トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2010年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2010-11-01 晴れ [長年日記]

良い話

聞いた

良かったね〜

UPS?

研究室から出たところで、隣の先生に呼び止められる

サーバが頻繁に再起動するとのこと

どうも UPS が死んでいるっぽい

とりあえず UPS から切り離して様子をみることに


2010-11-02 晴れ [長年日記]

あれ???

kernel.org が 9月末に戻ってる??

→ kernel summit が 11/1 から始まったのに合わせて、サーバのメンテナンスをしているためみたい

¥と\

\を含むパスワードのユーザが OS X にログインできない

OS X 内部で、\と¥の扱いがちゃんぽんになっているのが原因。

Option キーを押しながら ¥ キーを押してもらうことで対処。

MBA x2

New MacBook Air 11inch and 13inch

S谷さんのところに届いた 2台の MacBook Air

CUDA Toolkit

CUDA Toolkit を新しくする

./deviceQuery Starting...

CUDA Device Query (Runtime API) version (CUDART static linking)

There are 2 devices supporting CUDA

Device 0: "Tesla C1060"

CUDA Driver Version: 3.10

CUDA Runtime Version: 3.10

CUDA Capability Major revision number: 1

CUDA Capability Minor revision number: 3

Total amount of global memory: 4294770688 bytes

(snip)

15, 13, 11

MacBookPro 15inch, MacBook Air 13inch, MacBook Air 11inch

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Nyoho [やはり画像が上がってましたか(笑) すばらしくうらやましい眺めですね]

_  [いやいや、ほんと羨ましいですねぇ ニコニコニコニコと、実に嬉しそうな顔をされてました (^-^)]


2010-11-03 晴れ [長年日記]

快晴

文化の日。

何年ぶりになるだろうか、天気がよいのでバイクで遠出をしよう。

F8に跨がり西に向かう。

オレンジ色の

小郡三隅線

ガードレール。

7, 8年ぶりの山口。

新しい美祢東 IC で降りたために、道に迷う ^-^;;;

到着

長登銅山跡入り口

以前来たときには無かった建物があるなぁ

看板

新しい看板

看板も新しくなってるなぁ

歩く

銅山跡へ

ずんずん奥に歩いて行く

竪坑

大切竪坑跡

分かりにくいですが、看板の向こう側に竪坑跡があります

登る

登る

さらに登って行きます

息が切れそう...

四号坑

大切四号坑の看板

危ないので入らないように

大切四番坑

写真では分かりにくいですが、結構大きな入り口

高い

一番上から

こんな所を登ってきました

ちょいとばかり急です

いつの間にやら

史跡

史跡になっていたのですね

総走行距離

402km

ガソリン 14.4L

燃費 27.9km/L(オンボードコンピュータの値は 27km/L)

久しぶりの遠出で面白かったけれど、ちょっと寒かったなぁ

お土産

長登饅頭

これを買うのが今回の主目的だったりして :p


2010-11-04 晴れ [長年日記]

ソフトバンクの棒グラフ

奥村先生のところから。

ペンタックス「K-5」

評判がすこぶるよいですね。

他の会社のように、広告費を使えばもっと売れるでしょうね。


2010-11-05 晴れ [長年日記]

明後日の

準備

昨日連絡のあった、ゴアのショートジャケット購入

「iPhoneでFlash動画再生できる」アプリ、5時間で売り切れに

Apple が何を言ったところで、ユーザは Flash を見たがっているということでしょうね


2010-11-06 晴れ [長年日記]

うぎゃぁ、やっちまった

開腹した X200s (携帯で撮った写真)

朝、寝ぼけてて X200s に水をぶっかけてしまった(結構大量に....)

急いで電源断。タオルで拭けるだけ拭きとって、その後キーボードやパームレスト等をばらす

ばらすのには、例のごとく [PDF]ThinkPad X200 および X200s 保守マニュアル が役立つ

あとはしばらく乾燥させるしかないけど、どうか復活しますように... (/_;)

エンジンがかからん...

