス

午後の甘味

昇福亭のはっさく大福


2013-10-23 曇りのち雨 [長年日記]

iPad Air 他

軽薄になった iPad Air がリリースされたみたい

iPad mini はやっと retina 化

ゴミ箱みたいな Mac Pro は12月に発売

だめだ、全然ワクワクしない...

Mavericks

Snow Leopard以降で無料でアップグレードできるみたい

古い OS のサポートを打ち切るということか

古い Mac でも Mavericks は動くんだっけ→ ここに supported models が列挙してあるな

研究室に置いている古い方の Air もギリギリサポートされているけど、どうせスペック的に苦しいのは分かっているし、さてどうしようか

とりあえず、11inch Air (2011) の方だけ上げてみるか...

朝の甘味

もみじ饅頭(の切ったもの)と、しょっぱいもの

Mavericks アップデート中

MacBook Air 11" の方をアップデート中…

なかなかダウンロードが進まない

アクセスが集中しているんだろうな… 5GB 強あるし…

葉

な、長い

「残り時間:1分未満」が、むちゃくちゃ長い…

えっ!

ようやく Mavericks にできたので触っていたところ、Illustrator を起動しようとしたら…

Adobe CS4 って Java がいるのかよ orz...


2013-10-24 [長年日記]

進捗状況

iTunes 11.1.2, Thunderbolt fw update をしているんだけど、進捗状況がよく分からない

ダウンロード中らしいことは分かるんだけど…

進捗が分からないと不安になるんだけど、これって表示できないのかなぁ

ちょっとちょっと

ダウンロードに時間が掛かっていたのか、忘れた頃に突然再起動(firmware update のためだろう)

勘弁してよ

ダウンロードがあまりに遅いから別の作業をしていたのに、それを完全に無視して再起動とか…

おまけにアップデートを確認してみたら、iTunes はアップデートされてなくて、iPhoto と iMovie がアップデートされてるじゃないか

あーーーっ、Toyviewer もアップデートされてる!バージョンを上げたくなかったのに…アップデートボタン押してないのに…ちょっと待ってくれよ…

App Store.app、どうもいかんなぁ

フルは K

福岡であった K-3 の体感&トークライブのレポートが価格comの掲示板に書き込んであった

35mm判は、発売時期ははっきりしないが、Kマウントになるとのこと

Ricoh になって、フルが K 以外になったらどうしようと思っていたけど、それはなさそうなので一安心

それにしても、何時でるのかねぇ…

iPhone間の新しい文字化け「兄化け」 (Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ)

いろんな文字化けがあるけど新種らしい ;-)

福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」 (現代ビジネス)

あまりのトラブルの多さに予想はしていたけど、絶望的な気分に

人はいない、金は出さないじゃ、収束なんて到底無理

ざぁざぁ降り

ポンチョとか着て、一気に帰る

Nikon: Pure Photography #1

Nikon の新型機の teaser 広告その1

これは気になるなぁ

まだどんなものか分からないけど、FM2 なり F3 に似た感じだとすると若い世代の子達にも受ける気がしますね

古いマニュアルカメラ使って撮影しているのは古い世代だけじゃないですからね(古いバイクに乗ったりするのと似ているかもしれない)

ソニーから2014年に登場するEマウント機とAマウント機に関する噂が掲載(デジカメinfo)

今年も色々出した上に、来年も何かトンデモナイ勢いで色々なものをリリースするみたい

確かに凄いし、羨ましくもあるけど、、、こんなに矢継ぎ早に出してて大丈夫なんだろうか

もっとラインを絞って一つ一つの製品をきちんと熟成させないと不味いんじゃないだろうか

自爆するんじゃないかと心配…

勢いがあるところを見せるためなのかもしれないけれど…

例えるなら、かつて PC メーカーがたくさんのラインナップを用意し薄利多売で利益を得ようとするのだけれど、思ったように売れず叩き売り…という話のようになったりしないだろうか…

QXシリーズとか、レスポンスが悪すぎて製品としてまともに使えないレベルのものを出しているところとか、Sony の行く末が心配でたまらない

フィルター新製品:光害をカットする天体観測・撮影用フィルター ASTRO LPRを2タイプ発売 (kenko-tokina)

おぉぉぉ!これはっ!!まさしく欲しいと思っていたものじゃないか!!!

