前 | 2020年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
とりあえず手伝えそうなのは起動時に nfs mount してくれない問題くらいか
わけがわからん...
不適切な設定(dhcp をぶちまけている)をしたルータを置いてるド阿呆が何処かにいるとかなんとか
そこで注目は"動画"。デジカメとして伸びるのは動画ニーズだ。(一眼の)αも動画メインで打ち出して行く。
やはりパナと同じ考えですね
嵐のファンは半端ないもんなぁ
これでPENTAX67の中古相場がさらに上がったりしてね。 https://t.co/GHISiwxWh1
— 赤城耕一 (@summar2) September 1, 2020
待ってたんだけどなぁ...
教職員共済に電話問い合わせ(2件)
賃貸アパートの方については、教職員共済の方では借家人賠償等は含まれないので NG → 一般の火災保険を
空き家状態の物件は契約不可(誰かが住んでいないあかんということらしい)
なお、教職員共済は退職後でも契約可能
今回は 2件とも NG だったけども、とても丁寧に教えてもらえた
やはり口頭での話は早く片付きますね
某クラウド系メールのご判定が、とにかく酷い
大事なメールが大量にSPAM判定されるという苦情がユーザからたくさん
私はハナから某 M 社を信用してないので、全部 forward して自前サーバ上で filtering しているけど、一般ユーザはそんなことできないからね
業務系のメールを含めてSPAMに落ちまくるとか、どんな実装にしてんだか(しかも学習させても効果なしとか)
昨夕事務に送ったメール、返事がないので直接行って「届いてます?」と聞いてみた
「?」という反応だったので、フォルダを再確認してもらったら、案の定 spam フォルダの中に
更に他の大事なメールも spam フォルダに入っていたらしく、、、「一体どうしたらいいんでしょう?」
メール配送は遅いし、一体どうなってるん?21世紀になって20年も経過したこの時代に、お話にならないなぁ…
思わず素が出ちゃったんですね
こういう人物だったのは公然の秘密なので驚きはないけど、なんとも往生際が悪くてみっともないなぁ
big brother を地で行ってるからなぁ
また、日本のゲーム開発者からは「適切なコンテンツに対する解釈や方針の変更に関して、事前に通知することなく、時には相反するような処置を取られることもある」という声も挙がっています。
俺様がルールだ!、か
あぁ、やだやだ
西鉄バスが運休になるというだけで、九州の人に(今回の台風の)恐怖を与えているという話だったが、なるほどスゲェ
西鉄バス最強伝説といえばコレpic.twitter.com/ljGIe9IuVp
— まね™ (@mane247) September 4, 2020
この西鉄バスが運休するというレベルということは、、、
運動会だとかの行事の写真について、出来るだけ絞り込んで、被写界深度の深い写真がいいという話題が TL 上に出ていたんだが、、、すごく当たり前だと思う
学校行事での主役は子供達じゃない
可能な限り全員がきちんと写っている写真が大正義なのは、被写体である子供たちやその親御さんの気持ちになればわかると思うのだけど
ある子だけにピントを合わせた洒落た写真なんて、カメラマンの自己満足でしかないと思う(もちろん親御さんがお子さんの写真を撮る場合はまた別です)
一方でブライダル写真が比較に挙げられていたけど、ブライダルは結婚する二人が主役なんだから、その二人にスポットを当てた写真を撮るのが正しい(それこそ二人以外はボケていて構わず、オシャレにすればいい)
なんだかなぁ、、、被写体のことを考えれば自明だと思うんだけど(さすがに TL 上には書けないので、こっちにだけ書く)
もっと被写体のことを考えようよ...
半年ばかり実験的に twitter を使っているが、この他にも流れてくる投稿を読んでいて「うーん、、、」と思うことがかなり多く、、、やはり twitter は肌に合わないかなぁ... 面白い投稿もあるんだけどね...
つまり、学校行事の写真は記録写真なのがいいんじゃないかな、と
ちなみに記録写真って、実はめちゃくちゃ大事だと思っています(記録写真を蔑ろにする写真家もいるけど…)
記録写真って下手かもしれないし味気ないかもしれないけど、数年後数十年後に見るとすごく楽しいのですよね
そこに写し出された沢山の情報から、忘れていた記憶が呼び戻されるのです
計算されてないそういう写真って、とても素敵でいいなぁと思いません?
