トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2013年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2013-08-01 雨のち曇り [長年日記]

一日目

一つ興味深い話

これまでの知見では対称なはずだけど、何の相互作用が関係しているのか

空調

ちょっと寒い

バッテリー

Linux を入れて使っている VAIO Pro 11 だけど、まだチューニングなんてしてないのに 9 時間くらいは持ちそうな感じ

チューニングしたらスペック通りになるかもしれないな

MacBook Air のバッテリーの持ちも良いようだし、Haswell の電源管理は優秀みたいですね

それにしても full HD なのにすごいなぁ、VAIO Pro 11

そういえば

会場で写真を撮っていた若い子が PENTAX を使っていた

ちょっと嬉しかった

社名変更

そういえば今日からリコーイメージングになったんでしたね

新しいレンズの発表とかフルサイズとか、何かアナウンスがないかなぁ...

情報コントロールがしっかりしているみたいで全く噂話が出ないのだけど、こう何もリークが無いとちょっと寂しいんですよねぇ(他所みたいに噂を垂れ流すのは嫌だけど)


2013-08-03 曇り [長年日記]

3日目

今日の二つ目のセッション、少々気になる

それはそうと夜に花火があるらしい

ニュースコメント[2013-07-30] (無線にゃん)

同意

全くですね

午後

あぁ、この話か

うむ

面白いポスター発表があった

花火

腰が痛かったので早めに退却し、ホテルで少し休んだ後に、水郷祭の湖上花火を観に行った

行く途中、偶然、中屋万年筆店を発見してびっくりしたのだけど、それはまた別の話

水郷祭湖上花火 その2 その3

三脚なしで花火を撮るのはちょっと無理ですね(ぶれぶれなので、かなり縮小)

graphicmagick

imagemagick 互換(?)のイメージ編集ツール群だけど、これで写真をいじると exif 情報がすっぽ抜けるのが塩梅悪い(exif を残す設定があるのかもしれないけど、ざっと見たかぎりでは分からないのですよね)

というわけで imagemagick を入れたいところだが、帯域が足りないので source のダウンロードができず断念

ちなみに上の写真は、GR で ISO100、2〜4sec、F/8.0 で撮っています

「ニコ動」と麻生のできすぎる息子 (facta)

ここ最近世界を騒がせている件(政治家として一発退場ものだと思う)も非常に気になるところですが、こういう話もあるのですよね

確かにニコ動は明らさまに偏ってたもんなぁ


2013-08-04 雨のち晴れ [長年日記]

散策

松江市内を歩く

静かな良い街ですね

堀川 松江城

雨の後に晴れたものだから、とても暑かった

そば

蕎麦屋さんを梯子

岡本の割子が美味かった

あと八雲庵の鴨南蛮そばも良かったな

kerosoft 復活してる :-)

遠隔ネットワーク切り替えは難しいですよね

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [ご迷惑をおかけしましたー。 結局、遠隔オペレーション以前に、ppp I/Fは上がっていて設定は全て正しいのに実は接続..]

_  [出張に行っていたりで、いま書き込みに気付きました、失礼。 ははぁ、設定は正しかったにも関わらず PPP 接続ができて..]


2013-08-05 晴れ [長年日記]

会場の温度

低い... 寒くて腰が痛い (/_;)


2013-08-06 晴れ [長年日記]

広島市/平和宣言

世界の為政者の皆さん、いつまで、疑心暗鬼に陥っているのですか。威嚇によって国の安全を守り続けることができると思っているのですか。広島を訪れ、被爆者の思いに接し、過去にとらわれず人類の未来を見据えて、信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきではないですか。ヒロシマは、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現する地であると同時に、人類の進むべき道を示す地でもあります。また、北東アジアの平和と安定を考えるとき、北朝鮮の非核化と北東アジアにおける非核兵器地帯の創設に向けた関係国の更なる努力が不可欠です。

