トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2014年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2014-07-01 晴れ [長年日記]

早い

もう半年経っちゃったよ…

急げ急げ!

S=0.5

とりあえず回してみることに

結果は来週だろうな

降りてくる

囀りながら下降するヒバリ

右左

右巻と左巻きのネジバナ

草むらにちょこん

ひばり

届く

Nikon の何か :p


2014-07-02 曇り [長年日記]

アパートのネットワーク工事立会いのため、午前中休暇

まだ?

なかなか来られないなぁ…

作業中

管長が長い(多分一番遠い部屋)せいで、通線ケーブルでうまく引っ張り込めない模様(途中で外れちゃった ^-^;;;)

困っておられたので、ビニテをお貸しする :p

しんどそう

なかなか引き込めない模様…

あぁぁぁ、、、あと 50cm くらいで抜けた orz...

それにしても配線作業は重労働ですね…

細い線

管が細い上に太めの電話線を通してあるらしい(管が細いのは古い建物なので仕方ないんですけどね)

このままでは埒があかないので、特殊な細い線を取りに行かれた…

午前中に終わるかなぁ

ようやく

引き込めた!あー、何とか終わりそうだな

結線後

完了

これで二系統の通信ルートになった :-)

何かあったときの保険になるかな

さて、急いで仕事に行かなくちゃ

午後

あじさい 50mmf1.2 あじさい 50mf1.2

トンボ(ショウジョウトンボのメス?よくわからない) 50mmf8

VAIO株式会社、第1弾製品はSONYロゴがない「VAIO Pro 11/13」「VAIO Fit 15E」 (itmedia)

新生VAIO、応援してもいいかなと思っていたんだけど、どうやら英語キーボードが選べないような…残念


2014-07-03 [長年日記]

徒歩だとずぶ濡れになるほど降っているので、カッパ着て自転車で

あじさい あじさい

あまつぶ 平行に落ちてきているわけじゃない(当たり前だけど)

夜のセミナー

今夜のメンバーは濃いぞ(毎週増えてる ^-^;)

いつものスタッフに加えて、T本君、K䑓君、U海君、T田君

あぁ

楽しかった!

Video: Pentax’s Medium Format 645Z Gets Covered in Sand and Run Under a Shower (petapixel)

何でいつも砂や水をぶっかけられるのか ^-^;;

それ、合計100万は越えるんだけど

645Z

売れ行きが良いみたいですね(こないだ Ricoh Imaging の人も言ってたけど)

実機を触ってみて、いつかは 645Z を使ってみるのもいいかなぁ、と思いました

でも今はともかくフルサイズを…早く出してくれぃ


2014-07-04 曇り時々晴れ [長年日記]

理研:iPS臨床・高橋氏との一問一答詳細 (mainichi)

今回のSTAP細胞問題に関しては、私は最初から「理研の対応はおかしい、遅い」と言っていました。その危機管理の対応が、病院の危機管理に慣れている者にとってはとても違いました。この対応の遅さでは、臨床研究の出来事に対する対応は無理だろうと思いました。もちろん臨床研究自体は先端医療センターで実施し、理研は「細胞作り」に責任を持っているのですが、理研は統括を担っていますから責任はとても重い。臨床現場で何かが起こったときの対応、これでは無理だなと思ったわけです。

なるほど、そういう意味だったんですね

昨日私が駄目だったのは、「中止」という言葉を出したため、あたかも「臨床研究を中止する」というような報道になってしまった。「検討する」という言葉が「中止」と受け取られてしまったことが、動揺を広げてしまい、ご迷惑をおかけしたと思います。

もちろん少々不用意な発信だったと思うけれど、裏を取らずに報道をした報道機関に問題があると感じたな(いつもだけど)

草むらで羽根を休めるベニシジミ

夕暮れ時 夕暮れ時 夕暮れ時


2014-07-05 曇り [長年日記]

BS ジャパンで「カメラ進化論〜歴史を変えた技術差魂〜」という番組をしている(オリンパスが制作協力してるので、オリンパスの話なんだけど)

途中から観始めたのだけど、米谷さんのペンの開発秘話

ペンは子供の頃にオモチャにしてたから懐かしい

あ、今度は OM-1 の話になった

米谷さん時代のオリンパス製品は好きなんだけど、今のオリンパスはなぁ

っていうか、これ完全にオリンパスの宣伝番組だよなぁ…あまりおもしろくなかった(もしかしたら前半に別の話があったのかもしれないけど)