主題だの副題だのいろいろ"計算して"撮った写真(いわゆる「作品」と呼ばれるタイプの写真)では、そうはいかないと思います
もちろん「作品」にも素晴らしいものがあるけれど、ケースバイケースじゃないかな
台風接近だからというわけでもないが、明日は休暇(休みを取れ取れ、と言われてることもあり)
女の子が初めて一眼レフカメラを買うお話 pic.twitter.com/LQdHobAfka
— 木本森美 -kimoto morimi- (@uw6wd) September 6, 2020
気配が濃くなってきた
カチンと来たのだとおもうな(私もきたから先日ここに書いたんだけど)
プライドを持って仕事をされている方にとっては書かずにはおれない発言だったと思うよ、あれは
カメラマンの中でも
— 水田 ヒデユキ/水田移動式写真館やってます (@Mizuta_Shashin) September 7, 2020
底辺、バイトがやる仕事、誰でも出来る、
暇な時に仕方なくやる仕事などなど、
他業種を撮るカメラマンから
とにかく馬鹿にされるスクールフォトカメラマンについて、
スクールフォトカメラマンのおじさんが話しましょう。 pic.twitter.com/DS0Z6PXQdL
この一連のツイート、学ぶところが幾つもありました
餅は餅屋ですね :-)
今回、男性が途中で飛行機から降ろされることになったのは、航空会社によりますとマスクを着用しなかったからではなく、男性が機内で大声を上げたり客室乗務員の腕をつかむなどして機長が安全を阻害する行為と判断したからでした。
そうだろうと思った
暴れる客がいれば安全な運航はできないから、搭乗拒否は当たり前(コロナが云々という話じゃない)
過去にもいろんな例があったよね
これ、判明しているものだけだよね、まだ他にもあるんじゃない?
自分が該当していないかどうかを確認する術が... ドコモ口座と連携している金融機関の幾つかは持ってるからなぁ(ドコモ口座とは? 利用してなくても不正取引の被害に。口座連携する35の銀行のリスト(UPDATE) (huffingtonpost))
全部記帳してみるか...(めんどくさいけど...)
それにしても、コレ、ドコモを使っているか否かに関わらない話だからなぁ…
本人確認を省略しすぎて故にこんな無様なことが起こったわけだけど、これも金融機関に余裕が無くなっている証左だろう(マイナス金利とか気が狂ったことを続けりゃ、余裕は零だよなぁ)
藤井くん今Threadripper 3990X使ってるのかwwwwwwwww pic.twitter.com/4thwQccUoX
— つっつん(wind111) (@korodora5) September 10, 2020
またこれに悩まされる
MicrosoftアカウントとかOneDrive周りとかのトラブル、意味不明で困るんだよなぁ...
今日もいろいろ... こんなんばっかりだから、Microsoftを好きになれるわけもなく(憎しみしか無い)
成績が優+優+優だとGPA平均が3。人より多くの科目を受講して優+優+優+良+良だとGPA2.6。つまり卒業に必要な最低限の科目しか受講せずにそれぞれの科目の点数を高くする方向に努力したらGPAは上がる。知的好奇心で必要以外の科目に手を広げるとGPAを下げる。くだらない。
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) September 10, 2020
知的好奇心を摘みとるような指標は悪
10日、#広島 市に本社を置くコンビニエンスストアの #ポプラ は、#資本提携 を結んでいる大手 #コンビニ の #ローソン との間で、140店舗をローソンブランドに転換する契約を結んだと発表した。https://t.co/gygAPG0012
— RCCニュース (@NEWS__RCC) September 10, 2020
#MotoGP 第7戦サンマリノGP予選
— ヤマハ発動機レース情報 (@yamaha_race) September 12, 2020
ビニャーレス選手はラップレコードを0.218秒短縮、最高峰クラスで自己通算12回目となるポールポジション。ロッシ選手はフロントロウに届かぬも4番手セカンドロウ。
ヤマハがトップ4を独占したのはMotoGP史上初!https://t.co/kVNpKm1gfu#Yamaha #YZRM1 #MotoGP_jp pic.twitter.com/KwCMJXjYi8
MotoGPサンマリノGPで自らの教え子であるモルビデリとバニャイヤに敗れて4位と惜しくも表彰台を逃したバレンティーノ・ロッシだが、彼はVR46アカデミーを設立すべきではなかったかもしれないと冗談めかして語った。
;-)
下らない茶番劇より、ドコモ口座の件をもっと取り上げるべきじゃない?