今、核兵器の非人道性を踏まえ、その廃絶を訴える国が着実に増加してきています。また、米国のオバマ大統領は核兵器の追加削減交渉をロシアに呼び掛け、核軍縮の決意を表明しました。そうした中、日本政府が進めているインドとの原子力協定交渉は、良好な経済関係の構築に役立つとしても、核兵器を廃絶する上では障害となりかねません。ヒロシマは、日本政府が核兵器廃絶をめざす国々との連携を強化することを求めます。そして、来年春に広島で開催される「軍縮・不拡散イニシアティブ」外相会合においては、NPT体制の堅持・強化を先導する役割を果たしていただきたい。また、国内外の被爆者の高齢化は着実に進んでいます。被爆者や黒い雨体験者の実態に応じた支援策の充実や「黒い雨降雨地域」の拡大を引き続き要請します。

「原爆が終戦早めたは神話」 (中国新聞)

オリバーストーン監督、来られていたのですね

米国が広島、長崎に原爆を投下した経緯を検証するドキュメンタリー作品を手掛けた米国人映画監督のオリバー・ストーン氏(66)が4日、初めて広島市を訪れた。原爆資料館(中区)を見学後、取材に応じ、「原爆が終戦を早め、それ以上の犠牲者を防いだ」とする米国内の論調について、「米国が創り上げた神話。全くのうそだ」と強調した。

なお、NHK BS1 で深夜に「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」の再放送をやっています

ホテルのテレビで観ましたが、なかなか面白いです

Amazonのジェフ・ベゾスCEO、Washington Postを2億5000万ドルで買収

ベゾス氏個人で買収するらしい。驚いた。


2013-08-07 晴れ時々曇り [長年日記]

大学生はタブレットよりもノートPCやデスクトップPCを好んで使うことが判明、その理由とは? (gigazine)

学生向け PC って確実に需要があると思いますね

タブレットがどのような層に使われているのか、PCは何処で使われているのか、それぞれの特徴をきちんとした分析をすれば、PCメーカにも活路はあると思うんですけどね

各社、沢山のモデルを乱造しちゃってる状態がいかんと思うんだよなぁ

ジャノメチョウ セミの抜け殻

シオカラトンボのメス、いわゆるムギワラトンボ 同じくシオカラトンボのメス

事務手続き

うーん、あれじゃぁダメだったのか

明朝再提出すること

首相はフクシマ触れず 配布原稿には明記、広島市での式典あいさつ (西日本新聞)

今回、報道機関に配られたあいさつ文書には「一昨年、原子力災害を経た者として、原子力の最も安全な利用を世界に先駆けていく責めを負うところとなった」との一文があったが、首相はこの部分を読まなかった。

ふざけるな!

Android 4.3

出張中に Nexus7 にアップデートが来ていたようなので上げた


2013-08-08 晴れ [長年日記]

名ばかりの

今日は立秋だそうで

何と暑かった...

夕方

緊急地震警報にビックリ

何事もなかったけど...???

某うどん屋にて

前の席に座っていた二人の若い子が何やら面白げな話(広い意味での教育論)をしていた

どうも教育の子みたいだったけど「今の子も結構よく学んでるじゃないか」と感心した

未来に少し明るいものを感じた :-)

緊急地震速報 電気的「ノイズ」影響か (NHK NEWSweb)

気象庁が観測データを調べた結果、和歌山県北部で地震が発生したのとほぼ同じころ、東海沖に設置されている海底地震計で、地震とは異なる、「ノイズ」と呼ばれる電気的な雑信号が検知されていたことがわかりました。

なるほど、そういうことでしたか

それはそうと、「ノイズ」と呼ばれる、は不要

電気的な雑信号だけで必要十分で、より広い意味でも使われる「ノイズ」なんて持ち出す必要は無い

ネット接続の家電は危険 ハッカーが脆弱性を指摘 (WallStreet Journal)

どんなに技術が進もうとクラックは避けられないだろうし、そうなると何されるか分かったもんじゃないですよね

全ての家電をネットワークに繋ぐなんて、私は絶対嫌ですね


2013-08-09 晴れ [長年日記]

今日も早くから頑張りすぎ > 太陽さん

あぢぃ~

壊れたか...

