トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2011年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2011-02-01 曇り [長年日記]

もちろん水は出なかった

peap_verify_server: server certificate not trusted

MacBook Pro (10.5 Leopard)で無線に繋げることができないというユーザ対応

ログをみると、証明書周りの問題のよう

最終的に keychain に記録されている該当部分を消去して繋ぎ直すことで解決

Mac OS X (含む iOS)は内部が巧妙に隠蔽されているので、通常は使いやすいのだけれど、トラブルがあると原因を追っかけにくいんですよねぇ

1月新車販売、プリウス首位転落 フィットがトップの公算

プリウスはエコカー補助金があったから売れたという面が大きいのですね

技術的には面白いですけど、後を走るとストレスがたまるのでプリウスはあまり好きでないです :p

そういえば、こないだ観た Top Gear で目茶苦茶言ってたなぁ

まぁ、車好きはあまり乗りたがらないでしょうね

NTLMv2

Windoze Vista から NAS に繋がらない旨の問い合わせ

そんな話があって対応したことがあるなぁ、と思いながらぐぐると、この辺の話でした

Business や Ultimate なら管理ツールから設定変更できるけど、Home だと直接レジストリを弄る必要があるとか、面倒くさいですねぇ。エディションを複数作る意味はないと思うんだけどなぁ

Win7 ではどうなったんでしょうね

ユニット交換式カメラシステム「GXR」専用拡張ユニット1機種を新開発

やはりライカ Mマウントにしたんですね

M4/3 じゃなくて良かった :p

あぁ、水が出る

うれしいなぁ


2011-02-02 晴れ [長年日記]

183 09ホームレス・スカラー:デジタル・ヒストリアンの死

一気に読んだ

いろいろ考えるべきところがある

タイ料理店に行く

グリーンカレーが実に美味しかった

グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

そうそう、そうなんですよね!

ちなみに私は気に入ったら同じ店に通い続けるスタイル(食事に限らず各種のお店で)

お店の方とのやり取りが何より楽しいです

副次的なことですが結構良いこともあるんですよね〜 :)


2011-02-03 晴れ [長年日記]

今日は

暖かくなるかなぁ

文研

これは役に立ちそうなページだな

メモしとこ

無線

とある場所に設置した Mac OS X Tiger の無線が自動的に接続してくれない

対象の AP は優先するネットワークに設定してあるんだけどなぁ

マウス操作で明示的に AP を選べば繋がるんだけども...

Linux と違って、こういうところが扱いにくいというかなんというか

国立国会図書館

学位論文のデジタル化に係る許諾についての書面

デジタル化しなくても PDF で公開してるんだけどね ^-^;;

繋がらない認証ページ

Snow Leopard を使っている方々が、ネットワークの認証ページで止まってしまうとの話

私の Linux では何事も無く認証できるので変だなと思って調べたら、どうやら Safari では認証ページがうまく動かない模様。Firefox だと問題なく認証できる。

認証ページと Safari のどちらが悪いのかしらんけど、Mac な人は困るだろうなぁ。(私は Mac 上で Safari は使わないけど。)


2011-02-04 晴れ [長年日記]

繋がらない認証ページ 2

自分の MacBookAir で Safari を使い無線LANの認証ページを開いてみた

若干もたつくけど、ちゃんと認証できるなぁ...

公聴会(その3)

14時半から

採点

7notes

元ジャストシステムの浮川さんが設立した MetaMoji によってリリースされた、iPad 用の手書き入力ノートアプリ

これ、まさしくほしいと思っていたものです

早速購入してみましたが、これは素晴らしい!!!

iPad や Android tablet のキラーアプリになれるのではないかな、これは

Android 用、早く出してください〜

しかしなぁ

ジャストシステムには素晴らしい技術があったのに、どうしてあんなことになっちゃったのかなぁ...

あの下らないアイコン訴訟で振り回されていたことを思い出してしまうな


2011-02-05 晴れ [長年日記]

か、神様が

今日は時間がないので、ちょっと立ち寄ってみただけなのだが、なんと神様もいらっしゃるではないか!

明日はペンを持って行こう!