めちゃくちゃ深刻な問題だよ
対象者はドコモユーザだけじゃない(つまり大半の人)のだから
去年の暮れ頃にはすでに被害が出ているとかニュースもあったし...
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) September 15, 2020
イオンエンジンの推力を体感する方法
(IES兄) pic.twitter.com/lvkKicgLPc
ドコモ口座だけじゃなくて他のサービスでもって、具体的に何のサービスか書けよ!
電子決済なんて、無理なんじゃね?
こっちの記事の方が詳しいな
ドタバタ初めた決済だったし、もとから信用してなかったけどねー(棒)
何とか Pay 関連のキャッシュレス、全滅になるんじゃない?
なにぶん影響が大きいので、すんなりと決まることはないでしょうね
ぶはっ!
インターネット証券のSBI証券は16日、顧客の6口座から約9864万円が流出したと発表した。第三者が証券口座に不正にログインし、ゆうちょ銀行と三菱UFJ銀行に作った偽の銀行口座に送金・出金したという。
ガバガバなセキュリティ
証券口座から銀行口座に送金するには、両口座の名義が同姓同名であることが条件だ。銀行・証券いずれの口座でも本人確認を徹底しているとの前提があるためだという。逆にいえば、証券口座と同姓同名の銀行口座さえ作れば送金できるという仕組みが悪用されたようだ。
笑っちゃうね
恐らくだけど AD が更新されてから動作が激重になってしまった cygwin を何とかしたく、あれこれテストしたり
行き詰まっていろいろ調べていたら、、、あ、つーさくんのサイトか、これ ^-^;;
なるほどねー
何を驚く必要があるのか、所詮その程度のアプリでしょ
# この国が主導するものって信用が置けない(経験則)ましてやソフトウェアなんて無理無理
雨の合間に自転車通勤... ぎゃぁ、降り出した〜 >_<
ハクバ写真産業株式会社です。
— ハクバ写真産業株式会社 (@hakuba_photo) September 18, 2020
これまで製品リリース情報などを淡々とつぶやくアカウントでしたが、これからちょっとした日常などもゆるくつぶやいていきますので、よろしくお願いします。
ということで…
ベルボンと入籍しました💛 新生ハクバをよろしく!!#HAKUBA #Velbon pic.twitter.com/cj9ArOWxLW
2つ大きめの仕事を済ませる
そりゃぁ微振動で補正ユニットが壊れるわなぁ
iPhoneをお使いのライダーさんへ。
— わんじー 𝐑𝟏-𝐙 (@yuki_R1Z) September 17, 2020
スマホホルダーにスマホを置いている人は、厳重注意です。
どうやらバイクの振動で手ぶれ補正が壊れて、下の写真みたいにブレブレになります。前のスマホもこの状態だったので新しいのに買い換えましたが、新スマホも壊れました。
ようやく原因が判明しました。 pic.twitter.com/qLVvgDhCWj
これさぁ、ドコモにも問題があるかもしれんけど、むしろ銀行側の不手際を攻めるべきだと思うんだよね(自分で調べた限りでは)
「殿様商売のドコモが悪い」と呟いているものが結構あるけど、ちょっと的を外していると思うなぁ
金融機関側が何でこんな雑な確認で済ませたかというと、おそらくだけども、長らく続くマイナス金利による業績圧迫が原因だと思う(もうギリギリの状態が続いてるからね、金融機関)
いつまでこのマイナス金利で誤魔化す気かねぇ
いつか崩壊、、、いや書くのは止めておこう
墓参りのはしご
知ってるかい?世間ではGoToトラベルとかやってるのに、医療業界は県外行ってはいけない。医療者の自覚を持ってとか言われてるんだぜ??