先日から動作が怪しかった仮想ドライブケース ZM-VE200SE、どうやら壊れた模様

これ何時買ったんだっけ。それほど使用頻度は高くなかったんだけど、ちゃっちいなぁ...

便利なものなので、他メーカーのものを探してみるか

ググってみたら、こんなのが見つかった

こりゃぁ、何処が作ってんだ?

昼前

強い日差し

平和宣言 長崎市

日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。

今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80か国が賛同しました。南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同の署名を求めました。

しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、という文言が受け入れられないとすれば、核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。

インドとの原子力協定交渉の再開についても同じです。

NPTに加盟せず核保有したインドへの原子力協力は、核兵器保有国をこれ以上増やさないためのルールを定めたNPTを形骸化することになります。NPTを脱退して核保有をめざす北朝鮮などの動きを正当化する口実を与え、朝鮮半島の非核化の妨げにもなります。

日本政府には、被爆国としての原点に返ることを求めます。

非核三原則の法制化への取り組み、北東アジア非核兵器地帯検討の呼びかけなど、被爆国としてのリーダーシップを具体的な行動に移すことを求めます。


2013-08-11 晴れ [長年日記]

ペンタックス監視カメラの技術を応用したデジタル双眼鏡「RICOH PAIR 双眼鏡」 (gizmodo.jp)

おぉ!これは!!

RICOH PAIR 双眼鏡 RICOH NV-10A (ricoh)

国境、港湾、ダム施設等の野外監視、海上、山岳の保安、防災、消防、警察捜査などさまざまなシーンで活用できます

リコーの産業向け製品という位置づけ

一般販売はないのかなぁと思いましたが、調べてみると想定価格30万とのことですし、完全にその筋の職務で使うことを想定した製品ですね(コンシューマ向けなら、リコーイメージングから出すだろうし)

見る機会はなさそうですが、どんな性能なのか興味があるなぁ

猛暑は続く

昨日は甲府や高知で40度を越えたらしい

今日も多地点で越えるんじゃないだろうか...

もう、どうなっちゃってんだろうか (>_<)

北米とヨーロッパではミラーレスカメラは伸びていない (デジカメinfo)

各社の売上状況によるとミラーレスはイマイチのようですね

個人的にも OVF な一眼レフの方に魅力を感じています

297 / 927

猛暑日 297 地点だったそうで @_@;


2013-08-12 晴れ [長年日記]

墓参りに行ったり、病院の付き添いをしたり

ゴッホ展

その合間に県立美術館に行き、ゴッホ展を観た

AMS で観なかった(見落していた?)作品もあった

あの色彩感覚は凄いよなぁ...

あとひと月くらい展示されているので、時間を作って観に行こう

そうそう、3F喫茶のレモンタルトが美味しかった ;-)

41

高知で41度と、最高気温を更新したらしい

いや、ほんと暑い... ちょっと酷すぎる

ひと雨あれば少しは気温も下がろうに

スピカ食

19時23分頃、右上辺りから出てきたスピカ


2013-08-13 晴れ [長年日記]

ペルセウス座流星群

2時間くらい観ていたが、結局数個しか確認できなかった(大きめのもののみ)

昨日市内に出た時も感じたのだけど、空がかなり霞んでいて透明度が低かったのが原因のような気がする

魚眼で写真も撮ったけれど、背景のノイズが多くてスッキリしない画像

弱い流星の光が埋もれてしまったのだろう、ざっと見た限りでは一枚も写っていなかった(普段であれば、何枚かはヒットするんだけどなぁ)

で、

ふと気になって「そらまめくん」で調べてみたら、、、PM2.5 の値が高い!