上述の分解をするため、研究室に置いている精密ドライバーを取りに行こうと、tricker で出ようとしたら、、、寒くてエンジンがかからない... う、セルが弱々しく...

取りあえず tricker で行くのはあきらめて、急遽 F8 で向かう

なんか踏んだり蹴ったり

復活

水をぶっかけてしまった X200s、無事に復活

ただいま、X200s から入力中

この機会に内部をきれいに掃除しておきました :)

やっぱり ThinkPad は良いですねー。

保守マニュアルが用意されてるだけじゃなく、必要ならユーザがパーツを取り寄せることができるんだもんね。

壊れたときのことをこれだけまじめに考えた note pc は多分 ThinkPad だけだと思います。

仕事に使うなら ThinkPad だと思うな、私は :)

1911

へー、IBM の創立も 1911 年なんだ。セーラー万年筆と同じなんですね〜。

来年 100 周年ということは、何か出すのかな?

100周年記念の Cell chip とか :p

ペンタックスK-5のDxO Markのスコアはフルサイズ機並み

この結果にはビックリ @_@;;

Pentax のレンズを使ってて良かった〜 11/26 が楽しみです :)


2010-11-08 曇り [長年日記]

しわい

吝い

方言にもいろいろな意味があるんだなぁ

android

docomo の発表がありましたが、、、

小さい Android が出てくれないなぁ、うーん。。。

ぶははは

やっちゃいましたねぇ^-^;; pentax のカメラユニットを使ったんですね

ニコンD7000のDxO MarkのスコアはK-5とほぼ同じでフルサイズ機並み

K-5 とD7000 で使われている Sony の画像素子、本当に凄いようですね。

昨年発売の K-x に使われた Sony の CMOS 素子もすこぶる出来が良かったし。Sony さん、良い仕事してますねー。:)


2010-11-09 曇り時々雨 [長年日記]

寒い

寒が戻りましたね

SSD の性能

新 MacBook Air の Disk 読み書きが速いという話があったので、以前調べた初代 MacBook Black (東芝 SSD 換装済み)の結果を引っ張り出してみた。↓抜粋してみると、

Disk Test 220.00

 Sequential 142.90

 Random  477.73

新 MacBook Air の Disk Test 結果と大差無いですね。:p

どうして

毎年、経済の連中はうるさいのだ?

他は静かなのに

Amazon MP3

おぉ!Amazon が唐突に DRMフリーな音楽配信を開始!!

Windoze や Mac だけでなく、Linux 用のダウンローダーまで用意しているとは。これを使わなくてもダウンロードできるけど、便利に使うためのツールをきちんと各種 OS 用に用意するっていうのは素晴らしいですね!!

そもそも Web ブラウザだけがあれば良い訳だから、自由度が全然違いますよね。

どこかの closed で Big Brother 的な会社とは違いますねー。:p


2010-11-11 曇り [長年日記]

午前中休みを貰い可部の事務所と八丁堀の信金へ

なんというか

はぁ... えげつない...


2010-11-13 曇り [長年日記]

黄砂

黄砂? (Sony NEX-5 18-55mm, 10%に縮小)

昨日に引き続き、今日も黄砂みたい

曇り空だけど、遠くの山が霞んで見える

アクセス数

ふと、別サーバ上の wiki ページの総アクセス数をみると、iPod touch バッテリー交換のページアクセス数が随分上に上がっていた

バッテリー交換に興味のある人が多いことに驚きました :)

もうちょっとバッテリー交換とか修理のしやすさとか、Apple が考えれば良いのにね :p


2010-11-15 曇り [長年日記]

nForceよ永遠に〜NVIDIA 3rd partyチップセット事業を終了へ

なんと、チップセット(チップじゃないよ)事業を終了するのか、、、

NVIDIA の高性能な GPU 内蔵統合チップセットって、結構良いと思ってたんだけどな

Apple はどうするのだろう?

ThinkPad X200sの堅牢性を、身をもって知る男

絵が描ける人っていいなぁ。

しかし、痛そ ;_;

はやっ!