でも、お高いんでしょう?(ほんとに高いや…)


2013-10-25 [長年日記]

みずほ銀の暴力団融資問題、頭取を無報酬とする処分案検討=関係筋 (reuters)

報酬カットだけ?たったそれだけ??

なんて甘い処分

構内にて

ス、スズメバチ! エネルギー補給に蜜を吸いに来たのか…

雨の構内にて

研究棟のベランダから

昼ご飯を食べに行く途中

世界初の画像インプットデバイス「RICOH THETA」新発売 (ricoh-imaging)

国内販売が決まったようだ

iPhoto 9.2.3 on Mavericks

アパートの Mac mini を Snow Leopard から Mavericks に上げた(昨夜)

ところが、iPhoto が起動できない!!!

「このバージョンの iPhoto はこのバージョンの OS X では起動できない」というパネルが出るだけ

ググってみたら、同じ状態だった方が書かれた blog 記事があったので、真似してやってみる

IE11 on Win8.1

互換表示モードで表示できないページが…(うちの例では、某 WebMail が表示できない)

どうやら「互換」と言いつつ互換じゃなくなった模様 ┐(´-`)┌

これから問題になりそう

Rosetta gone

PowerPC をエミュレートする Rosetta が無くなった(多分 Lion くらいから)ので、関連するアプリ(Canvas X、ことのこ、etc...)が起動できなくなりました

まぁ、これは仕方ないですね

固まる

トラックパッドの設定を変えようとしたら、システム環境設定が固まる

バグっぽい


2013-10-26 曇り [長年日記]

ペンタックスのフルサイズ一眼レフは遅くとも来年のフォトキナまでに登場? (デジカメinfo)

ほほぅ、pentax russia のコメントとなると、本当っぽいな

新しいレンズ群もどーんとリリースされるようだし楽しみですね :-)

@職場

これから高速バスで広島市内へ

@広島市内

あちこち行って食材を

ついでに K-3 のパンフをもらってくる(K-5II/IIs のパンフで隠してあったのは何故 ^-^;;)

それはそうと、フードフェスティバルとやらをやっていて人が多かった

楽しげな様子を横目に、バスで実家へ向かう


2013-10-27 晴れ [長年日記]

溜池のほとり

@サイエンスパーク


2013-10-28 晴れ [長年日記]

川霧

放射冷却で、寒い寒い (>_<)

最低気温が 4度だったみたい

【科研費】象の卵事件 (togetter)

年に何人かはいるんだろうな ^-^;;

科研費マクロには毎年お世話になっています :-)

高いなぁ

某社の大きな電子ペーパーを見せてもらう

うーん、、、

くまモンが両陛下を出迎え 熊本県庁で体操も披露 (47news)

蒲島知事が国内外の各地で活躍するくまモンの活動をパネルなどで紹介すると、皇后さまは「くまモンはお一人なの」と質問。知事は「子どもの夢を壊さないため、くまモンはくまモンです」と苦笑いしながら答えた。

さすが美智子さま :-)

「くまモンはお一人なの」にちょっと笑ってしまった

「お一人では大変でしょうね」という(中の人への)労いの言葉が含まれているのだろう

ローパスレス

K-5IIs と GR は共にローパスレス APS-C C-MOS センサーなんだけど、少々そのローパスレス処理が違うっぽい

というのも、GR の方が(出る時は)盛大にモアレが出るのですよね(両方お持ちの方は分かると思いますが)

GR に比べると、K-5IIs の方は少しぼかす何かが入っているような気がします

考えてみるに、レンズ交換のある K-5IIs ではセンサーを保護するための何ぞフィルターが余分に入っているのかもしれないし、時に盛大に出てしまうモアレを少し抑制するために何ぞの処理を入れているのかもしれない

真偽は開発者の方にでも聞かないと分かりませんが、なんにせよ K-3 ではどんな具合になっているのか楽しみ :-)

ローパスフィルターによるローパス効果とローパスセレクタによるローパス効果の違いも興味津々です


2013-10-29 晴れ [長年日記]

地震予知は可能 上田誠也東大名誉教授に聞く (jiji.com)

このタイトルじゃぁ読んでもらえないと思う

「地震ムラ」に対する不信は根深いから、何を今更言ってやがるくらいにしか…

書類の再提出

日暮れ前、構内にて オーシャンブルー

夕暮れ

日没後、構内にて

N-01F

大容量バッテリと防水防塵はうれしい

中身は Linux (access linux) みたいだし、これにしようかな :p

人が「スマホ、スマホ」と言えば言う程、逆にしたがる天の邪鬼な私


2013-10-30 晴れ [長年日記]

