トップ 最新 追記

いぬふぐり日記

2021年
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2021-09-01 曇り [長年日記]

なるほど、イソップ童話か

研究室、暑っ〜

サーバ内温度から逆算すると、30℃越えてる ≒ 外気温

∴窓を開けても温度は下がらない

論文

ちょっとまとめて斜め読み

画面で読むのが辛くなってきたので打ち出して(目が〜)


2021-09-02 [長年日記]

雨の合間に自転車通勤…ぎゃぁ、また降り出した!

 栗の実

 田んぼの花 雨に濡れる稲穂

 稲田の上を、ツバメ

ツバメ、数が減ったなぁ

大移動が始まっているんだろう…気をつけて渡るんよ〜

コロンビア由来の「ミュー株」 国内で初確認 新型コロナ (mainichi)

厚生労働省は1日、新型コロナウイルスの変異株でコロンビア由来の「ミュー株」が、6月と7月に空港検疫で感染が判明した2人から確認されたと明らかにした。

ほぅ、6月7月の話が今ですか〜、何時のニュースかと思いましたよ

オリ&パラが残り数日で終わるから、公開 ok になったんですねー(ほんとうに愚かなことを)

うーん?

枯山水は禅宗だったと思うが、それをロボットが描くという意味(公案)は?

小雨の中、散歩

ヤマトシジミ

dew drop 川の流れ

抜け殻 トンボ

笑った

か、かわいい

北欧の海みたいだけど、たぶんヒタキの♀だよな、この子

thunderbird 91 on Win

某端末系用に用意した thunderbird 91 のパッケージを検証していたところ、謎のトラブル

smtp server と通信しようとしたところで(謎の)個人証明書を要求されるというもの(78 系では生じない)

個人証明書の要求パネル

パネルが現れる理由が分からなくてしばらく悩んだのだけど、どうやら検証用に使っていた Windows 用アカウントの中に昔々に試しに作った(いいかげんな)個人証明書があったことが原因みたい

個人証明書があるなら寄越せという要求に thunderbird 91 が答えちゃったという次第(で、その証明書がデタラメなものだから認証もうまくいくわけもなく ^-^;;;)

デタラメ個人証明書を削除して解決

それにしても、何でこんな証明書を作ってたんだろう?(何の実験をしてたんだろう?)

なおユーザアカウントの証明書を弄るには certmgr.msc コマンドを(システム証明書は certlm.msc で)

雨が続くなぁ…

どのタイミングで帰るべきか


2021-09-03 [長年日記]

なかなか強い雨

傘さして徒歩通勤

熱か

エアコンが壊れた研究室のサーバ、こけている(9/3 02:40過ぎ)

考えてみればエアコンがちゃんと動いていた間はコケなかったので、やはり熱的に問題があるのか

NIC とかが熱的に弱いのかなぁ… 蟹だから

温度

窓を全開にしたらサーバ内温度が 2℃下がった :-)

雨降ってるからそろそろ閉めないといけない

温度2

窓を締めたら温度が上がった orz...

ころがる水玉

ウッドデッキの上をころがる水玉の様子を、MX-1 で撮って ffmpeg で解像度縮小& mp4 化したもの

ころがる水玉の生成&消滅をみながら(場の理論での)粒子の生成消滅を思い浮かべたり


2021-09-04 雨のち曇り [長年日記]

未明

激しい雷雨

寝てる間に避難指示が出ていた

@実家

草むしり

 ムラサキシキブ ムラサキシキブ

 スズランの実 ムカゴもあるな スズランの実 美味しそうに見えるけど、食べちゃダメ!(毒がある) スズラン

あき亀山駅

 あき亀山駅 新しい安佐市民病院 安佐市民病院 あき亀山駅と隣接 ま、こういうことなんです

夜の生き物

 野犬 野犬なんだけど、なんか人懐っこく付いてくる。元飼い犬だったり?

 電柱に!ハクセキレイが寝てる ぐーぐーぐーぐー 何羽いるかな?


2021-09-06 晴れ [長年日記]

秋の気配

急に肌寒くなったな

日中

まだ暑いね


2021-09-07 晴れ [長年日記]

ちょっと早めに通勤

 ツバメ ツバメ ツバメ

 休憩〜 しばし集まって休憩の後、飛び立っていきました

 朝の稲田 夜露に濡れて

 紅葉がはじまったアメリカフウ@構内

忘れられてる?

まぁ、急ぐ話でもないからいいんだけど…

エアコン

木曜日に交換作業!