2014-07-06 曇りのち雨 [長年日記]

実家の草むしり

暑いι(´Д`υ)アツィー

雨が降り始め…

カッパを着て帰る

tricker の燃費

36.37km/L かぁ、大分燃費が良くなったな :-)

キヤノン用ニコン用の同時発売 (Photo of the Day)

写真家の田中希美男氏の blog を見ていたら、

いずれにしても、今の処はペンタックスの一眼レフにはフルサイズ判カメラがないから、この28~300mmのペンタックス用レンズをタムロンが発売しても、タムロンにもペンタックスユーザーにもあまり有り難みはない。ただしペンタックスフルサイズカメラの臭いはぷんぷんとするし、リコーイメージングはやる気まんまんみたいだし…。

ん?!やる気まんまん?!

これはかなり近づいてきたかな

梅雨らしい雨が降る…しとしと…

ふとん

雨の合間に、クリーニングに出していた掛け布団を受け取る

ふっかふかで、とても気持ちいい

少々高いのだけど、時にはクリーニングに出すのもいいですよ


2014-07-07 [長年日記]

部屋を出ようとしてたら瞬電

ゴロゴロ鳴ってるな…

近くに落ちる落ちる (>_<)

停電にならないで〜

億劫

研究室で服を乾かし中

雨の日の通勤は億劫(誰でもそうか…)

青々

ベランダに置いている紫陽花、大分元気になってきた :-)

紫陽花(万華鏡)

「Facebookはユーザーの行動を常に操作しようとしている」--元従業員が暴露 (cnet)

まぁ、ホントかどうかはわからないけど、何ら不思議ではないですね

ログイン後の表示のされ方に「?」を感じることは日々あるし

なので、重要な情報は載せないように気をつけてます(そういう方は多くいると思うけどね)

人に下駄を預けるようなサービスは基本的に好きじゃないです :-p

がちゃぽん

文鳥のおもちゃ 文鳥のおもちゃ

瞬電

うぎゃぁ、最近職場ではめったにない瞬電が

何処かで泣いているユーザがいるかもしれない…

ダメだ

今日は全然思ったように進められなかった (/_;)

Excel、ようわからん orz...

レンズ

小織雅和さんのレンズ特許が2件公開されてるみたい

バックフォーカスをみたところ、Q と 645 のものかなぁ

かもめのジョナサン完成版

9784105058050

かもめのジョナサンとは、懐かしい

最終章が書き加えられた完成版らしいが、こりゃ買って読んでみようかな

むかし読んだときとは(最終章を除いても)違う感想になりそうな気がする


2014-07-08 未明に激しい雷雨、日中は曇り [長年日記]

未明

これまでに無いほどの激しい雷雨

近くに落ちた雷の炸裂音で目が覚めた(またすぐ寝たけど)

朝、6時

ネットワークが繋がらない (/_;)

サーバは問題ない模様

サーバを繋いでいる回線(電話も含めNG)だけでなく、先日工事した e-broad の方も繋がらない

いろいろ確認してみたが、どうやらアパートの光成端箱(?)に障害が発生したのではないかと思われる

とか考えていたところ、Sさんから SMS が! (いやな予感...)

職場のサーバ群

軒並み落ちて、うちの DNS をやっているサーバ(その他数台のサーバも)が起きてくれないとのショートメッセージ

慌てて自転車で職場まで駆けつける(これが7時頃)

激しい落雷と長時間停電

ここ10年くらい(職場の方では)長時間停電なんてなかった

今回の雷は相当酷かった模様(JRでも信号トラブルとか発生したみたい)

fsck

なかなか check が終わらない...

計算機も停止

研究室の計算サーバも止まってた (/_;)

計算中だったのに〜

復旧

大体復旧したのは 9時頃

ふぃ〜、まいったね

あとはアパートの方だけど、誰かきっと連絡してる、よね?

NTT

念のため電話してみた

最初アナログ電話の問い合わせ口に電話したのだけど、「そういえば光だったっけ」と思い、光の方に電話し直した

「一部地域における落雷の影響でただいま大変込み合っております...」

繋がらないし orz...