本日の得物

本

広島に出ている時に注文していた固体物理 11月号が入荷したと電話があったので受け取りに行く

ついでに昨日発売日だった K-5 のムック本と、一般の人向けの物理の本も買ってみた


2011-02-06 晴時々曇 [長年日記]

仏様と神様

神様ではなくて仏様だそうな(^-^;

ペンクリニック

まずはオリジナル万年筆を大先生に調整して頂く

何と幸せな事か:-)

次に、昨年研いでもらったスタブなペンを幸夫さんによりなめらかに調整して頂く

もー、まったくの別物のよう!

改めて

上の文は ideos から入力したので思うように書けなかった

やはりここは入力しやすい PC から改めて書くことにしよう

ペンクリニック

福屋での今年のペンクリニック

ペンドクター長原幸夫氏が予定されていたのだが、幸夫氏の父上であり万年筆の神様と呼ばれる長原宣義氏も来ておられました

初めてご本人にお会いするのでドキドキしてしまいました ^-^;;

この貴重な機会に神様に調整してもらいたいという思いもあり、オリジナル万年筆の調整をお願いしました

正直なところ、神様の前では緊張しっぱなしで、完璧に上がってました f^-^;;

セーラー万年筆のペン先は非常に質が良いので研ぎを入れなくても問題無いのですけども、さすがは神様、滑りが違います (@_@;

作業自体は、左手に小さな砥石(かな?)を持ち、ペン先でその上をスルスルと撫でるように... 見ているとなんとも簡単そうにされているのですが、とても真似はできませんね ^-^;

次に、幸夫氏に昨年スタブなペン先に研いでもらったペンを調整してもらうことに

このペン、縦横の線幅にメリハリがあり気に入っているのですが、ペン先の滑り、特に下から上に走らせるときの滑りが気になっていたので、それを調整してもらうことに

信じられないくらいにスルスル書けるようになりました ^-^

両先生、ありがとうございました

残念なこと

長原親子の作業姿を写真に撮りたかったのですが、どうも気後れしてしまって頼めなかったのでした(小心者なので)

それが唯一の心残り...

お二方とも気さくな方なので頼めば大丈夫だったと思うのですけど、どうにも職人さんが作業しているところを写真に撮ることは心理的にハードルが高いです、私には ^-^;;

100周年記念のメモパッドと万年筆

代わりに、長原親子に研いでもらった万年筆の写真を右に :)

あぁもう

しつこい!

だめだ

頭にきていかん


2011-02-07 晴れ [長年日記]

純増?

一応記事の中には書いてあるけど、PHS 自体は純減ですね。先月までの下げ幅よりは小さくなってるけど。

Core 3G と旧来の PHS はサービスとしては全く別のものなんだからさ...

ミラーレス

Pentax が出すと噂されている小型のミラーレス機、どんなものが出るんだろうな

どなたかが掲示板に書かれていたけれど、XWアイピースに接続可能なアダプタがでるといいなぁ...

XWは定評のあるアイピースなので、結構需要があるような気がするんだけどね


2011-02-09 曇り [長年日記]

火災共済の手続き

市の共済互助会に電話→東京の本部に電話

加入手続き書類を送ってもらうよう依頼

併せて B票で脱退届けを出す

一日で

完売したみたい ^-^;;

silver and black

昔は black body のカメラの方が高かった気がするけど、今は silver の方が人気があるのかな?

色はともかく

質感が良いから売れるんでしょうね、DA Limited Lens :)

X100

FinePix X100 、いいですね

Fujinon Lens に加え APS CMOS sensor で画質がとても良いうえに、質感にこだわって作られているのがいいですね

コストを度外視して GR Digital をさらに突き詰めて作ったという感じでしょうか

一眼レフ並みの価格でかなり高価ですけど、二台目需要として世界的に売れるのではないかな


2011-02-10 曇りのち雨 [長年日記]

自分で撮ったものなのに

F&F掲示板経由で知ったのだが、コピー禁止属性が付く不具合を持つ製品(ブルーレイレコーダー)があるらしい

上のリンク先によれば、Sonyは大丈夫らしいですが、よくメーカーを調べて買わないといけませんね

spam

AL-Mail が悪いわけじゃなく、出来の悪い spam filter の不具合なんだけどね

AL-MailからThunderbirdへの移行手順

なんと

シルバーボディも予約数到達らしい

K-7 Limited silver の時と違って、めちゃくちゃ早かったですね ^-^;;

待っていた人が多かったんでしょうね

良いカメラだもんなぁ、K-5


2011-02-11 曇り [長年日記]

スマートフォンで米MSと提携=「ウィンドウズ・フォーン」搭載−ノキア

なんと!