Arai Tour Cross 3

ヘルメットを新調するため、tricker で観音まで

久方ぶりの中距離走行。楽しいけれど熱い空気の中を走るのはしんどい @_@;;

Tour Cross 3 のアルミナシルバーを購入 (36k)

いろいろ

洗濯機の掃除

風呂場の蛇口のパッキン交換

ペルセウス座流星群

すっきりしない空だけど今夜も観た

気付いてなかったけど写っていたもの(目視できた大きめな流星は撮り損ねた^-^;;)

下の中ほどに

また、昨夜の写真の中にも、かろうじて一枚写っているものを見つけた

上の中央にかろうじて


2013-08-14 [長年日記]

構内にて

昼

セミ セミ セミ

強い日射し

チョウトンボ

風にあおられ、おっとっと。(ピントが甘い...) ユラユラ

炎天下

写真を撮るのは無理がありますね

早く涼しくなってほしい...

〆切

危うく review の〆切を忘れるところだった

comment を書いて提出

787消火器に配線ミス=日航機が成田に引き返し (wsj)

この件は消火器だけど、それ以外の配線にも同様のミスがあちこちにあると思うのですよね

787 は一気に電化を進めた飛行機だからなぁ... 正直なところ私は乗りたくないです

地に足のつかない乗り物だけに、地に足をつけて製造してほしいのですけど、いろいろ話を聞いているとそう思えないのです

全国民必読 世界的科学誌『ネイチャー』に発表された驚愕の調査結果「南海トラフ巨大地震が来る」 (現代ビジネス)

最近の研究に絡めた記事(それにしてもこの煽りタイトルは何とかならんのか...)

おそらくこれらは、かつてジャブジャブ金を使っていた"本流"の地震予知研究ではなく、どちらかと言えば傍流のものなのではないかなぁ

[FT]福島原発の悪夢払拭に向け規制強化を(社説) (nikkei)

「自分のことは棚に上げておいて日経が何言ってやがる」と思ったら、Financial Times の翻訳記事だった


2013-08-15 晴れ [長年日記]

今日も暑い

一応空調の入った研究室の中なのに、窓側から熱気が入ってくる

少しだけ設定温度を下げる

計画停電

そういえば聞かないですよねぇ

今動いている原発って大飯の2基だけだったと思うけど、こんな猛暑なのに供給不能にならないのですね(棒読み)

混信

研究室の無線が時折遅くなる

今スキャンしてみたら Cell が 30くらい見えるし orz...

Nexus7 がなければ 5GHz にするんだけど

きつねさんでもわかるLLVM 〜コンパイラを自作するためのガイドブック〜 (impressjapan)

うわぁ、なかなか面白そうな本だけど、この表紙はちょっと買いにくい ^-^;


2013-08-16 晴れ [長年日記]

ほんの少し

朝晩に秋の気配?

5GHz

耐えかねて無線を5GHzに戻す(これで何度目だろうか同じことを何度もやってる...)

やはりこの方が快適

ただ Nexus7 をどうすっかなぁ。別の場所で使うしかないか...

対決! TNT火薬 v.s. グリコキャラメル !! TNT1グラムでは20メートルも走れない!? (考える科学)

hirax さんこと平林さんの記事

こういう比較は面白いですね


2013-08-19 晴れ [長年日記]

疲弊

週末にあれこれあって身も心も疲れぎみ

それはそれとして

仕事をせんとね

server 入れ替え準備中

25日の計画停電に合わせて、うちのサブネットの基幹サーバを入れ替える予定

他のシステムに影響するので停電中に作業をしたいところだが、停電中は電源がないから作業できない ^-^;

事前にいろいろ作業を行っておくしかないが、どう作業したら利用者への影響を最小限にできるか考え中

DNS だけは止めるわけにいかないが、他のサービスは停電の少し前に止めさせてもらうことにするかなぁ...


