前 | 2020年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
GoToを推進したもんだからお盆帰省を抑制すべしと言えなくなったという、アホくさい話
お盆帰省とか、若い世代から地方の高齢世代に感染させて、、、悲惨な未来
それでなくても家庭内感染とか拡大してるのに...
そうなんだよなぁ、7月はずっと毎日 2k 単位くらいで増加してるんだよね...
PENTAX (ricoh) の工場があることもあって気になっています
一瞬何か分からなかった...
これ、ホントに重要です!
— Take_Channel/Hobby Space 36 (@Take_Channel36) August 3, 2020
缶スプレー買いに行って、次に制作スペースに行くときまで置いとこう♪で車の中に置いておくとマジでドカンと行きます!
面倒でも必ず家に持って入るようにして下さい!
缶スプレーだけじゃなくてパーツクリーナーとかもですよ! https://t.co/Tdv5ACP5wh pic.twitter.com/7wXuPLN9ht
週末に実家方面に帰って草むしりとかしてるけど、ご近所さん(年上の方ばかり)には直接会わないように気をつけています
皆さんいい方ばかりで、いつもお世話になってきたので、ご挨拶しないのも申し訳ない気持ちもありますが、、、とにかく万一を恐れています
ついに正式発売か!
「PENTAX V」シリーズ2機種を新発売 ~世界初注1の分離式双眼鏡と片手で簡単操作の近距離観察可能な単眼鏡~ (ricoh-imaging)
さらに、新しい UD シリーズの双眼鏡!
携帯しやすいコンパクトタイプの双眼鏡「PENTAX UD」シリーズを新発売 (ricoh-imaging)
動きが出てきたなぁ〜
うわぁ... 状況がよくわからんけど、これは怖いね
# まぁ、それほどクラウド自体を信用してないけども(絶対なものなど存在しないので、複数のメディアにバックアップが基本だよね)
佐々岡はなぁ…(個人的に持ってる印象の話だけど)なんというか監督向きじゃないと思うんだよな
同じ危機感を持ってますね
どちらかといえば2,30代中心に感染者数が増えている状況なので、重症者数の増分はまだ抑えられ気味
このところずっと注視しているのは
日本COVID-19対策ECMOnet COVID-19 重症患者状況の集計
の一番下にある「国内のCOVID-19重症者における人工呼吸器装着数(ECMO含む)の推移」
地区ごとの増加数が分かるのだが、ここ数日での東海北陸や特に関西の急増が非常に気になっている(関東甲信越は今の所それほどでもない)
写真レンズの光学設計値分析ブログ
— 高山仁=Jin.Takayama (@takayamajinlens) August 5, 2020
ブログ移転が完了し、久しぶりの新記事公開です。
◆smc PENTAX-FA★85mmF1.4EDhttps://t.co/BCSwXY2fBA
控えめに言って、世界で最も美しい中望遠レンズです。
PENTAXのために拡散を希望します。#拡散希望
控えめに言っても、平川さんは天才技術者だと思う
このレンズは以前所有していたけど、ほんと凄い(いま所有してないのは、このレンズの良さを他の人にも知ってもらいたい、という思いで手放したが故)
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
「ソニーの主張にもかかわらず」に、ちょっと笑ってしまった
あの日から75年
今日は 86 だから全店舗休業だった...
ユーザさんが持ち込んだ Catalina 入り mac で往生する
ライセンス切り替えのため削除したい某アプリの kext ファイル群が何故か消せず、奥の手の一歩手前の技でなんとかかんとか
あれぇ?鏡山センターって名前だったよね?変わったのか
初めて秋の気立つがゆゑなれば也
変な天気...
他のところでも聞いていたが、提出されているものの出来がとても良い
外に出ることも人と会うことも制限されてしまった結果、缶詰状態になってしまったためであろうか
とはいえ、精神衛生上とても良くない缶詰状態なのは明らかだから、素直には喜べない...