2021-09-08 曇り時々雨 [長年日記]

RICOH GR IIIx (ricoh-imaging.eu)

な、なんだってー

The newly designed 26.1mm GR lens provides a 40mm angle of view in the 35mm format, close to the photographer’s own effective field of view.

突然思わぬところから来るなぁ…

換算40mm

実のところ使いやすい画角だよなぁ

GR III から買い換えようかな(28mm は GR があるし)

買取価格

ひと月前くらいから mapcamera での GR III の買取価格を参考値として watch していた

ここしばらくで急に買取価格が下がったので「ハテなぜだろう?」と思っていたんだけど、もしかしたらこの IIIx のリリースが関係あったのかもしれないなぁ(あ、これはただの妄想。玉数が増えたので買取額が下がったのが本当のところかも ;p)

ライブ配信

ほほぅ、これは見ようかな

これはヒドイ

シス担を削減して、もはやどうにもならない状態になってる気がする…

みずほ銀行と直接縁がなくてよかった(使いたくないぞ、こんな銀行)

午前

事務方が(また)やらかしてくれていたのが判明して頭を抱える

事務方の仕事の引き継ぎが全然できてない模様

せめてこちらに一言連絡してくれよ…

テレコン、ワイコン

GR 用のワイコン(21mm 相当)は持ってるから、GR III を IIIx に買い換えて、IIIx のテレコンを購入すれば、超広角から中望遠まで( 21mm, 28mm, 40mm, 75mm )が揃うことになるなぁ

これは有りかもしれない

延長

19都道府県で緊急事態宣言延長…

GR Night

これから始まるので視聴しよう :-)

やはり extended の x か

写真家さんの作例を見ているのだけど、やはり 40mm の切り取りはいいなぁ

素のレンズ性能がいいから、結構きびしい条件でも破綻しないな


2021-09-09 晴れ [長年日記]

早めに出勤

午前

エアコン工事があるので、研究室で待機中

窓を開けても蒸し暑いなぁ…

す、涼し〜

サーバ内温度も、ぐーんと下がった :-)

リソグラフ

懐かしいなぁ(壊れたので修理するらしい)

zoom 会議

今日はえらく音が悪いなぁ…

こりゃ、タブレットの人の声がおかしいのかな?

新型コロナの「イータ株」、昨年12月以降国内で18件確認 厚労省 (yahoo news)

だから何で発表が今なのさ… 12 月からって、何ヶ月あるん…

遺伝子型を調べるのにこんなに時間が掛かるわけはないから、何か別の理由ですよねー(棒)

左肩

接種して以降、地味に痛みが続いている

ただし、それは五十肩だと言われる可能性もありそうだけども ^-^;;


2021-09-10 曇り [長年日記]

外にでたらハクセキレイの姿

 ハクセキレイ ハクセキレイ

入れ替わりでセグロセキレイがやってきた

 セグロセキレイ セグロセキレイ

 近所の小山に栗の木

 川辺にて 曼珠沙華 カワウたち

 曼珠沙華 秋桜

秋ですね

エアコン様様

 サーバ内温度(7/5 〜 9/10)ピンピン跳ねてるのは早朝のバックアップの負荷上昇

これみると 7月下旬から暑さが激しくなり(エアコンの冷却キャパを超えて)温度上昇がみられ、お盆の頃の長雨による気温低下で少し落ち着いたけど、8月末の計画停電を機にほぼ完全にガスが抜け、昨日のエアコン交換作業で落ち着いた、といったことがきれいに分かりますね

Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから (itmedia)

嫌だなぁ… Google Glass 再びか

Rayban みたら、GLASShole だと思った方がいいかもしれんね

白い LED が点灯するとあるけど、そんなん多分分からんぞ(LED をマスクできそうだし)

国民年金の水準低下緩和へ  厚生年金から財源振り分け (kyodo)

厚生年金の原資が何かわかってやってるのか?