2013-08-20 晴れ [長年日記]

バックアップ

修理に出す iMac 端末内にあるデータのバックアップ中...

英国:原発「解体先進国」 稼働26年、廃炉に90年 (mainichi.jp)

廃炉に掛かるコストをよく知るべき

バックアップ終了

iMac 端末のデータ 304GB を rsync -a で別の iMac にバックアップ

所要時間 123min だから、約 2.5GB/min くらいか

「ジョブズの映画は間違っているところがたくさんある」とAppleの共同創設者ウォズニアック氏が指摘 (gigazine)

インタビュー開始からものすごい勢いで話し出すウォズニアックは、「映画に期待していた分、内容にはかなり失望しました。実際に存在した人物を主題に扱った映画において、人物の描写にある程度の間違いがあるのは理解できますが、重要なイベントにおける概念は正しくなければいけない。スティーブ・ジョブズ(JOBS)では、その点において私の知っている事実と大きくかけ離れていました」と発言。

以下具体例がいろいろ

神格化するのは止めましょうや。Steve はすごいところもあったけど失敗も多いし人格的にもアレだしさ。。。

構内にて

木陰にて

UPS

WebCT のぶら下がっている UPS のバッテリー交換ランプ点灯

なんか

ひどくややこしいことになっている orz...

元医療従事者の方がパニックになりやすいということと関係あるのかもしれないが、、、勘弁してくれよぅ


2013-08-21 晴れ [長年日記]

今宵の月

月

少しずつ

秋の空になってきましたね

夜空が澄んできました

秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ (mainichi)

どうにも悪い評判しか聞かないんだよなぁ、、、


2013-08-22 晴れ時々曇りところにより一時雨 [長年日記]

Micro USBがMini USBに取って代わって端子の主流になった理由とは (gigazine)

へぇ、mini-B より micro usb の方が耐久性が高いのか

アップルではMicro USB端子を使わずに、表裏がなくどちら向きでケーブルを挿しても認識するLightning端子を使っていますが、Micro USBに代わって世界標準規格となる日は来るのでしょうか……?

と最後に書いてありますが、Lightning ケーブルはダメですよ

余分なチップが入っている(その結果高価)というのも理由の一つだけど、接点が裸で出ているのも大きな理由

あんな構造だとショートして壊れるのがオチです

昼過ぎ

雲、、、

今夜の月

月


2013-08-25 大雨のち晴れ、その後曇り [長年日記]

早朝

今日は計画停電なので、早朝システム停止に向かう

リモートでできる作業は昨夜のうちにやっておいたのだけど、shutdown / boot だけは何が起こるか分からないので現場に向かう主義(実際何度かそれで助かっている)

大雨の中、ポンチョを被って自転車で職場まで行く :-)

ありゃ

システム停止は概ね問題なさそう、、、と思いきや、一台 RAID1 が壊れた奴がいた orz...

後は Oracle DB の停止時に listener がいつまでも切れないといういつもの症状があったくらい

昼過ぎ

雨が止み、曇り空に

New!

古い掃除機の塩梅が良くなかったので、ついに新しい掃除機に買い替えた

なんと初めての紙パック式 ;-)

よく考えてみると、これ、初めて買った掃除機のような気がします

これまで使っていた掃除機は学生時代にもらったもののような...

さらにそれ以前は掃除機なんてなくて、座敷箒&雑巾だったしねぇ(遠い目...)

ケーブル

ごちゃごちゃしたケーブル周辺に溜まる塵や埃を掃除する美味い方法はないものか

下手に動かすと埃が舞い上がるし、掃除機を使おうにもケーブルが邪魔だし

曇り

夕方晴れていたので星を観ようとしたら、雲が出ていた (/_;)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [ケーブルの掃除ですが、私はウェーブ ハンディタイプを使ってます。ケーブルだけでなくて、モニタやデスクスタンドの上も同..]