レンズ屋が電子補正に走ったら負けじゃないかな、と。レンズ屋としての矜持を失ったね。(辛口)
そのトレードオフとは、新時代の収差のおさめ所とおさめ方。電子補正に任せられることは任せて、画質を担保しながら大きさを収斂させる手法をあのSIGMAさんがついに採用。
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) August 7, 2020
個人的にはそういう時代だ言い聞かせつつ、光学と電子を共存共栄させる考え方に、まさに新時代が到来したと驚いた夜 (^^);;
もちろん技術的にはその方がいい、という考え方があるのは分かるけどね。
各社とも性能がとんでもないレベルに達してるから、こうでもしないと抜け出せないという危機感があるからなのかな
# でも、こういうのは本当につまんないと思う(業界が末期だな、と感じるところ)
つい先日公開された疫学調査結果で、6月頃から広まっているウイルスについての話
6月下旬以降をネットワーク図で分類すると、さらに変異が進んだ特定のゲノムクラスターを確認し、ネットワーク図(図1)・右下の離れたクラスター●(赤背景)を基点に全国各地へ拡散していることが分かった。
これらゲノム情報は、欧州系統(3月中旬)から さらに6塩基変異を有しており、1ヶ月間で2塩基変異する変異速度を適用すれば、ちょうど3ヶ月間の期間差となり時系列として符合する。
ウイルスはどんどん変異していくからね(そこに弱毒化の期待が...)
6月下旬から、充分な感染症対策を前提に部分的な経済再開が始まったが、収束に至らなかった感染者群を起点にクラスターが発生し、地方出張等が一つの要因になって東京一極では収まらず全国拡散へ発展してしまった可能性が推察された。
墓参りのはしご
天ぷら
原爆資料館へ足を運ぶ
最終の新幹線で帰宅
系列会社が大赤字なのに、何でトヨタだけ黒?という疑問は自然だよなぁ
えげつない話は昔から聞くから「んー、なんかなぁ...」と思いますね
# さすがトヨタはすごいなー、とは思わない(思えない)
連絡が来ないなぁ... N氏
えぇぇ...
6月の出荷数ではミラーレスカメラよりも一眼レフカメラのほうが多くなっている。前月比でみても一眼レフカメラは185.1%と大きな伸びを示している。
ほぅ
「ショバ代」(プラットフォーム税)が高すぎる、ということで仕掛けたっぽいわけか
件の 1984 のパロディCMまで用意するとは、やりますね
心臓に悪い… よくぞ無事で
ビニャーレス と ロッシ めっちゃ危なかったわ!!#MotoGP_jp pic.twitter.com/bxWyClOIm8
— 𝓶𝓸𝓰𝓮𝓵𝓲𝓷𝓪 🎏⚾️🎏 モゲリーナ (@mogelina) August 16, 2020
ロッシが無事で、ほんとよかった...
ほんと、それ
"We were very very lucky" @ValeYellow46 💬
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) August 17, 2020
The Doctor had someone looking over him yesterday after @FrankyMorbido12's bike missed him by inches 🙏#AustrianGP 🇦🇹 pic.twitter.com/wraD5QUwDs
うわぁ、開発者アカウント停止とか、さすが Apple えげつないな
こんなだから、この手のエコシステムは好きじゃないんだよな…全然自由じゃない
三次で目撃情報が続いている
【悲報】セミ、35℃超えると熱中症みたいな状態になって寿命前に死ぬ…😭 pic.twitter.com/Y6kR9wTWBo
— こみ太郎 (@komi_taro) August 18, 2020
そういえば、これくらいの温度で活動が低下する昆虫は他にもいたような…
中国が覇権主義的姿勢を強め、香港では言論環境などが大きな影響を受けている中、台湾の存在が以前にも増して注目されている。そしてその社会も、いま大きな変革期を迎えている。「台湾人」というアイデンティティが、かつてないほどに強くなっている一方、歴史的関係の深さから従来高かった日本語熱が急速に冷めている実態が、各種世論調査から浮き彫りになっているのだ。
で、森元首相の弔辞に対して、
1972年の日中国交正常化以降、日本と台湾の間に正式な国交はなくなったとはいえ「中華民国憲法を否定しかねない『台湾総統』という表現を日本の元首相が訪台の場で公然と口にしたのは首をかしげる。対中国の関係で『中華民国総統』の表現を避ける際は、単に『総統』とするなど、ぼかすのが通例だったが、外交現場の専門家による原稿チェックがなされていないという杜撰な印象を持った」、「せっかく真っ先にやってきたのに、結局のところ、日本人は台湾のことを何もわかっていない、という印象を一部に残した」と、その評価は散々だった。
歴史的事実をまともに捉えてないから、こういうお粗末な発言になるんだよ...
