前 | 2013年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
おぉ、google に Nexus とかのサポートページがあるのですね
ここの内容を読む限りでは、Nexus 4、Galaxy Nexus、Nexus 7(2013)、Google Play Edition 端末において、データ通信の共有(テザリング)できそうですね
Nexus4 の正規品は妙に高いし、LTE な Nexus 7 を買おうかなーー
そこで参考になるのが、調査会社が公表する客観的かつ公平な調査だ。ネオマーティングが8月29日に発表した、各都道府県に住む20歳~59歳の男女計4,230人対象の『47都道府県別 通信会社のつながりやすさ満足度調査』によると、「通話・通信品質・エリア」の総合満足度1位獲得県数(各都道府県で最も高い評価を得た件数)は、docomo が26県、au が18県、ソフトバンクが2県、引き分け(docomo と au が同率)が1県だったという。
最近多いこの手の被害を見る度に、もしも福一を直撃したら、と不安になる...
故障時のランプの点灯具合から、どうやら室外機が壊れかけているらしいエアコン
明日業者さんに見てもらう予定になっているので、問題が発生している状態にしておきたいのだが、、、、、快調に動いていて再現してくれない (>_<)
今年だけの話なのでしょうか…年々不安定になっている印象があるのだけれども…
もう元の準安定点に戻れない、なんてことにはなってほしくないのだけど
kernel 3.11.0 released
こりゃぁ、エアコン修理は別の日になってそうだな(管理業者に任せている)
あぁ、ついに。前から噂されてましたけどね…
ハンディワイパーをようやく入手
取り替えシートは売っているのにホルダーがなかったので、近所のスーパーで頼んでいたもの(他の店でもホルダーを売ってなかったんだけど何でだろ?)
早速使ってみる
…
お、面白いようにホコリが取れますね〜!こりゃラクチンでいいや :-)
噂されているソニーの新しいコンセプトのレンズカメラだそうな
スマートフォンと合わせて使うというものらしい
Sony らしいキワモノ面白い製品だけど、ちょっと NEX の延長線上にあるような印象を受けた
それにしても、いきなり二種類(QX10, QX100)出すのはちょっと良くない気がする
そこに Sony 自身の(この製品に対する)迷いを感じるなぁ
製品ラインはコンセプトをはっきりさせるためにも可能な限り絞って集中すべきだと思う
面白い話だったらいいなぁ...
IFA での Ricoh の Press conference 、K マウントの何かの発表だったらいいな
今年の春、GR と K シリーズをモチーフとした腕時計 が発売されました
これは「GR と K の何かがあるよ」という Ricoh からのシグナルだと思っています
そして実際、APS-C サイズセンサーの GR が発表されました
じゃぁ次は K だよね?そう思うのが自然じゃない?
しかも最初の K マウントデジタル一眼レフ機である *istD は、今から丁度10年前の 2003年9月発売なのです。10年目の節目、何か発表があって不思議ではないかと...
などと、ビールを飲みながら妄想しています
作業の待ち時間に Mac Fan をみていたら、その中に「アップル帝国の正体」の紹介記事があった
アップルのえげつないまでの製造メーカー潰し(と言っていいと思う)の話
アップルと付き合っていると一時的には良いかもしれませんが、すり潰されてしまうんじゃないかと部品製造メーカーを心配しています(徹底的にコストカットを要求され、新技術の開発費を捻出できず、、、)
ビジネスの世界は厳しいとはいえ、昔のアップルはここまで下請け殺しじゃなかったように思うのだけど...
PentaxForum とか眺めていると、press conference で期待しているようなものは発表されないのかもしれない...という気がしてきた
ワクワクする発表を望んでいるんだけどなぁ...
今 theta 360 の話をしてる
これ思った以上に面白そうなデバイスだなぁ
あ、MS のエンジニアが出てきた
20分経過、質問時間になった
ドイツなまりの英語で質問だ ^-^;
返答が日本語だけど、あーー、同時通訳してるのか
ん?今のは何語?同時通訳って凄いよなぁ
30分経過
あれ?終わっちゃった??これだけ?