盗人だな、こいつら(怒)


2021-09-11 晴れ [長年日記]

DFA70-210を付けたK-3markIII を片手にぐるっと散歩

 ハナニラと稲穂 稲穂 稲穂 稲穂

トビとカラス

 なかよく並んでいるなと思っていたら、 始まる追いかけっこ トビ

川辺にて曼珠沙華をみていたら、、、

 川辺に曼珠沙華が少しずつ おっと、カワセミが飛んできた じっとしてるな、この子

留まったままのカワセミをみていたら、手前にトンボ

 眼の前に止まったトンボ ツユクサ

流れ

 画像の説明

いつもの場所

 整列 曼珠沙華の花芽 川辺の曼珠沙華

再び田んぼへ

 ハナニラにキチョウ 稲架掛け(はさかけ) 秋の光景

一時間散歩した後、さらに30分ばかり走ってくる


2021-09-12 曇り [長年日記]

書類書き

ちっともうまくまとまらない

理由は分かっている… 軸がぶれてるからなんだけどね


2021-09-13 曇り [長年日記]

書類書き2

やっとエンジンがかかってきた(遅い)

定期的に聞くなぁ

iPhoneのカメラはバイクの振動などで壊れる可能性があることをAppleが警告 (gigazine)

以前から言われている話ですね

スマホも精密機械なんだから、激しく振動する車体に直接マウントしちゃだめですよね(ということにまで気が回らないのかな、一般の方々は)


2021-09-14 [長年日記]

傘さして徒歩通勤

 稲田 あさがお? 蓮 曼珠沙華 曼珠沙華 栗

書類書き3

佳境に(〆切は 17時)

そりゃいいけど、minipage で上揃えの t が効かないぞ(なして?)

時間ないから \raisebox で誤魔化す

提出

ひとまず

中が空っぽ

ユーザさんが持ち込んだ iMac 2011、なんぞ更新作業をしようとして、ごちゃごちゃやってるうちにディスクフォーマットした模様…

緊急アップデート

macOS とか iOS とか

セキレイの寝床

 暗いのに結構よく撮れるね、MX-1


2021-09-15 雨のち曇り [長年日記]

雨の切れ間に自転車通勤

午前

90min talk via zoom

初回だから少々ドキドキ

iPad air

しばし存在を忘れてたので、更新しとかなきゃ

磁石が強い(強すぎる)ので、他のものと一緒に持ち歩きたくないんだよなぁ(存在を忘れる程度の愛情しか持てないのも理由かもしれんけど)

(他の小物と一緒に持ち歩くことになりそうなものに)強い磁石を大量に使うの、止めてほしい…

馬鹿っぽさがでてるなー

コシナ、15cmまで寄れるニコンFマウント用レンズ「COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical SL II s」 (dc watch)

ミラーレスに軸足を移しちゃってるし、今更 F マウント用を出しても売れんのでは?(知らんけど)

どうせなら一眼レフを続ける宣言をした K マウント用に出せばいいのにねぇ

まぁただ出したからと言って売れるかどうか分からんけど… K マウント関連で誰も呟いてないところをみると、Kマウントユーザの眼中に無い状態になってるんだろうな、コシナVoigtlander

とはいえK-3III とか K-1II に似合うから、うまく宣伝すれば一定数はいけると思うけどねぇ


2021-09-16 曇り [長年日記]

宇宙旅行

家に帰るまでが…

笑った

ドイツ物理学会の聴講

というお知らせが来たが、あっという間に枠が埋まったらしい(上限枠があるとは書いてなかった気がするが…考えてみれば枠はあるよね)

ちょっと興味はあったんだけど、仕方ないね

直撃?

なんか台風のコースが変わって直撃するとか何とか

やだなぁ


2021-09-17 曇のち大雨(台風) [長年日記]

通勤途中に下取り品を送る

typo だと思ってた!

ほんとに「社員」だったんだ!

Wi-Fi 不通

昨夜、住居の Wi-Fi(壁設置 Elecom 製の法人用機器)が突如不通に

隣近所の AP は見えるうえ、そもそも通電してない(ランプも点かない)ので、PoE line が死んだか、機器自体が壊れたかだろうが、自前で確認できんから面倒くさいなぁ(修理の時間調整も必要だし、そもそも部屋に他人(業者さん)を入れたくないし)

自前の回線の方は生きているからたちまち困るわけではないけども、管理会社に連絡しないといけないよなぁ…(めんどくせぇなぁ…)

5G ねぇ…

5G もいいけどさぁ、4G が時折入らなくなって困ってんだよね(家の話。住居の鉄筋で遮蔽されてるためだろうけど。)

田舎(しかも日本は山が多い)とか、きっと難しいだろうな

あとどっかの馬鹿が無理やり携帯料金を下げさせたから、通信事業者は次世代通信網の研究開発敷設する体力を削られてるだろうし

インフラ整備ってタダじゃないんだよ

台風

少し南に進路がずれた?