— 中野 元@格闘看護師 (@G10me) September 18, 2020
「私は正規分布の頂点にいる男」っていう自己紹介が頭から離れないまま一日が経過した。
— icebergの先っちょ (@saki_C_cho) September 18, 2020
誤った情報が流れていたので。正しくは改修工事に伴う休館。
【あと100日!】
— 広島市現代美術館 (@HiroshimaMOCA) September 19, 2020
広島市現代美術館は2020年12月28日から改修工事にともなう休館に入ります。リニューアルオープンは2023年3月を予定。長期休館まであと100日。https://t.co/nWZU6ha6Ex#広島市現代美術館 #hiroshimamoca pic.twitter.com/a97umvXvgJ
Apple のアクセサリー群もかなり酷いゴチャゴチャだぞ
Appleが何故有線を嫌うのかが判る製品>サンワサプライ、ノートPCのUSB Type-C端子を拡張するドッキングステーション - デジカメ Watch https://t.co/Cx7RCu86oq @dc_watchより
— dmaniax.com - YOUのデジタルマニアックス (@Dmaniax) September 17, 2020
いつ出るんだろう
11月下旬の旭光学設立日に合わせる気なのかなぁ
そういうのはいいから、出せるなら出来るだけ早く出した方がいい気がするけど
痺れを切らせネット上のPENTAXユーザから「他のモノを購入しました」との報告がわちゃわちゃ出てるぞぅ
近所の散歩など
土曜日に広島市内に出た時にも思ったのだけど、この連休の人出はここ半年のうちで一番多いんじゃないかな
出歩くのに気候が良くなったこと、悪い意味で緊張感がぷっつり切れていることなどからだろう
体調を崩しやすい季節の変わり目でもあるし、二週間後が怖いですね
二つ目のピークを超えるんではないかという漠然とした不安
「一度いらないと思った物は、もうどうでもいいんでしょうね。その先にそれを処理する人間がいることなんて考えていない。日本人はマナーがいい?『マナーがいいように見せるのがうまい』だけだと思いますけど」(岡山県30代男性)
まぁ、そうだよなぁ(常々感じてる)
こういう人たちにとって「おかげさまで」という言葉は死語だろうな、と
ricoh の特許出願公開情報をみてたら、DA16-50 らしきものやDFA 70-300 らしきモノの他にも面白いものが幾つかあった :-)
そもそもハンコをサインに変えるだけじゃぁ、何の解決にもならんけどね
処理フローを変えることが事の本質のはずなんだけど分かってんのかな
ちなみにハンコ→サインだけだと目茶苦茶面倒くさいぞ(ハンコはポンポン押すだけだから楽)
こういった写真の方が力があると思う
夢中で全部見てしまった。写真館店主の息子さんが、父親が残した800本のネガフィルムを発見し、ブログで公開。
— フリート横田 (@fleetyokota) September 23, 2020
昭和31、2年の岐阜・高山。おつかい、水路、大衆食堂など、どこでも見かけたが、今はほとんど見かけなくなった風景。
東日本大震災を機に更新をやめられている。https://t.co/LhyRzywwYH pic.twitter.com/uQlapXpKPG
雨が止みそうにないなぁ... 歩いて帰るしかないのか
うまく動いてくれないものの対応
当方でできる実験を行って、疑わしい所を業者に依頼
なかなか解決せんなぁ
→ Adobe CC の認証周りの件は何とか解決しそう
というメールが飛んできたぞ ^-^;;
怪しげなオープンアクセスジャーナルがあるからなー
論文数を稼ぐために、そういうところに出す人もいるとかいないとか、そういう話だろうかな
K-new、ほんと何時なん?