寝よう...
ヘェーーー(棒読み)
これ、結構面白いんじゃないかな
ちょっと考えただけでも、いろんな利用シーンが思い浮かぶぞ
日本での発売は未定になってるけど、こういう面白いのは発売して欲しいなぁ
あ、iPhone アプリだけでなくて android アプリもよろしく
…
それはそれとして、K マウントのレンズとフルサイズ、早く頼みます〜 (>_<)
こういうの楽しくていいですね :-)
昨年12月には、日経がドコモiPhone導入と報じた際に
"ドコモiPhone導入へと再び書いた日経について「東スポ並み」とか言われ複雑。同じネタの使い回し、うちはありません。やるなら「ドコモ iPhone導入のためiPS細胞使ったジョブズ氏クローンでApple説得へ」ですよ"
とツイートしており、今回の報道で再び多くのリツートを集めていた。
おや、こんなページが ^-^; 噂になっていますが、近いうちに K-3 が出るのかな
APS-C はもちろん良いんですが、新しいレンズを早く!!
それと待望のフルサイズも早めに... K は元々35mm判フルサイズのマウントなのだから...
やはり https://www.kernel.org/ にアクセスできないなぁ...
9月3日の Nature のEditorialに福島原発からの汚染水漏洩への日本政府および東電の対応について、つよい不信感を表明する編集委員からのコメントが掲載された。
自然科学のジャーナルが一国の政府の政策についてここまできびしい言葉を連ねるのは例外的なことである。
東電と安倍政府がどれほど国際社会から信頼されていないか、私たちは知らされていない。
この『ネイチャー』の記事もこれまでの海外メディアの原発報道同様、日本のマスメディアからはほぼ組織的に無視されている。
確かに自然科学ジャーナル誌がここまで書くのは普通じゃありません
しかもあの Nature です(きっと編集部でも大きな議論になったのではないかと)
偏向した報道に踊らされず、国際社会からどのように見られているか、抱えている問題の本質が何なのか、注意し続ける必要がありますね
ミクが好きな K さん、どうですか? :-)
金額も高いけど、それよりも受注生産で1.5ヶ月待ちって ^-^;;
自分でばらして交換することを暗に想定しているのでしょうね
それはそうと、
RAID10なのでHDDが一台動かなくなっても大丈夫、このように「DEGRADE MODE」と表示され、まだなんとか片足で立っている状態。大体こういうとき、それぞれのHDDはすべて同じ時期に作られたモノを使っているので、連続して故障することが多いため、できるだけ速やかに交換すべき。
もちろん速やかに交換すべきなのはそうですが、同じように消耗している別のディスクがリビルド中にぶっ壊れることがあるので、先にバックアップを取ったほうが安全だと思います(今のディスクは容量がバカでかいのでバックアップを取るのが困難なことがありますが…)
矛盾しているのは事実ですよね
まぁ、あの場で公言したことで言質を取られたわけですから、何が何でも問題を解決してください > 政府
まぁ言質を取られようが取られまいが、福一の問題は早急に対処しなくてはならないのですが(言質を取っても信用出来ないんだよなぁ)
問題の大きさ故に、脳天気に「東京五輪ばんさーい」なんて言う気になれないです
車なんてスタンドアローンの方がいいと思うのですけどねぇ...
スマホとの接続に15秒とか、スマホへの画像転送に2-3秒とか、接続に手間が掛かるようで、あまり実用的ではなさそうですね
Sony らしい面白い製品とは思いますが... レスポンスがこうも悪いのでは...
おかしい?何でこの点だけ nan になる???
統合と言えば聞こえがいいけど、(コメントにも書かれている通り)実質的には 4/3 終了ということらしい
後継機を待ち続けた 4/3 ユーザは気の毒ですね
5cと5s、発表されましたね
詳しく見てないけど、リークされてきた通りのスペックみたい
技術的には何の驚きもないですね
2年縛りで 99ドルっていう数字はインパクトありますけど、どこで回収するビジネスモデルなのか考えると面白いかな :p
docomo も扱い始めるということで、一般(初心者)向けはほぼ全て iPhone に喰われちゃいそうな気が...