RICOH THETA用の物理リモートシャッターボタンをつくるの巻 (MobileHackerz再起動日記)

おぉ、楽しそう :-)

eduroam

11/7 に失効するので、更新用に新規アカウントを作っておく

Great Pumpkin

Linus は今年もかぼちゃ畑で待っているんだろうか :-)

「黒子のバスケ」撤去の脅迫 なぜ割れた、書店の対応 (朝日, 10/30) (セキュリティホールmemo)

「レンタル屋に毛が生えたようなもの」と「書店」の差、ということかな。

「本」を扱う会社じゃないと思いますね、あそこは

T カードの事も有り、Tsutaya は全く使ってません

やはり、こう↓でなくっちゃね(引用の引用)

一方、同様の脅迫状が届いた紀伊国屋書店、三省堂書店など多くの大手書店チェーンは販売を継続する。

「撤去する考えはない」というジュンク堂書店によると、これまでも特定の本について「著者に問題がある」などと撤去を求められたことはあるが、応じていないという。「本は表現作品であり、書店は読者に届けるために預かっている立場。軽々には撤去できない」。出版物は一般の商品とは異なるという認識だ。

やはり脅迫状が来たが撤去はしない宮脇書店は、「表現、言論の自由に関わる問題だ」という。

おぉ、宮脇書店!懐かしいな

昔、八本松にあったときにはよく行ったなぁ…

いろいろ

書類のチェック

事務連絡

firefox 等の端末用 package 作成

dynamic.hinet.net

ここのドメインから変なメールが連発で来る

大阪府 犠牲者は最悪13万人余の想定 (NHK NEWSweb)

大阪府による南海トラフの被害想定、国の想定の 13倍以上

広島県による同様の話がしばらく前にありましたね → 南海トラフ地震死者、広島県が独自試算 国想定の18倍(asahi.com)

要は、国の想定は一桁くらい低く見積もっているということだろうか

大雑把な計算をすると、一桁くらい簡単に変わるからなぁ

BIOS update

VAIO Pro 11 の BIOS を R1040V7 に上げる

【こっそり混入】特定秘密保護法には共謀罪も扇動罪も入っている (togetter)

これだから自民は…昔から変わらん

関連:■[話題]特定秘密保護法案の全文(弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」)

うーん、やな感じ…

八百富写真機店の tweet から

最近気になること → 中国人のバイヤーらしき人たちの「ニコンの旧式MFレンズまとめてお買い上げ」が非常に多いです。時には、旧式AFレンズまでもバッサーっといかれるので、正直なところあまり面白くない。う~んどうしよう。ライカやハッセルだけでなく、侵食範囲がどんどん拡大しています。

loadavg of Mavericks

先日 Mavericks に上げた、職場の MacBook Air 11 とアパートの Mac mini

どちらも loadavg が 1 を越えている

CPU はほぼ idle 状態だし、ディスク読み書きがあるわけでなし、通信系も暇そう

一体これはなに?

構内にて


2013-10-31 晴れ [長年日記]

通勤途中 構内にて

load average

同僚の S 谷さんに Mavericks な MacBook Pro 15" の loadavg を見てもらったら、(負荷は低いのに)やはり 1 を超えていた

通常の load average とは計算が違うのではないかという話に

近鉄系ホテルでも食材誤表示 牛脂注入肉や解凍魚 (asahi.com)

近鉄によると、不適切な表示があったのは、シェラトン都ホテル東京、ウェスティン都ホテル京都、シェラトン都ホテル大阪などで、子会社の近鉄ホテルシステムズと近鉄旅館システムズが運営する。阪急阪神ホテルズの問題を受けて内部調査し、判明した。

近鉄系でも…

これは「大阪だから」なのか?

メールが来た

届いたらしい!

紅葉 紅葉 紅葉

メモ

SUMMER

LTD

リコー(ペンタックス)が「HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR」を近日中に発表? (デジカメinfo)

ほほぅ、これは面白そうなレンズですね

あまり他では見ない焦点域(ペンタらしい :-p)だけど、特徴があっていいんじゃないかな(FA20-35 を使っている経験上、普段使いには結構便利だと思う)

DC モーターに WR(防滴)ってのも良いですね

楽しみだな :-)


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)