まぁ、昨夜の雷は半端じゃなかったから仕方ないね

電話復旧

昼過ぎに携帯からアパートに掛けてみた所、ちゃんと応答するようになったので復旧した模様

たぶんネットワーク(VDSL)も復旧しているだろうから、あとは帰ってから立ち上げ直せばいいかな

着信あり

NTT の Flets 担当の方から電話あり

Flets の方には電話してなかったのだけど、アナログの方から Flets の方に伝達があったみたい ^-^;

VDSL 室内装置まで導通を確認してもらう(リモートでいろいろできるのですねぇ)

見積依頼

20 core + 2496 core

STAP論文問題:竹市センター長 調査報告の一部削除 (mainichi)

STAP細胞論文問題で、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター

(CDB、神戸市)の竹市雅俊センター長が今年4月、理研改革委員会(解

散)にCDBの内部調査結果を報告した際、「信頼性がないと私が判断した

(職員らの)発言や資料は削除した」と述べていたことが分かった。

ひでぇ、、、自分が何をしたのか分かってんのか???

CDBを解体しろって話になるわけだ...

研究棟のベランダから

復旧

帰宅後サーバを再起動して復旧 :-)

なんか

疲れたな…


2014-07-09 曇のち雨 [長年日記]

不快指数が高くて、自転車通勤が辛い

HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる (gizmode)

全く同意

HDR の技術自体は良いものなんだけど、

でも、ほとんどのものは圧倒的にクソだと思う。

計算機

購入手続きを依頼

これで書類があってんのかなぁ

1-7

信じられない点だよなぁ…

ブラジル-ドイツ戦

ベネッセ、「進研ゼミ」などの顧客情報が漏えい、最大で2060万件の可能性 (internet watch)

こりゃぁ桁が…

また、社内調査では、原因として、同社グループ社員以外の内部者(データベースにアクセスできる権限を持つ者)による情報漏えいと推定しているが、すでに警察の捜査も始まっており、捜査に支障が出る可能性があるため、詳細については開示を控えるとしている。

データアクセス権をきちんと制限していれば、犯人(?)は絞り込めそうな気もしますが、どうでしょうね

from Lenovo

毎日のようにレノボからメールが来ている気がする

そういえばちょっと前にクーポンの葉書も来たっけ

あまりに頻繁なので、売り上げが落ちて焦っているんじゃないの?と思ったり

ユーザの声に耳を傾けないからだよ

今の ThinkPad、UI が劣化して、魅力ないもん


2014-07-10 曇り時々雨 [長年日記]

雨後のグリーンカーテン 尾っぽふりふり

Flash Player 10 と同時に McAfee Security Scan がインストールされる (adobe)

何を今更と言われそうだけど… ずいぶん前から Windoze に Flash Player Plugin を入れる際、McAfee Security Scan もインストールされるようになっていたのですね

質が悪いなぁ…

Linux や Mac の Flash Player plugin update は頻繁にしているのですが、Windows は使ってないので全く知りませんでした

firmware update

K-3 の firmware を 1.10 に

動作安定性の他、回折補正とかの機能も追加 :-)

台風8号のおかげで、空の透明度が高く、空の青さがまぶしい

青い空 青い空 青い空

キキョウソウ ベニシジミ 花の上のヒメヒラタアブ ヒメジャノメ

電話あり

A1A2 の件

ベネッセ顧客情報 ジャストシステムが業者から入手 (nikkei)

おぃおぃ、ジャストシステム…

そしてジャストシステムの株価はストップ安に

夜のセミナー

今日は人が集まらないなぁ

「つ」と「づ」

関係「づ」ける?関係「つ」ける

辞書(広辞苑、大辞林、岩波国語辞典)をみると全て「づ」


2014-07-11 晴れ [長年日記]

ベランダの紫陽花 プチトマト キュウリのはな

Listen to the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Ago (openculture)

gigazine 経由

聞いてみると、詠唱のように聞こえますね

対応する詞があるんじゃないかな

それはそうと、当時の音階って12音階とは全く違うものなんでしょうね

ベニシジミ ツバメシジミ ショウリョウバッタ

カワラヒワ 翼の黄色い模様が美しい

ネジバナ 左巻きと右巻き 何て名の花だろう?