また N くん、嬉々として作るんだろうな~ :-)
ここの tweet にもあるけど、そろそろ方向性をきちんと示してほしいです > 旧ペンタックス(現リコーイメージング)さん
他メーカーに比べると、まったく音沙汰がないので色々不安になるというか…
(ところで tweet にある「オリンパスは見事に二つのシステムを統合する方策をユーザに示した」かというのは違うと思うな…なにせ社長が「一眼レフは今後の新製品の計画も考えているし、やめることはない」と言っていた(この5月の話!)のだから…その言葉を信じていたユーザは裏切られたと感じると思う。最後に開発中だった E-7 を出して終わるべきだったと思うなぁ…)
昼に散歩しながら考えた方法を検証してみる
うまくいかん!
iPhone5s に付いた指紋認証で思い出した
このせいでノートPCの指紋認証が軒並みなくなった?とか(本当かどうか分からない)
こういう札束で顔を引っ叩いて基本技術を独占するってのは嫌だなぁ
合った気がする
(好き勝手言っている株屋って嫌いだけど)まぁ、こうなるだろうなぁ...
ふむ、なるほどね
蒸し暑い...
PASADENA, Calif. -- NASA's Voyager 1 spacecraft officially is the first human-made object to venture into interstellar space. The 36-year-old probe is about 12 billion miles (19 billion kilometers) from our sun.
似合わないと思う...
福島第一原発の汚染水をめぐる問題です。安倍総理は先日のIOC総会で、「状況はコントロールされている」と宣言しました。ところが13日、民主党が開いた会合で東京電力の幹部は「コントロールできていない」と発言。夜になって東電が発言を訂正するなど火消しに追われました。
いや、ほんとのことでしょ
Pentax PF-80ED + XW10 と Pentax Q7 + 01 Standard Prime lens でコリメート撮影してみたもの
三脚がそれなりのものなので、土星を導入するのが難しい上にピント合わせが非常に難しい…
ど真ん中に入れないと収差が目立ってしまう
眼視だともう少し鮮明に見えている気がするんだけど、、、難しいなぁ
上手な人はもっとうまく撮るのだろうな
thunderbird の方が遅れているのかなぁ
ESR 17 から ESR 24 に上げるに当たって、設定ファイルの default 値を修正する方法を調べているのだが、、、また設定ファイルの場所を変えたみたい…
ヒントになったのは中の人のblog記事なんだけど、この内容も既に古いという…
ESR 17 の際には、firefox/omni.ja (zip file)中を修正すれば良かったのだが、ESR 24 では firefox/browser/omni.ja になったみたい(しかも firefox/omni.ja が残ったままというトラップ付き)
どういう方針で設定ファイルの格納場所を決めているのかしらんけど、ちゃんと何処かに document を置いてくれよぅ (/_;) 調べるのが大変なんだから〜
なんだ、通常板と統合されたのか
ESR のページを見たら一番下にこう書いてあった
最新バージョンについて
Thunderbird 24 からは通常版と ESR 版が統合されました。通常版でも Firefox ESR 版と同様メジャーアップデートは 1 年に 1 回程度の間隔で行います。通常版をダウンロードしてご利用ください。
何だか身体がだるいな...
夕方、PF-80ED + XW10 で月を見てみた
昨夕は気付かなかったけれど、大気が揺らいでいてシーイングが良くない
昨夕土星を撮ったけれども、大気の揺らぎの大きい夕方で低い仰角だったから、像が結構揺らいでいた可能性が高いなと(国道がすぐ近くなので、三脚の揺れも無視できないけど)
只今職場で「スマートフォン(iPhone)に変えるかどうか」論争中 :-p
私の iPod touch (4th Gen)、iOS7 に上げられないみたい
どうせ iOS6 のセキュリティアップデートも打ち切られるだろうから、ネットワークから遮断して使うしかないな…(まぁ普段繋いでないんだけどね)
そういえば、もう長いこと iTunes を起動してないなー
先月末に TBS の「報道特集」でやっていた話(実家で偶然見た)
やっと他の報道機関がぽろぽろ伝え始めましたね(オリンピック招致ネタが少し落ち着いたからじゃないかと邪推してしまう)
当時株主総会を直前に控えていて、この遮水壁施工を計上すると債務超過になってしまいかねないことを恐れた東電が握りつぶしたのですよね…(多分裏で銀行屋も動いたんだろうが)
二年前に施工していれば今のような深刻な状態になっていなかったことだけは確か
ひと仕事終わったところで事務室に戻ったら、午後のおやつのロールケーキが :-)
IPX8 とは!すごいじゃないか、これ!!