教えて!ネットワーク屋さん

最近の iOS で使われる「プライベートアドレス」(ランダムに MAC address が割り振られるアレ)

私の浅い知識ではプライベートアドレスって RFC 1918 で規定された自由に割り振れる IP address のことだと思っていたんだけど、MAC address に対しても使われる言葉なのだろうか?

Apple のことだから、自前でいい加減な言葉を作って使っているんじゃないかという疑念を持っている(基本、Apple のネーミングは信用してない)

# private IP address とか private MAC address が正しい呼び方で、その略なのかねぇ… MAC address がランダムに変えられるというのが何か気色悪く感じる

これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない (gendai.ismedia)

バッチ処理は今でも現役だと思うが、まぁその話はさておき、案の定キメラ構造化してるんですね

スクラッチビルドするしか手はないと思うが、、、(その前にみずほが倒れるかもね)

御破算にするのが先か、御破産するのが先か

暴風雨…コワイよ〜

日が変わる前に通り過ぎたのかな

雨も止んだし、風もおさまった


2021-09-18 曇り [長年日記]

実家の草むしり

雨の後なので抜きやすい

バック

そりゃそうと、高速走行中にバックする車に遭遇

逆走もだけどバックも勘弁して〜


2021-09-19 晴れ [長年日記]

布団干して洗濯して

墓参りの梯子

彼岸の入りは明日だけどフライングで墓参り

人影が少ないな

SRでトコトコ

上は使わず、下道をトコトコ

暴走プ***

香川ナンバーの白いプリウスが、香車のようにぶち抜いていった

ありゃぁ多分100km/h を軽く越えてたな(一般道の話)


2021-09-20 晴れ [長年日記]

 曼珠沙華 曼珠沙華

 川辺の曼珠沙華


2021-09-21 晴れ [長年日記]

 稲穂 曼珠沙華

 紅葉始まる

純正なのにこの体たらく

返事

80人全員に返事を書いた

疲れた〜

ついにこの日がきたか! コンデジ売れ筋トップ10不動の首位がとうとう入れ替わった (capa)

GR IIIx の発表を機に、GR III がトップに立つというのもなかなか

皆さん、分かってますねぇ!

iOS 15

配信されてるけど、どうせ bug があるだろうし、しばらく様子見

google forms

使ってみるテストなど

micro$oft forms と似たり寄ったりかな

細かい違いで「?」となるけど

みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ (nikkei)

うわぁ、中の奴らが手に負えん状態になっとるのに、金融庁に管理できるとは思えん

地獄しかみえんなぁ…

きちんと"説明"できる人材はいないだろうし、聞く側もアレだから…


2021-09-22 雨のち晴れ [長年日記]

自転車通勤中に、空が急変

見事ずぶ濡れに(自転車通学中の中高生たちも同じく)

午前

90min talk via zoom

箱ありき

議論の順番がおかしいよなぁ

センサー剝離したライカMモノクローム(CCD) を使ってみた (cameranonaniwa)

うわぁ、これは酷い… なんでも M9、M9-P、M-E、MM の持病らしいが…

デジタルの LEICA なんて買うもんじゃないね

トナー補給

減ったら送られてくるはずなのだが、在庫がなくて大騒ぎ(X 社複合機)

減ったらどんどん送られてきて、過剰在庫になって大騒ぎ(R 社複合機)

使い回せればよかったんですけどねー(棒)

年収300万彼女が追徴課税3000万受けた深刻理由 (toyokeizai)

取得原価50万円でビットコイン1枚を購入し、値上がりしたビットコインを等価値のイーサリアムにそのまま乗り換えたとは考えず、ビットコインをいったん売却して利益を確定させ、その利益とビットコインの取得原価を合わせた合計100万円を、イーサリアムの取得原価と見なすのである

そりゃそうだろ(これくらいのことを知らないってことはないんじゃない?…)


2021-09-23 晴れ [長年日記]

ぶらり

SR で

ネズミとり

あちこちで見かける

コロナ禍で収入減になってるから、稼ぎ時とばかりにアミを張っているんだろう

気色悪い合成みたい

手ぶれ補正が凄いのはわかるが、それ以上に気持ち悪い

背景のボケが一様だからキモいのかねぇ(画像処理しまくり)

洗車

ひと回り走ってきた後、SRの洗車

フロントブレーキパッドの削れた粉で右側が汚れていることに気づく

じゃぶじゃぶ

YZF-R15(インド向け)

この装備でこの価格は凄いねぇ…

もしも日本にも入れば飛ぶように売れるだろうなぁ(日本には入らないだろうけど)


2021-09-24 晴れ [長年日記]