_  [ほほぅ、ウェーヴハンディタイプですか。今度買って試してみます!情報ありがとうございます :-)]


2013-08-26 曇り [長年日記]

あれこれ

システム入れ替えの落ち穂拾い

メールアドレス変更

このところ急に docomo の携帯アドレス宛のスパムメールが増えたので、アドレスを変更する

ここからメール設定変更ページ(imode)に飛んで、ごにょごにょ

それにしても、何処からメールアドレスが漏れたのか

このアドレスでやり取りしているのはかなり数が少なく、yahoo.co.jp か i.softbank.jp 辺りが犯人の可能性が極めて高そう

あの会社なら十分あり得ると思うが、まだ確証はない

変更したアドレスの利用状況をまじめに記録して、漏洩ルートを探ってみようか

【速報】Google、日本でもLTE対応Nexus 7を8月28日発売 (impress)

LTE対応のやつ、興味ありますね :-)

構内にて

今日は過ごしやすい

今宵の月

下弦の月

やはり手持ちだと今ひとつ切れがよくない

横着せずに三脚を出せば...

Ace?!

New rumor: Pentax "A" mount (pentaxforum)

King と Queen の上は Ace だとか?ほんとかいな


2013-08-27 快晴 [長年日記]

涼しい

「オリンパス」の風化と嫌な空気 (facta blog)

FACTAがオリンパス事件を最初に報じて2年余りが経ち、早くも事件が風化し始めているようだ。事件から引き出されたはずの教訓が、まるで生かされていない事例がぽつぽつと表れているのだ。

(略)

周囲の雰囲気や意向を忖度して口をつぐみ、見て見ぬふりをしてこっそり丸く収めようとするのは、やはり日本人や日本企業が抱えている病理的な部分だ。これでは組織も社会も根腐りしてしまうことを、日本人や日本企業はオリンパス事件を通じて改めて考えさせられたはずではなかったか。

ほんと、何だかなぁという話が多い...

風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」 (mainichi)

−−今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。

「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」

「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」

小泉氏は好きではないのだが、政治家としてのセンスは確かですね

水まわりの補修

昼前、職場の水道(浄水器を取り付けた蛇口周辺)から水が漏って困っていると聞き、チョコチョコッと直す

ご褒美にアイスバーをもらった :-)

あっれー?

mapcamera で DA Limited が軒並み【生産完了品/在庫限り】になってるぞ(もちろん間違いの可能性あり)

八百富さんの方では期間限定セールやってるし、そろそろ何か大きな動きがあるのか、、、な?

検証開始?

S木さん謹製(?)の端末環境の検証、、、いきなり躓いた ^-^;;

横と縦

横 縦

ペンタックスが間もなくHD DA Limited シリーズの5本の交換レンズを発表? (デジカメinfo)

あぁ、コーティングを変えるんですね(コーティングが良くなると絵が変わりますからね〜)

それで色々辻褄が合いますね(生産完了になってたり、セールをやったり)

DA Limited のコーティング変更もいいですが、新しいレンズも早く来て〜

早速

案の定 PentaxForum DA Lenses のページも変わってる :-)

あれ???

よく見ると、SMC DA40 と HD DA40 に Full-Frame support のアイコンが付いてるぞ?! (→ SMC DA40 の方を詳しく見てみたら、 User tests show that this lens covers the 24x36 mm format とあったので、ユーザによるテスト結果 Full-Frame をサポートしているということのようです)

発売から1年過ぎて初栄冠、ペンタックス「K-30」が人気を伸ばす理由 (nikkei trendy net)

へぇ、K-50 より売れてるんだ

どっちもコストパフォーマンスの良いカメラですけどね :-)

今宵の月

月

今夜は薄雲が掛かっていた


2013-08-28 曇り [長年日記]

光芒

portable Windows

例えば USB メモりに入れた portable Windows 環境なんて作れないのかな

BIOS アップデートプログラムが PE32 executable (GUI) Intel 80386, for MS Windows なもので、ちょっと困ってしまった

Snap to it with new Ricoh HZ15, plus 5 lenses and a pair of flashes (techradar.cameras)

Ricoh のコンデジ?海外向けかな

IDER と Windows PE を使用して BIOS の更新をするには (Intel Communities)

PE で BIOS アップデートできるみたいなことが書いてあるのでメモ

BIOS アップデートくらい DOS でもできるだろうに面倒くさいなぁ...