草むらの中で何かが動いてい… あ、カナヘビが何かを捕食していた

フリーソフトウェアで風景から歩行者を消す方法(FFmpeg, ImageMagick) (配電盤)

タイトルを読んだ瞬間におおよそ何をしているか推測できるのだけど、そのアイデアを自発的に思いつけるかどうか、ですよねぇ

うーん、もっといろんなことを考えてみないといけないなぁ…と感じました、はい

修理時の初期化

先日 7/8 未明の落雷で、iMac が一台お亡くなりになった

全く通電しない状態で、おそらく電源か MB 辺りにダメージがあったのだろう

業者経由で修理をお願いしたのだけれど、起動確認をするためにハードディスクの初期化を了承しないと修理することができないとのこと

そういう対応をするメーカーは多いけど、よく考えるとこの対応って納得いかないよねぇ

こちとら PC も Mac も沢山修理してきたから分かるけど、HDD のフォーマットをしなくても起動確認ってできるじゃないか

それに、そもそもうちの iMac は Netboot で HDD からは起動しないのに…全然納得いかないよ

単に工数が多くなるから嫌なだけなんだろうけど、ユーザのデータほど重要なものは存在しないと思わんのかね?

ブツブツ…

前はもうちょっと融通が利いた気がするので、Apple に対する私の評価はだだ下がり

というわけで

内部を開けてユーザがディスク交換することを前提としていているデスクトップ PC とか、ノートなら ThinkPad とかが好きだったのだけど…

ThinkPad、変わっちゃったんだよなぁ orz...


2014-07-12 晴れ [長年日記]

自転車で1時間強走る

帰路で後輪のスポークが一本折れていることに気づく orz...

荒い

自転車を預けて、高速バスに乗る

今日のドライバー、運転が荒いなぁ

今日も

暑かったな

丸善にて、かもめのジョナサン完全版完成版、購入


2014-07-13 雨時々曇り [長年日記]

亡くなった人のデータ ネットから消します (NHK NEWS WEB)

ヤフーのサービスなんて怖くて使えるか

あ、死人に口無し…

自転車を受け取った後、1時間半ほど8割くらいの力で走る。

やはり自転車は楽しいね♪

ひなどり

朝出るときに、中大毛寺のバス停近くでツバメの雛鳥達を見掛ける

ひな

巣の中から、ピィピィ口を開けている姿が可愛らしい

自転車で走っていたとき、サイエンスパークの池の側あたりで、スズメの雛鳥発見。まあるい身体でポテポテ跳んでいる姿が愛らしい

どの動物も子供の頃って可愛いですね


2014-07-14 曇り時々雨 [長年日記]

グリーンカーテン

グリーンカーテン

グリーンカーテンの側で撮っていたら、、、

お尻が黒いからヒメスズメバチか

何でこうスズメバチは怖いのかな

【速報】グーグル、いよいよChromebookを国内で発売 (pc.watch)

使えそうなハードウェア、ないかな

Acer C720 とか、幾らで売るんだろう

終了

疲れた〜

なんかふらふらする

問題あるなら

クローズなところでグダグダ言ってないで、開発者に教えてあげればいいのに…


2014-07-15 曇のち雨 [長年日記]

ふと

もしかして猫派の人はホラーが好きなのかな、と思ったり

私は犬派でホラーは苦手

羽根を休めるジャノメチョウ アカツメクサの蜜を吸っているのかな

ベネッセ流出:再委託先SE逮捕へ 情報売却の疑い (mainichi)

早々に特定できたようですね

食後の散歩

コアシナガバチ 肉団子を作っているような… アスファルトの上でホバリングしていたアブ これ何をしているのだろう?

ヒメウラナミジャノメ ベニシジミ

虫曳虻

昼に見たアブ(スキバツリアブ?)の行動が気になってちょっと調べていたところ、別種のアブで凶暴な奴がいることを知る

例えばこれ→シオヤアブ(ムシヒキアブ科)がスズメバチを捕まえてるという絵

このシオヤアブ、今日見かけたぞ…こんな怖い奴だとは知らなかった…

大手ホテルの公共PCにマルウェア、客情報が大量流出 (itmedia)

えぇっ?!今頃何を…

こういった誰でもアクセスできる PC に何ぞが仕込まれているなんて、随分前から知られていることだと思っていたけど(なので一度たりとも使ったことない)

能天気過ぎるだろう


2014-07-16 曇り [長年日記]

蓮畑

襲われ捨てられたのであろう小さな卵(1cmくらいの大きさ) ヒバリの卵だろうか…最近カラスを見掛けるので奴等が犯人かも(他の鳥の巣を襲っているのを見掛けたし)

ジャノメチョウ

はと はと

あれ?