Plamo Linux 用の Google Chrome package があることに気付いたので、入れてみた

ばかみたいに、速ーーーぃ♪


2010-11-16 晴れ [長年日記]

情報とエネルギー

熱力学第二法則の話の準備をしていたところ、タイムリーな話題

いわゆるマクスウェルの悪魔を実現した画期的な話

Nature Physics, "Experimental demonstration of information-to-energy conversion and validation of the generalized Jarzynski equality"

べた書きは嫌だなぁ

某システムの https な CUPS の設定

printer.conf に認証情報をべた書きするのはちょっと抵抗があるなぁ...


2010-11-17 晴れ [長年日記]

Sandy Bridge とか Fusion とか

Intel confirms Sandy Bridge launching at CES

The AMD Fusion Family of APUs

これからは、こっちに進んでいくのでしょうね。

明朝

しし座流星群がピーク

起きることができたら観てみよう

「新卒採用4カ月遅らせて」商社42社加盟団体が提言

本当に今の状況は異常です

商社だけでなく全業種で就職協定を一刻も早く復活させるべき

さもないと、長い目で見て国力が落ちるばかりだろう


2010-11-18 曇り [長年日記]

流星群

朝4時、ごそごそ起き出して、三脚に付けた K-x を抱えて外へ

雲が結構あり、塩梅が良くない...

結局、数個の流星しか観ることができなかった

全天が晴れていれば、もっと観ることができただろう。残念。

写真も、4,50枚撮ってみたが全部スカ。

まぁ、こういう年もあるんだろうな。

でも

しし座周辺(K-x+DA21, ISO1600, f/3.2, 10sec, 20%に縮小)

オリオン座、こいぬ座、大いぬ座周辺(K-x+DA21, ISO1600, f/3.2, 10sec, 20%に縮小)

雲の切れ間から見える星たちは美しかった

冬の星座たち

シリウスやベテルギウスの輝き

星はきれいだなぁ

Firebug

javascript 実行後の source をみるには

vinyl

いわゆる昔のレコードのことみたい

そりゃ困るでしょう

gmail に入ろうとしたら、

「明日 Google アカウントにアクセスできなくなったらどうしますか?」

何なんだ?これは。


2010-11-19 曇り [長年日記]

寒い

興味津々

熱力学の授業を終え駐車場に向かうと、停めていた F8GS の傍に青いつなぎを着た学生が二人

機械工学の 3年生らしく「あれが違う、ここがこうなっているんだ」と興味津々の様子

興味を持つって良いですねー。頑張れよ〜

熱力で担当している電子情報の子達はどういうことに興味があるんだろう?彼らの興味のある話を織り交ぜつつ熱力を教えたいと思う

というわけで今日はマクスウェルの悪魔と情報の話を少ししてみた

興味を持ってくれてたらいいのだけどな

ソニーやシャープ、東芝に続いて国内メーカー各社が2011年にAndroidスマートフォン複数機種を発売へ

たくさんのメーカーが参入すれば、ブラッシュアップされて、より良い製品ができていくでしょうね

楽しみです。Linux 万歳 :p

バグっぽい?

Office2010 で PDF 保存したファイルを Mac OS X (Leopard) 上の Preview.app (QuickLook も)で開くと、文字が正しく表示されないという現象発生

OS X 上の Acrobat や Linux の ePDFViewer や gv では正しく表示されており、Mac OS X の PDF レンダリングエンジンのバグではないかと疑っている。

以前にも latex で作った PDF が表示できないバグがあったんですよねー。(この時は Apple に報告した結果、update で修正されたけど。)

Nov 29 ?!

数日前に Security Advisory for Adobe Reader が出ていたので、Linux の Adobe reader を上げるべく数日前から Adobe のサイトにアクセスしているのだが、何時見ても 9.4 しか見当たらない

変だなぁ、と思ってもう一度 release note を見てみたら、、、「UNIX は Nov. 29 にリリース」と書いてあった orz...

あれ?