online 会議、耳がキツイ
遅いという話で、ああだこうだ
昨日だったか、知人が「20年近く乗り続けている R1 が不調になった。乗り換えか…」と意気消沈していたが、、、
Made in Tokyo だっけ?(修理が何処かはしらんけど)
hpのノートパソコン修理から帰ってきた!!!
— よつぎよん (@yotsugiyon) August 20, 2020
キーボード周りごっそり交換したらしい。不具合箇所は治ってたから良いんだけど、RYZENとRADEONのシールは移植したらしくて曲がってるし毛羽が埋まってるし破れてる。
普段ジャンク品使ってる身だけど新品でこれはイヤなんだよな。まあ……もういいさー。 pic.twitter.com/dLYmYlRnJp
某社の液タブ 2台中 1台で画面表示の乱れ
某社の外付けスキャナ 2台中 1台で不良
んー、母数が少ないから何ともいえんけど、やはり昔に比べて品質管理が下がってんじゃないかなぁ...
もうちょっと何とかならんのかな
〔PENTAX official更新しました〕
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) August 21, 2020
商品企画担当の若代の連載記事『New APS-Cに込めた想い 第2回』を公開しました。https://t.co/mZlt2YBDGi
ぜひご覧ください。#PENTAX #pentaxofficial
もしかするとだけど、、、
製造しているところの新型コロナ禍の状況が極めて悪いので、さらなる遅れが発生している、とか
【ついに出ました】
— セーラー万年筆【公式】 (@sailor_1911) August 21, 2020
お待たせしました、リニューアルしたプロギアスリムミニと、コンバーターミニです!
ミニ対応!!!!コンバーター!!!!https://t.co/F3CVoAfsh6#セーラー万年筆#ミニ万年筆#プロギアスリムミニ#ミニコンバーター pic.twitter.com/bT4wZYDjxZ
仕事場に置いている2本
最新のプロギアスリムミニと、1960年代のセーラーミニ(Sailor 21)
とても古い Sailor 21 の方にはコンバーターミニは使えないらしい f^-^;;
んっ?局地的な雷か?
某社のM君と飲む事に
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) August 21, 2020
皆さんー
これから年末にかけて
覚悟して下さい
つまり資金計画をよろしく
お願いできますか?
ということで本日は遅くならない程度に帰宅します。
昼に PENTAX official で公開された情報(?)より、この tweet の方がイイ!
やはりパナは動画を見据えての L マウントなんだな
昼の情報公開はあまりに半端すぎて、逆効果だったんじゃないかなぁ
いつも荒れ気味な某掲示板はともかく、普段寛容な書き込みをしている twitter の方々がイラッとしてるから
個人的にはある程度腰を据えて待つつもりではあるけれど(どうせ今は撮影なんて碌にできんし)、ちょっと手を考えた方がいいと思うなぁ
App Storeの手数料について多くの批判を集めるAppleですが、新しく「無料アプリに課金オプションを追加するように迫っている」ことが明らかになりました。これはApp Storeを介した課金オプションを追加させることで、手数料として30%の売上を徴収するための試みであるとして、「馬鹿げた話」と海外メディアから批判されています。
腐ったリンゴ
洗濯したり、布団干ししたり
夜、いつものランニングをしていた途中、車止めを避けたら、避けた先の足元に大きな岩が置いてあって、蹴躓いて派手に転倒
膝小僧や脛に怪我してしまった orz...