アパートのサーバ、update してから繋がらないぞ?

入れ替え

kernel update に伴い、AP として使っていた無線チップの module がうまく work しなくなっていた

以前から用意していた別の無線デバイス(Aterm WL300NU-AG)を使って無線 AP に

この WL300NU-AG はデュアルバンドなので、安定性が増すに違いない(と期待)


2014-07-17 曇り [長年日記]

なんと蒸し暑い

そろそろ梅雨明けになりそうな感じ

10

Mathematica 10 がリリースされたらしい

といっても、私はあまり使わない(基本的に手計算+数値計算)のだけども

賢い内部処理だろうとは思うけど、あまりにブラックボックス過ぎて、ね(面倒な手計算のチェックに利用することはあるけど)

食後の散歩

ヒメウラナミジャノメ ベニシジミ 私はどっちも可愛いと思うのだけど、どうしても見た目でベニシジミの方が好かれるでしょうね(ベニシジミは30円切手の絵柄にもなってるし)

シオヤアブのメス 凶悪な顔! シオヤアブ(ピクシブ百科事典)

キイトトンボのオス 雄雌連結したキイトトンボ 前のオスはサボってる ^-^;;

この他、トカゲ(二ホンカナヘビや二ホントカゲ)をやたらと見掛けたのは雨後のせいだろうか

さされたときに力を入れたら、蚊が逃げられなくなるとか聞いたことがあるけど、あれって本当なんだろうか?

認証

こそっと変えてやがる…

計算結果

まだ途中だけど、なかなか面白いことになってきたかもしれない

小保方氏、博士号取り消しせず 早稲田大調査委が報告書 (47news)

調査委は2011年の博士論文について「多数の問題点があり、内容の信ぴょう性や妥当性は著しく低い」と評価。「論文の審査に重大な欠陥や不備がなければ、小保方氏に博士号が授与されることは到底考えられなかった」と大学の審査体制を厳しく批判したが、小保方氏が博士号を不正に取得したとはいえないと判断した。

おぃおぃ、、、「多数の問題点があり、内容の信ぴょう性や妥当性は著しく低い」のにセーフなのかよ…文章の剽窃もあったんだろ?

それが早稲田の判断ですか…へぇ…

研究棟のベランダにて、あじさいに水やりしながら

構内にて

夕暮れ空

あれ?暈だろうか?幻日だろうか?きれいな虹色

幻日じゃないかという意見

夜のセミナー

おやつはシュークリーム

暑い!

セミナー(?)を終え日付が変わる前に帰着したのはいいんだけど、部屋がむちゃくちゃ暑い

サーバの温度変化を見てみたら案の定酷いことに

でも、まだまだ暑くなるんだよなぁ…

サンシェードを付けるべきかなぁ


2014-07-18 晴れ [長年日記]

構内を移動中、草刈機の跳ねた小石が右瞼に…痛っ

眼球に当たらなくて幸い

こっちが避けて通る必要もあるだろうけど、もうちょっと周りに気を配って作業してほしいぞ…

「Surface Pro 3」速攻レビュー、世界一薄いIntel Core搭載PCの実力は? (gigazine)

ぱっと見、貧弱なヒンジだな、と感じた

ま、様子見ですね

草むらに隠れる、アオメアブ ツマグロヒョウモンチョウのオス アザミ

それにしても暑い

そろそろ昼に写真を撮るのは限界かも

安定

先日 GW-USNano2 から WL300NU-AG に交換して Access Point の設定をし直したが、ちょっと不安定だったので hostapd.conf 辺りを見直してみた

安定して 8MB/s 程度の通信速度が出るようになったので十分かな


2014-07-19 曇り時々雷雨 [長年日記]

暑い

局地的な雷雨があったりして、湿度がぐんと上がって暑いのなんの

土砂災害警戒情報

警戒対象地域:東広島市、安芸高田市

「自分より大きなドミノを次々と倒していく動画」で核分裂連鎖反応を納得してみよう!?(考える科学)

ぼんやりテレビを観ていたら、hirax さんが出てきてビックリ

面白かったな :-)

ぐるあそ (facebook)

たまたまケーブルテレビ HICAT にチャンネルを変えたら、あれ?見覚えのある顔…

おぉ、貴くんじゃないか!