Security bulletinには unix 版は 11/30 って書いてあるな。

でもこっちの release note (pdf)には 11/29 って書いてあるんだけどな。

まぁ、いいか。いずれにせよ月末ということですね...


2010-11-21 晴れ [長年日記]

昨日に引き続き

良い天気 :)

Ned's Photos

この写真、良いなぁ〜 :)

Pentax USA 社長 Ned Bunnell 氏の撮った写真


2010-11-23 晴れ? [長年日記]

Ballantine's

17 years old

Millennium 2000 Signature edition

美味しい :p


2010-11-24 晴れ [長年日記]

今日は

快晴

午後

授業撮影

IPCCによる温暖化の話とか、CFCによるオゾン層破壊とか

もみじ

もみじ( Pentax MX + Pentax-M 40mm で撮った写真のポジフィルムを Canon のスキャナで取り込んだもの)

先日 11/21 に MX で撮った写真

(空が)赤味がかっているのは多分スキャナでの取り込みが良くなかったため。元のポジはキレイです。


2010-11-25 曇り [長年日記]

にんじん

高麗人参はウコギ科

普通のニンジンはセリ科


2010-11-26 晴れ [長年日記]

電話

日経の方から若い子達のネット利用状況について

ついに

ちょうど二ヶ月

K-5

Pentax K-5

というわけで、9/26 に予約し二ヶ月間待ち続けた K-5 with DA18-135mm を本日入手♪

これまで活躍してくれた K-x はクリーナできれいにしてドナドナ(下取り)


2010-11-27 晴れ [長年日記]

ufraw

K-5 の RAW を現像するために cvs のものを取ってきて make


2010-11-28 曇り [長年日記]

風が

寒い

公園にて

ヒヨドリとツグミ (K-5+DA18-135(135mm), ISO100, f/5.6, 1/400sec, 25%に縮小後トリミング)

もみじ (K-5+DA18-135(135mm), ISO1600, 1/200sec, f/5.6, 10%に縮小)

夕暮れ (K-5+DA18-135(15mm), ISO100, f/3.5, 1/1000sec, 10%に縮小)

どんぐり (K-5+DA18-135(88mm), ISO400, f/5.6, 1/125sec, 10%に縮小)

飛行機雲 (K-5+DA18-135(135mm), ISO200, f/5.6, 1/200sec, トリミングのみ)

帰り道

夕暮れ 2 (K-5+DA18-135(15mm), ISO100, f/3.5, 1/1000sec, 10%に縮小)


2010-11-29 曇り [長年日記]

寒い

霜が降りていた

K-5+DA18-135(135mm), ISO100, f/5.6, 1/400sec, トリミングのみ)

朝の月

小鳥

エナガ。元絵を10%に縮小したもの (K-5+DA18-135(135mm), ISO200, f/5.6, 1/200sec)

職場へ向かう途中、わらわらと小さなかわいい鳥の群れ

エナガかな?

臨時

ちょっとトラブルがあったらしく、臨時で撮影補助へ

堤防の地盤改良の設計

粘土地盤の場合、置換、サンドコンパクション、深層混合処理

安全率の設定と会計監査

予定が狂ったけど、ちょっと勉強になった :)

夕暮れ

K-5+DA18-135(135mm), ISO1600, f/5.6, 1/6sec, 10%に縮小)

素晴らしい :)

K-5 + DA18-135、実に良い感じです。

Auto Focus も俊敏で正確、写りも色乗りも非常に良いので、とても良いズームレンズじゃないかと思います。

朝撮った月の写真は手持ちにも関わらずクレーターを確認できるほどですし、エナガの写真にしても忙しなく飛び回る小鳥に即座に Focus できました。

高感度特性も素晴らしく、高感度に強いと評判だった K-x よりも良くなっていますね。

そもそも非常に高機能な一眼レフカメラなので、これから星景写真とかも含め様々な撮影で楽しめそうです。

ちょっと高かったけど頑張って買ってよかったです〜♪♪♪

Pentax さん、K-x に引き続いて素晴らしい製品をありがとうございます!


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)