始まるのを待ちながら、夜空を眺めたり、星を撮ったり
あれ?あらためて調べてみると、iOS7 に iPod touch 4Gen は対応してないけど、iPhone4 は対応してるな
iPod touch 4Gen と iPhone4 は同時期にリリースされている(CPUは同じ A4 800MHz)のに、何で iPod touch が対応してないんだろう?
商売上の理由?…
はやっ!
笑った :D
新しい iPhone が発売される時期になると、何故か使用中の iPhone を落としたり水没させたりする人が増えるような
N(K)くんとかSさんとか他にも...
何故だろう、不思議だなー(棒読み)
高速バスで広島まで
おぃおぃ、JR北海道、どういうこと?
そうでしょうねぇ
面白そうなので、観ているところ
Dirac「物理法則は数学的に美しくなければならない」、うんうん
ゲージ対称性の説明の途中、「難しい説明("話"だったかも)はともかく」という説明(?)に笑ってしまった
おー、南部先生だー
Torvalds was also asked if he had ever been approached by the U.S. government to insert a backdoor into Linux.
Torvalds responded "no" while nodding his head "yes," as the audience broke into spontaneous laughter.
書類を書いてしまって、発表資料を作らねば
そうですね
twitter やら SNS とかも同等の影響がありますよね
集中する作業のときは、ネットワーク自体を遮断した方がいいと思います
例のドイツのハッカーグループによるもの
この動画に何かのトリックがある可能性は否定できませんが、、、それはそれとして、Apple の誇張表現はいつものことなので、話半分に聞いた方がいいと思います
おととし、東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きたとき、NRC=アメリカ原子力規制委員会の委員長を務めていたグレゴリー・ヤツコ氏が23日、東京都内で講演し、福島第一原発の汚染水の問題について「なぜもっと早く政府が関与しなかったのか不思議でならない」と述べ、日本政府のこれまでの対応を批判しました。
全くだよ...
八百富さんとこの twitter ネタ
"K-7からはじまるK系の延長線" と書いてあるのは、K-7 系の「プレミアムスモール」路線という意味だと思うけどなぁ
「フルは新しいマウントにする」とは読めないけど
FA limited とか DFA とかフルサイズ用レンズが現在も存在する以上、フルサイズでも K マウントを使うと思うけど
それから、やはり一眼レフだと思いますね(ミラーレスカメラを否定するわけではないけど)
世界で初めてクイックリターンミラー&ペンタプリズムな一眼レフを開発した旭光学にとって、それこそがレゾンデートルだと思いますから
しんどぃ...
Parker urban premium
開票と同時に当確って、どれだけ差がついたんでしょうね → お話にならないくらい差がついてそうな感じ
9784794969095
千尋さんの演奏自体好きですが、彼女の書く文章には独特な面白さがあるので買ってみた
移動中の電車の中でパラパラ読んでみたけど、第三章とかすごい毒を吐いてます ^-^;;
読み手を選ぶかもしれませんが、面白いエッセイだと思います
自分と感性が違う人の文章は刺激があっていいですね
どうしてこんなに体がだるいのか...風邪ではなさそうだけど
手元にあった bmobile 3G/4G の sim を入れ、テザリングを有効にし、それにぶら下がった Mac mini から入力中♪
Nexus7 単体でネットワーク通信できるだけでなく、テザリングもできるので、今まで以上に便利になるな :-)
_ Kero [;-)]
_ な [thx :-)]