2014-07-20 晴れ [長年日記]

中大毛寺バス停近くにて

ツバメのひな だいぶ大きくなった

新しい Linux 機

バスの乗り継ぎの合間に更新した

Linux inside :-)

この子は防水が付いてるので安心 :-)

梅雨明け

by 気象庁

アパートそばのツバメ達

どうやら巣立ちの時らしく、幼げなツバメ達が外の電線に留っている

まだ親鳥からの餌を強請って翼をばたつかせているツバメがいたり、少し離れたところで兄弟のツバメが電線の上で体を寄せ合っていたり

何というか可愛らしいなぁ

夕立

こっちは梅雨明けしたけど、レーダーをみると東の方は局所的に雨が降ってるみたいですね

都市圏は地形的な問題も大きいでしょうけど、都市廃熱のせいで大気が不安定になりやすいのかもしれないなぁ

それにしても、このところのゲリラ豪雨はほんと勘弁してほしい…あれってスコールだよなぁ…


2014-07-21 晴れ [長年日記]

自転車で黒瀬ダムまで

構内にて

オオシオカラトンボ

池の上を飛ぶチョウトンボ 羽根をやすめているチョウトンボ キラキラと光る羽根が美しい

幼いシジュウカラ 羽根がまだ生え揃ってないな

暑いけど、湿度は少し下がったような

子育ての季節なのか、あちこちの樹の上から幼い鳥の声が聞こえる :-)

ヤマハがヤマハのスポンサー

これ :-)

幼児語?

以前から気になっているのだが、美味しいものに絡んだ「ウマウマ」という言い回し

これ、何が元なんだろう?

個人的にはいい大人が使っていると気になって仕方ない

勝手に幼児語のように思っているからかもしれないが

巣立ち

夕暮れ時、アパート前の電線に若いツバメの兄弟が留っていた

どうやら巣を追ん出されたみたいで、日が暮れた後もそこにいた(眠っていたかも)

ツバメの兄弟


2014-07-22 曇りのち晴れ [長年日記]

昨夜のツバメたち、少し離れた電線に留まっていた

5羽の間隔は少し広くなってたな

それから、駐輪場にハクセキレイの幼鳥

鳴き方も飛び方もまだまだぎこちない :-)

がんばれよ〜♪

自転車通勤

少し早めに出たのだけど、暑いっ!

そろそろ限界かなぁ…もっと早く出るか

ほほぅ

W によって磁場依存性の振る舞いが変わりそうな感じ

これは予測できなかったな、面白い

夏のボーナス8.48%増 バブル期上回る伸び (nikkei)

そりゃ、最近までボーナスがカットされまくってたからでしょう?

少し持ち直す?

先日修理に出した iMac だが、ようやく修理されて戻ってきた

見てみると、ハードディスクには手が付けてない!

Repair Summary を見てみると「壊れとった電源、変えたけぇね。ほいで、ディスクに OS が入っとらんかったけど、あんたんとこのデータがあったけぇ、リストアはせんかったけぇね。直した後、総合診断テストしてちゃんと動きよること見といたけぇの。」といった旨の記述が

なぁんだ、ちゃんとやってくれるんじゃないか♪修理工場の方、Good Job です

多分窓口対応した人が「ディスクの初期化をしないと修理受け付けしない」という杓子定規な受け答えをしたのでしょうね

というわけで、貴重な貴重なユーザデータをきちんと配慮した上で消さなかったので、Apple の評価が少し戻りました :-p

男性はスマホや携帯を前ポケットに入れないほうがいい。なぜなら... (huffingtonpost)

あーーー、これずいぶん昔に某サイトで読んだことがあるなぁ

十分に可能性があると思って注意しています

今夜も肩を寄せ合って留ってる

ツバメの兄弟姉妹


2014-07-23 晴れ [長年日記]

先輩から某同窓会関係で写真を撮れとの指令が下ったので、早朝歩きまわってパチリパチリ

外の撮影では偏光フィルターは必須ですね :-)

ただ、この時間だと太陽の位置が低いことを失念してた orz...

それはいいんだけど、、、暑い!!!既にへろへろ

7秒で爆速起動・ウェブもサクサクの日本上陸一番乗りChromebook「Acer C720」速攻レビュー (gigazine)

やはり気になるのはキーボードだなぁ

インタフェースデザインって重要ですよね

ディプロマミル

あぁ! そうだったのか!!