ノキアがどう動くか気になっていたんだけど、WIndoze phone とは...

がっかり

Nikon D7000 って、視野率約100%を謳っているのに実測はそれよりも低いらしい

Canon の 7D の時も視野率サギじゃないかと話題になったけど、約 100%を謳うのならそれなりのものを出そうよ...

ハイアマチュア向けだからって、ユーザをなめたまねをしちゃだめだと思うよ

Nikon って昔から大好きなのですけど、この件は非常に残念としか言いようがないですね

K-5 and K-7

同じく視野率約100%を謳う K-7, K-5 は本当にほぼ 100% :)

企業イメージ通り Pentax はまじめですね


2011-02-12 [長年日記]

朝から

この冬は週末にドカッと降ることが多いなぁ

バイクが使えなくて不便...

あ、あぶない

バス停で待っていたら、コンテナトレーラーが右折待ちの軽自動に突っ込みそうに!

路面が滑ってなかなか止まれず、ギリギリ

ハラハラしました(・・;)

遅れ

交通機関に遅れ

高速道

通行止めらしい

駅のホームで電話しているひとがいた

市内には

雪なし

刃物屋さん

包丁を直してもらえないかと刃物屋さんを回る

詳細は後述

車酔い

市内から実家に向かうバスで酔う

う〜

かぶと煮

寿司福の鯛のかぶと煮をいただく

美味しかった

さすがに良い味だなぁ

包丁の修理

先週末、母の使っている KIYA のステンレス包丁(洋包丁)の柄が錆びて折れた

柄を固定するために鋲でカシメている部分が錆びたようだ

長い間手入れをしながら大事に使っていたことを知っているので、どこかで直してもらえないかと広島市内の刃物屋さんを回ってみた

袋町にある某店(昔は本通りにあった店)では直す気はなさそうな感じを受けたので退散

小網町に刃物のとぎ・修理をしている店があるという情報を得ていたので、そちらに向かう

高砂領三商店

小網町の電停を降りると目の前にあるお店。

明かりが付いていて開いているようなのだが扉が閉まっている。

横に呼び鈴があるのをみて、刃物を扱っているので扉をしめてあるのだろうと推測(後で聞いてみたらその通りだった)

呼び鈴を押すと奥から年配の男性。高砂さんだった。

戸を開けてもらい、包丁を見せながら直せるかどうか聞いてみたところ、迷いもなく「直せますよ」とのお言葉。

しかも直ぐに修理してくださるとのことでしばらく待つことに。

柄を外しグラインダーで何やら作業を始められた。錆びた部分を削るにしては長い時間グラインダーを使われているなぁ。はて?

ははぁ、どうやらグラインダーで刃元を削り込むことでなかご(和包丁の柄に差し込む部分)を作られているようだ。ふむ、なるほど。

作業開始から 3,40分後、新しい柄に刃を打ち込み、包丁が生き返りました。う、嬉しい。(^-^)

作業後にいろいろお話を伺ったのだが、高砂さんは刃物一般を制作されていたそうで、高橋さんの銘の入った包丁や和鋏も何本か見せていただいた。話を聞きながら、あぁこの方も長原さんと同じ「職人」さんだなぁ、と感じました。

高砂さん、ありがとうございました。

その後

こうして直していただいた包丁を母に。

大切にしていて愛着のある包丁だったので、心底喜んでいました。:)

しかもとても切れるようになったとのこと。簡単そうに研いでおられたけど、さすがはプロ。

料理を作る主婦にとって包丁は大切なものなので、あきらめていたものが再び使えことが何より嬉しいそうです。

やっぱり道具は直しながら大切に使わないとね。

ちなみに

柄の部分が折れた場合、今回のように刃元を削ってなかごを作る方法の他に、折れたなかごを溶接する方法もあるようです。ただ溶接した場合には強度が下がることや錆びやすくなるということに注意した方がいいかも。