他に打ち身とかもあってぶち痛い〜
消毒薬や滅菌パッドとかの備蓄が残ってて良かった(補充しておこう)
システム連携で、某システムから渡されるデータ書式が変えられてて(無駄なスペースが一個挿入…)、受け手側のシステムでデータが吹っ飛ぶという
数値を文字列に変えるとか何を考えとるんか(変更の通達も無かったから、たぶん改修時の実装ミスだろう)
貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) August 22, 2020
いつ何があるかなんて誰にも分からないですもんね(痛感)
どうなるんかねぇ
羽衣チョークは格別だったからなぁ...
羽衣チョークの話がなぜか今日 CNN に出ていました: https://t.co/SMnh9CV1CM と思ったら、創業者が最近お亡くなりになったそうですね。
— 🥑 (@yujitach) August 23, 2020
シルバーが出るらしい(噂)
シルバーモデルより、新バッテリー充電器の方が気になるなぁ
結構上下動していると思いきや、最後の最後で...!!!
Two thousand years of global temperatures in twenty seconds pic.twitter.com/zHArHtRnoi
— James Veitch (@veitchtweets) August 19, 2020
勉強会、どうするのかなぁ?
そんな微細な構造で素子としての性能が出るのか?!
量子力学的に限界に近いはずだが...
例の紹介ページを作っているのかな?
どうしよう…とても眠たくてギブアップしてしまいそうだ
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) August 26, 2020
あかん
と先に謝って……うーんもう少しだけ進めてみよう
[D FA★レンズ / K-1 Mark II Silver Editionを発売]
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) August 27, 2020
リコーイメージング株式会社はシルバーモデルの新たな選択肢として、D FA★レンズ3種、K-1 Mark IIの特別モデル「Silver Edition」を順次発売いたします。
■「PENTAX Silver Series」スペシャルサイトhttps://t.co/5E73iThxeM#PENTAX pic.twitter.com/EBxmjI0F9n
準公式の八百富さんとこで以下の記事がアップ:
ペンタックス PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 限定1,000台 ご予約開始 !!!
HD PENTAX-D FA★ 50mm F1.4 SDM AW Silver Edition 全世界限定600本 ご予約開始 !!!
HD PENTAX-D FA★ 70-200mm F2.8 ED DC AW Silver Edition 全世界限定600本 ご予約開始 !!!
S さんの熱い文章、後で読んでみよっと
新しい充電器 D-BC177、入力が 5 / 9 / 12V の 3A と書かれているなぁ
12V があるということは PD 3.0 じゃないということか
PD 3.0 規格の電源アダプタから供給すると、急速充電ができないのかもしれない(想像)
lenovo の充電器、どうだったっけな
「旦那がやってるんだけど、とどいた肉がどれもこれも不味い」という話で盛り上がる
ま、ナマモノ買うんだったら実物を見て買わないとダメですよねぇ
よほど信頼がおけるところなら大丈夫かもだけど、多くのところは不味いものも含めて送っちゃうんじゃない?
って、何話してんだか ^-^;;
会議で丸々費やされた
EOS R5のwifiテザー
— りょう (@ryo_872465) August 28, 2020
使える速さ✨ pic.twitter.com/5IiFFVmXWP
私はこういう使い方をしないんだけども、これくらいレスポンスが良いと気持ちいいでしょうね
【改訂版】「ピザ」と「ピッツァ」って実は違う食べ物だったんです。
— なぐも (@nagumon) August 29, 2020
ありがたいことに、リアル飲食店やリアル自治体の方から「この画像使いたい」と、複数問い合わせ頂くようになりました。そこで元絵は艦これのキャラで著作的に何とも言えなかったので、クリアな改訂版を用意してみました。 pic.twitter.com/GGx5FDDdGs
知らなかった!
帰宅すると、アパート管理してるところから「重要」と書かれた封書
何かとおそるおそる開けてみたら、売買によって所有者賃貸人が変更になり、管理者が変わるという知らせ(明日から)
所有者変更とか管理者変更とか、そういったのって借り手にはギリギリまで伝えられないものだっけ?
あ、待てよ。この春に民法大改正があったな…
しばらく前から keynote.app で latex な数式入力ができるようになり便利になったのだが、数式フォントが美しくなくて気に入らない
これ、変えられないのかなぁ…
今まで通り latexit を使うべきか、未だぐるぐる迷い中…