例のアレはディプロマミルだと考えれば…なるほどぉ…

日本では別名 STAP 学位なんて名前になったりして

ま、それはともかく、早稲田が大学としてどう対処するかなんですけどねぇ(あんまり期待できない雰囲気だけど)

Surface Pro 3を生み出すMicrosoftの知られざる研究所「Surface Lab」が公開される (gigazine)

壊れた時のデータ吸出しは不可能っぽいですねぇ

ifixit の Microsoft Surface Pro 3 Teardown でも Repairability Score は最低の 1 だし

どこか痒いのかな? ヨガのポーズ? ひばり

大暑

ほんと(蒸し)暑い一日だった

「狙われたら防げない」今どきのセキュリティ事情 ここ数年は「攻撃側が圧倒的有利」 (nikkeibp)

これ、肌で感じますね…

自分の管理しているところはきっちり整備しているつもりではあるのですけど、もしも本気で狙われたら防げないフェーズに入っちゃってる気がします(悲観的)


2014-07-24 晴れ [長年日記]

せつない…

昨夜電線に留まっていたツバメが四羽だったので、あれ?一羽少ないなぁ、と思っていたのだけど…

朝、アパートのそばで一羽死んでいるのを見つけてしまった… (/_;)

PENTAX K-3 プレステージ エディション (ricoh-imaging)

TIPA AWARDS 2014“ベスト エキスパート デジタル一眼レフカメラ”受賞記念モデル、だと?!

いい色だし、値段付けが絶妙…バッテリーグリップとバッテリーを2個付けで、この値段は破格だな(オンラインストアだと、3年保証付きで税込み12万9千。しかも point が 9000 点くらい付くから… @_@;;)

現在の K-3 の最安値は本体9万位、バッテリーグリップ1万8千、5千円ほどのバッテリーが +1 だから、どう考えてもお買い得

こりゃぁ、釣られる人が多そうだなぁ…色もガンメタだしねぇ…

記念モデルを今この値段で出すというのは予想してなかった

もしかすると… Photokina で何か別の物を発表するので、記念モデルを値段を下げ気味にして早々にだしたのじゃないかと妄想してみたり

リコーイメージングが「PENTAX K-3 Prestige Edition」を発表 (デジカメinfo)

上と同じ件だけども、コメントを読んでみると皆さん同じように感じているみたい

このタイミングでこの価格で限定版を出すということは…フォトキナ辺りで…

ほんと期待していますよ…さすがにそろそろ出てほしいぞ、フルサイズ

今夜はセミナー

京都のお土産、おからのドーナツをいただく

せつない2

アパート前の電線をみてみると、今夜も四羽のツバメが並んで留っている

一羽いなくなったことを分かっているのか、五羽だったときよりもギュッと身を寄せ合って眠っている… (/_;)


2014-07-25 晴れ [長年日記]

朝の段階で暑さが耐えられそうになかったのでバイクで通勤

自転車通勤するには、何時に起きればいいんだろう?

いい天気

「小保方晴子氏の博士学位論文に対する調査報告書」に対する早稲田大学大学院 先進理工学研究科 教員有志の所見 (岩崎秀雄氏の facebook 公開ページ)

危機意識を持った早稲田大学の教員の方々の所見

STAP問題「研究自体が虚構の疑念を禁じ得ない段階」 日本学術会議、理研に関係者の処分求める (itmedia)

声明では「研究全体が虚構であったのではないかという疑念を禁じ得ない段階に達している」と指摘。論文は取り下げられたが、「我が国の科学研究全体に負のイメージを与える状況」になっており、問題に対処できるかどうかが「我が国の科学研究の在り方に大きな影響を与える」とし、早急な対策を要望している。

ほんと深刻な状況だと思います

理研の上層部にせよ、早稲田の上の連中にせよ、事の深刻さを理解できているのだろうか?自分たちの組織だけの問題じゃないんだよ…


2014-07-26 晴れ [長年日記]

サイクルコンピュータ(CC-VT210W) を取り付けてダムまで走る

日差しが半端なく強く「ぶっ倒れたらまずいなー」と感じたので一時間ほどで切り上げる(もちろん水分補強はしているんだけど)