一方、刃元を削り込んでなかごを作る場合、容易にわかることですが刃が短くなります。とはいえ包丁は研ぐにつれて短くなっていくものですから、なかごを作るために短くなっても問題はないですね。

母曰く「寸が短くなって使いやすくなった」そうです。:)


2011-02-13 曇り [長年日記]

移動中

電車の中

昨日の朝と違って、雪は無し

ドナドナ

駐輪場で放置状態のRD50をパーツを含めて引き取ってもらう

ありゃ

住民票の発行、土日は 17:00 までだったのか (x_x)

予約

ディーラーから電話があったので、来週末辺りにオイル交換したい件とか任意保険の切り替えの話をしておく

火災保険

あちゃぁ〜、金融機関の印が必要だったのか

何にしても近日中に休みを取って行ってくるしかないなぁ

Microsoftとの大型提携の発表でNokiaの株また下がる

さもありなん

しかし酷い落ち方だな...


2011-02-14 [長年日記]

朝から

うーん...

安物買いの

絵に描いたような「安物買いの銭失い」

とても安かったので I さんが発注した中華な Android Tablet、全く使い物にならないという話

日本語変換ができない、反応が遅い、タッチパネルの四隅が反応しない、ネットワークを見つけられない & 繋がらない、もちろん Android market にも繋がらないし、Youtube も見れない、、、

笑っちゃうほど酷いなぁ

これをみて Android が駄目とか思われちゃかないません ^-^;;

公聴会(その4)

12時50分から

まだ降る

雪は雨に変わるという話だったのに、今なお雪のまま(15時)


2011-02-15 曇り [長年日記]

メモ

白木街道沿いの郷やが美味いらしい

S谷さんのお勧め

今度行ってみよう

夕暮れ

夕暮れ (K-5+DA18-135(18mm), ISO800, f/4.5, 1/2500sec, 15%に縮小)

うーん

決算短信みたけど、これは...

うぅぅ、頑張ってくれよぅ


2011-02-16 [長年日記]

DA35 Macro Limited

霜の結晶 (K-5+DA35Limited, ISO100, f/2.8, 1/800sec, トリミングのみ)

近接撮影のテスト。ぼけが良いかんじ。

でも、ぶれを抑える練習をしないとね。

遠景は弱いと言われるけど、ちょいと絞ってやれば解像してくれます

低品質サイトをブロックするGoogle Chrome用機能拡張、Googleが試験公開

コンテンツファームなサイトをブロックするための拡張

これ、欲しいと思っていた機能 :)


2011-02-17 [長年日記]

圏外

iPhone や iPad を使っている、古くから Mac を愛する S 谷さんのお家では、未だに SBM 圏外らしい

SBM じゃぁねぇ...

Photo editor online

Flash で動く Photoshop ぽい image editor

vnc が繋がらない

Mac OS X では画面共有(Screen Sharing.app)で外部の vnc server に接続することができるのだが、10.6.6 から vnc に繋がらないという問題があり

これをクリアするには、Screen Sharing.app を 32bit モードで起動すれば良い

もちろん、別の vnc client アプリ(例えば Chicken of VNC)を使うのでも可

メモ

構成主義

from instruction to construction ?

学習科学


2011-02-18 曇り [長年日記]

iPhone 4 explodes, burns man’s hand

怖〜

iPhone4 が発火したそうな

受け取り

夕方6時 359

月


2011-02-19 晴れ [長年日記]

X100 のサンプル

文は読めないけど、サンプル写真を見てみた

やわらかくて切れがある、すばらしい絵ですね

高感度も K-5 並みにいいんじゃないかな

製品の質感も良いらしいし、これは売れるだろうなぁ

pick case

Pick case (GRD, ISO64, f/2.4, 1/8sec, 15%に縮小)

Elixir の弦を買ったら貰えた

春近し

昼過ぎに乗った高速で、車線を右に左に目茶苦茶な運転をする岡山ナンバーの車がいた

取り締まって一発免停にすべきレベル

春先になると変な奴が増えるので気をつけよう


2011-02-21 晴れ [長年日記]

いい天気

今日は一日いい天気でした :)

このクルマだめじゃね?

某電気自動車で遠出した方の話

相当忍耐強い人でないと、現状では使い物にならんようですね...