〔PENTAX official更新しました〕
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) September 25, 2020
商品企画担当の若代の連載記事『New APS-Cに込めた想い 第4回』を公開しました。https://t.co/ETuNpRfoTq
ぜひご覧ください。#PENTAX #pentaxofficial
今夜は池永一夫さんによる、PENTAXレンズのお話 :-)
「冷やおろし」という名前から、「冷酒」をイメージする人がいるようだけど、全く意味が違うという話
お酒(日本酒ね)は春に火入れをした後、秋の出荷時にもう一度火入れをするんだそうな
その秋の出荷時(卸し)の時に、火入れをしない「冷や」で出荷したものということで「冷やおろし」ということらしい
ちなみに「冷や」は「冷酒」という意味ではない
少し考えてみれば分かるんだけど、「冷酒」のような飲み方は極近代の飲み方なんですよね
昔は今みたいに簡単に冷やすことはできません(昔は冷蔵庫なんてもんはないです)
なので「冷や」とは「常温」の意味なんですよ、正しくは
といった話を掛井さんのところで、あーだこーだとお話しした(楽しかったな)
こういう深掘りした話ができる店こそが残るだろうな(専門店とはかくあるべし)
前にも書いたけど、一般企業に対して「高いから値を下げろ」というのは筋が悪いと思うのだが(総務省が認可しているのだから、とか言いそうだけどそれは話が違う)
そんなに値段をどうこうしたいのなら、電電公社に戻して好き勝手すればいいじゃない?
民営化したあとに政府が手を突っ込むとか、どこの独裁国家なの?と思ってしまう
ま、理由は分かるけどね、携帯料金を下げさせるなどと言えば、一般受けがいいから(理由が明白すぎて、馬鹿馬鹿しい)
それからさぁ、楽天の体たらくをみれば分かるように、無理に値段を下げさせれば悲惨な通信環境になると思うけどねー
# クズのK井に金を流し込んだ奴だから、全く信用できんよ
昨日生じた配信イメージ作成時トラブル、幾つかの複合要因があったのだけど、半日程度でほぼ問題解決しそう
仕事ができる業者 C さんとのやり取りは、仕事が速くて説明も明確でとても楽だなぁ...トラブルだけど楽しくもあり
一方、、、、(いや書くまい...)
虚構新聞の記事と写真も含め極めて一致度が高く、虚構新聞は“誤報”(※)と認定。記事の執筆者である社主UKさんは、本社ビル地下3階地下牢拘留2日間(おやつ抜き)の刑が言い渡されました。なおUKさんは社内での聞き取りに対し、以下のようにコメントし反省の態度を示さなかったとのこと。
「コロナ禍でもなお運動会を強行するなら、こんなことになるからあきらめなさい」ということを逆説的に報じたつもりだったが、こんな悪ふざけみたいな競技を実際にやる学校が出るとは予想できなかった。全部コロナが悪い
笑えるわぁ。。。
能登の古民家で戦前のCが発掘される
— セメダイン (@cemedinecoltd) September 28, 2020
↓
「戦前C」をご寄贈いただく
↓
ネットニュースになる
↓
ニュースを見た方からメールがくる
↓
✉「Bとメンダイン持ってます」
↓
(゚Д゚)
↓
Bとメンダインをご寄贈いただく←イマココhttps://t.co/6g7kr54bg2
朝から O365 障害かぁ
あら、かわいい(ピカチュウ世代じゃないけど)
今日は Apple で大規模障害だとさ
ノリノリで踊るアメリカヤマシギ。実は地面に振動を与えて、地中に隠れているワームを誘き出すためのものです。ヒナも一緒に踊っているのが、なんとも可愛らしいです。pic.twitter.com/vGqtVZ5e9w
— エピネシス (@epinesis) September 30, 2020
私有地で勝手にキャンプするクズ by プリウス
牧草収穫していたら、誰かが畑で勝手にキャンプしてた。
— 丸山純@朝霧メイプルファーム (@junmarumaple) September 30, 2020
ホンマにアホちゃう?
直火て。もし火の粉が風に飛んで山火事になったらどうするん?
草が刈ってあるのをみて誰かが来ると思わなかったのかな?
そんな想像もできないのかな。
人の土地ですよ。あなたの職場でバーベキューしてやろうか。 pic.twitter.com/B1jfbtdBHW