どこかに

Windows PE の USB メモリ用起動イメージとかないのかな(MS が配布してないのかな)

PE な USB メモリを作るのに Windows が必要というのだと面倒くさいなぁ

チュートリアル: 起動可能な Windows PE RAM ディスクを USB フラッシュ ディスクに作成する

ここに書いてある「テクニシャンコンピュータ」とやらがあれば、、、どっかになかったかな?

ほっかほっか亭

何年ぶりになるだろう、ほんと久しぶりに、ほっかほっか亭の弁当を買った

思った以上に量が多かった ^-^;

夕暮れ時

障害

UPS が壊れてぶら下がっているサーバ群が落ちるって

そんなん UPS の意味ないじゃん orz...

HD

それはそうと、HD コーティングを DA14 にしてくれないかな

DA14 は大好きなレンズなんだけど、コーティングを良いものに変えたらもっと良くなるんじゃないかなぁ

コーティングの効果は大きいですからねー

少し落ち着いたら、HD DA40 辺りを手にしてみようかなと思っている


2013-08-29 曇り時々雨 [長年日記]

稲穂

構内にて

AIK

DVD-RW に焼いて、と

昼休み

WinPE な USB メモリで立ち上げて BIOS アップデートプログラムを動かしてみた

必要なサブシステムがないからダメよ、と言われて終了 orz...

午後

雲

この空は台風が近づきつつあるからかな

エアコン

冷えないので「こりゃ壊れたか?」と慌てたが、リモコンの電池を交換したら直った

電池の消耗により正しい制御信号が本体に送られていなかったようだ


2013-08-30 曇のち時々強い雨 [長年日記]

突然の雨

ポンチョを着たけど、下半身がずぶ濡れに

職場に着く頃には止むし orz...

X バンド MP レーダーを見ておくべきだった

米当局、「Android」旧バージョンのセキュリティを懸念 (cnet)

やはり同じ事を心配されてますね

ただ Android だけじゃなくて、放置状態の古い iOS も同様のリスクがあるはずですけど

Android も iOS も、安全に使うためには最新の物に乗り換えていくしかないというのがねぇ

kernel 3.10.10 released

changelog をみると、iwlwifi 周りにいろいろ修正が入ったみたい

7260/3160 もいけるかもしれないので、後ほどテストしよう

くぅー

計算が進まない!

帰り道、ががらの下で

エアコンの故障

またしても同じ症状になったので、マニュアルをダウンロードして調べてみたら故障だそうな...

今夏は猛暑だったのでエアコンの故障が頻発しているとは聞いてたけど...

あぅぅ、冷えてくれない... 蒸しあづいよぉ

今夜は雨なので窓は開けられないし (/_;)


2013-08-31 曇り時々雨 [長年日記]

可部の願船坊

安芸の方言「がんす」の本元と言われる、可部の願船坊に行ってみた

門 願船坊 本堂

可部で育ったのにこれまで行ったことがなかったのですよね ^-^;

願すことば

可部の願船坊にゃ

聴聞が願すか願船か

願しゃ願すと話が願しょうが

願船けえ

願船ので願しょうて

鐘の下に碑があります 願すことば

この願すことば、中学の時に先生から教えてもらったことを懐かしく思い出します

Nexus

そういえば、Nexus 4 ってテザリングできるんだったかな?


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)