というか

電費を気にして車の流れに乗れないのでは交通の妨げになるだけから、公道を走らないでほしいなぁ


2011-02-22 晴れ [長年日記]

今日も

いい天気でしたね

春が近づいてますね

SBから無料提供のホームアンテナの調子が悪い

この blog のリンク先をちょろっと読んでみた

相変わらずの SB quality のようだけど、それはさておき、

こういう方(副社長のこと)は twitter 使わないほうがいいんじゃないかな


2011-02-23 曇り [長年日記]

アニメーションgif

自前の降雨状況がうまく表示できないことから、IDEOS でアニメーション gif が表示できないらしいことに気付く

ぐぐってみると Android 2.1 ではアニメーション gif は再生できないらしいとの情報があった。IDEOS は Android 2.2.1 なんだけど、システムリソースが豊富でないので動かないのかもしれない

とりあえず convert -append でくっつけた画像を用意することに


2011-02-24 曇り [長年日記]

連日

原稿書き

【速報】NTTドコモがさらに「新型XPERIA」や「新型MEDIAS」を今後発売へ、ワンセグ対応や防水モデルも

docomo がたくさん出すみたいですね。NECカシオの Medias って防水なのかぁ、ちょっと惹かれるなぁ。この春のモデルは防水じゃないみたい。

誰か買わないかなぁ。

あら

住商が CSK を吸収とな


2011-02-25 晴れ [長年日記]

「ドコモのOptimus Pad L-06Cはテザリング可能」、山田社長がコメント

うーん、Xperia arc や Medias はテザリングできないのか

魅力半減だなぁ

Preview.app

原稿内の絵(eps)に含まれる日本語(ヒラギノ)が表示されないじゃないか

130ページも印刷した後に気づいた...

Acrobat だと表示も印刷もできるのになぁ

うーん...

ちょっと前のブルームバーグの記事

トップが変わるオリンパス。医療事業にシフトしてカメラ事業撤退の可能性もあるとかないとか。

ポイント

ETC のポイントが700弱ほど貯まっていたので還元してみたら2500円になった

「自動還元サービス」ってのがあるけど、1000ポイントを超えないと自動還元しない


2011-02-26 晴れ [長年日記]

走る

暖かくなったなぁ

子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー

前から気になっていたが、食い物にしているのは事実だろうなぁ

この手の会社と提携を決めた企業は、どういう理念で動いているんだろうな

オリンパス、高速インクジェットプリンター事業を理想科学工業へ譲渡に合意

プリンター事業を売却らしい、っいうか、プリンター関連に手を出していたとは知らなかったなぁ

恐怖

広島に向かう道すがら見かけたもの

JAF の車に載せられて運ばれていく、くの字にへし折れた車

事故直後らしい交差点(警官が10人くらいで現場検証してた)

まるで酔っ払っているかのように左右に蛇行している、工作機械を運ぶ大型トレーラー

高速入り口にあった「火災注意」の掲示

注意して走りましょう

受け取り

注文していた tricker 用のステップラバーセット

調整をお願いしていた万年筆

本日の得物

万年筆国産化100年

セーラー万年筆創立100周年に合わせて出版された本

中程まで読んだけど中々面白い

最初のカラーページに100周年記念万年筆(島桑)のイラストがあったけど、実物をみてみたいな


2011-02-27 曇りのち雨 [長年日記]

日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第1回“外交敗戦”孤立への道

昨夜 BS でやっていたので見た

見るべき価値がある番組ですね、さすが NHK

テレビを持ってないので、online で試聴できるといいんだけどな

久しぶり

はちが出てきた :)

ご老体だからなぁ...


2011-02-28 雨のち曇り [長年日記]

「Verizon版iPhone 4にもアンテナ問題あり」、Consumer Reports誌

ほんと、いい加減ですよねぇ... 直す気は全くなかったのかよ

Apple's Jonathan Ive Considering Moving Back to England?

S谷さんから聞いたのだけど、Ive がイギリスに帰りたがっているとか

もし Ive がいなくなったら、Apple は...

IPv4/v6デュアルスタック環境での名前解決の不思議

あぁ、めんどくさい。。。IPv6、好きになれないなぁ。


  1. な (09-07)
  2. Kero (09-05)
  3. な (08-15)