走行距離 24km、平均速度 22.8km/h、最高速…は書かない方がいいか、消費カロリー 407kcal


2014-07-28 晴れ [長年日記]

先週よりも

暑さが厳しくない

朝も涼しかったし

Video Finnland-Special 'Jumps' (rallye-magazin)

い、いかれてる @_@;;;

ご好評につき、メーカー受注数が限定数を超えました (ricoh-imaging)

PENTAX K-3 Prestige Edition、やはり大好評だったようで

あとはショップが確保しているのがどれくらい残っているかですね(八百富さんとこは「只今品切れ」になってるな…)

Linus Torvalds、 GCC 4.9.0のコード生成にブチ切れる(本の虫)

いつもの Linus 節ですね f^-^;;


2014-07-29 晴れ [長年日記]

日差し防御の小細工を窓に施す

ちったぁ変わるかな

ベランダのあじさい

暗号

フランスって、市民が暗号化技術を使うことを禁止していたのか(愕然)

現在、どうなっているのだろう?

43

来た

43mm

食事中のツバメシジミ

暑い

研究棟のベランダから グリーンカーテンの内側

よっしゃ

ひとつ分かった!

ダメ

朝の小細工では不十分だったようだ

部屋全体が暑い(熱い)…


2014-07-30 晴れ [長年日記]

(空気中の蒸気が多くて)今日も暑くなりそう

構内にて

RAID5

多かれ少なかれ同じようにダメージを受けている残りのディスクがリビルド中にぶっ壊れる可能性があるし…(リビルド中は負荷が高いし)

自分だったら、一本死んだら「この RAID ユニットはおしまい」と考えて入れ替えるな

何よりもデータが一番重要だから、データが読めるうちに移行するのが吉じゃないかな、と

闖入者

カーペットの上に何か…おぃおぃ、そっちはサーバ室だぞ

何処から入ったのか、ちっちゃな二ホントカゲ 壁を登れなくて四苦八苦

このままだと干涸びてしまいかねないので、捕まえて外へ逃がす :-)

グリーンカーテンの側へ

IDE

統合開発環境じゃなくて、ディスクの方

研究室でルーター等をしているメインサーバ(Pentium4 2.2GHz!)のディスク交換&システム入れ替えをぼちぼちしなくてはならない(この夏中に作業すること!)

この子、全くトラブルも事もなく安定しているのだけれど、最古参なので IDE の口だけなんだよなぁ…まぁ、まだ手に入るけどね、IDE HDD

今だったら、どこのを買えば良いのかなぁ…

リコーイメージングがPENTAX Q2 を準備中? (digicame-info)

ほぅ…左側前面のつまみは何だろう?

それよりも Q シリーズはバッテリーの持ちが悪い(バッテリーが小さい)から、バッテリーグリップを用意するとかしてくれないかな(その方が握りやすいだろうし)


2014-07-31 晴れ [長年日記]

早起きして20kmばかり走ってくる

撮りたくなるような美しい風景がたくさん見られるし、早朝は気持ちいいね :-)

雲がプカプカ

構内にて

大阪府警:刑法犯過少報告 同一犯は「まとめて一件」 (mainichi)

街頭犯罪のワースト1位返上は幻だった。不祥事がやまない大阪府警で、今度は8万件の犯罪統計のごまかしが明らかになった。「大阪名物」とまで言われた街頭犯罪を減らそうと、市民や自治体を巻き込んで取り組んだはずが、警察署で裏切り行為が続いていた。

これだから大阪は…と言われるよねぇ

ペンタックスQシリーズの新型機「Q-S1」の前面・上面・背面の画像 (digicame-info)

見たところ今の Q7 とほぼ同じように見えるなぁ

それにしても、Q の後に -S1 という枝番を付けるということは、S とは別のシリーズもあるということでしょうね

もくもく

雲がもくもくと…

充電中

HandyCam のバッテリー充電中

Sony のバッテリー(HandyCam に限らず NEX とかのも)って、自然放電が妙に早くない?

使おうとしたらいつも空っぽなんですけど

ケーブル大全2015 (phileweb)

先日、丸善をぶらついていたときに見掛けた雑誌

こういう雑誌が存在することに少なからず衝撃を受けた

Audio マニアって…

壊すなよ〜

明日の某女子大での撮影用に HandyCam を貸し出す

壊し屋^H^H^H T 君が撮影するというところが些か心配なところ ^-^;;


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)