今日は

有給休暇

業者待ち

住居の Wi-Fi 故障の件、工事担当者からの連絡待ち…

部屋の隅っこなので、作業しやすいように部屋を少々片すなど

うーむ

連絡が来ないなぁ…身動きとれん

やっと連絡が取れたが夕方かぁ @_@;;… まぁ仕方ないか

午前が無駄になったなぁ

とりあえず何か食べよ

犯人は上流 switch

うちの壁に設置された機器を変えても通電しないので、上流 switch の port を変えたら PoE 給電されるようになった

結果的にだけど、待機している意味がなかったなぁ… f^-^;;;

PoE 給電側がピンポイントで死ぬことってあるんだねぇ(近隣部屋の電波は見えるので)


2021-09-25 晴れ [長年日記]

実家の草むしり

散髪


2021-09-26 晴れ [長年日記]

網戸の張り替え

これで夜に窓が開けられる

Pixel 5a

へぇ、これで 5万かぁ…ありだな


2021-09-27 晴れ [長年日記]

 月 スズメ

 朝顔? 秋桜 落ち葉

illustrator と latex な PDF

latex 経由の pdf を illustrator で扱おうをして「cmmi10 や cmr10 が無いぞ」と文句を言われる(毎度やり方を忘れてはワタワタする私 ^-^;;)

type1 の cm font を Adobe 用 font フォルダに持っていけば良い(例:/opt/texlive/2019/texmf-dist/fonts/type1/public/amsfonts/cm 以下を ~/Library/Application\ Support/Adobe/Fonts/ の中にコピー)

書類書き4

事務チェックで却下処理してもらった某書類、若干図を手直しして再提出

これでこの書類の件は完了

酷い

日本語、書くなぁ…

レモンの輪切り

孤独のグルメでレモンの輪切りを箸で絞るのをやってるのが話題に挙がってるけど、あれレモンの果肉が横からはみ出して思ったほどきれいに絞れなくてあまり好きじゃない

とはいえ手を汚さずにすむので横着してやるけども ^-^;

あとお箸の使い方的には NG だと思う(たぶんね)ので、きちんとした席ではやらないほうがよいだろう

10月から

緊急事態宣言解除らしいので、少し動きを変えてみようかなどと考え、各位に確認メールを送ってみるなど

M.2 ソリッド・ステート・ドライブの交換動画 - ThinkPad X390 (lenovo)

今の今まで知らなかったのだけど、公式で ThinkPad の M.2 SSD 交換を説明する動画が用意されているのですね!素晴らしい!

# 同僚の S 木さんに教えてもらった :-)


2021-09-28 曇り [長年日記]

 おはようございます ハクセキレイ 田んぼにケリ

ん?この子達はノビタキ?(であってるかな?)

 ノビタキ♀ ? ノビタキ? ノビタキ♂ ?

 エナガ コゲラ シジュウカラ

 キジ 若い子かな

 秋桜 秋桜

 今日も事故なくお仕事お願いします

三菱電機が開発不正、業務用エアコンで騒音値偽装 賠償リスクも (xtech.nikkei)

三菱電機が製品開発で不正を行っていたことが日経クロステックの調べで明らかになった。業務用エアコンで性能を偽った製品を開発し、長年販売していた疑いがある。

あ〜ぁ、もう…

出ないかな

digitalback 関連で、特開2021-067792 に続いて特開2021-148919 ってのが公開されてる

現実的かどうかはよくわからんが、出ればいいのになぁ…

保守作業

某 iMac 端末の security update 関連

ブドウ中毒

犬や猫にとって、ブドウ(干しブドウも含む)が NG とは知らなかった

そういえば

人は ok だけど他の動物は NG とか、その真逆とかいろいろあるもんなぁ

飼うのであればいろいろ気をつけないとね


2021-09-29 曇り [長年日記]

秋桜 構内にて

「ボールをよく見て」は間違い? 秋山翔吾、浅村栄斗が唱える新常識 (sportiva)

タッチタイピングするときに手元を見ないのと同じような話かな

いずれの分野の熟練者も、自分の回りの空間把握能力が高いだろうから

午前

90min talk via zoom

来週からは対面の予定…

RIP

さいとう・たかをさん死去

今みたいに情報が溢れていなかった時代、フィクションとはいえ、子供だった私に社会の様々な構造を知らしめてくれた作品だったからなぁ

short int

何で index を short で定義するん…(目眩)


2021-09-30 晴れ [長年日記]

快晴

 稲田 ジャーンプ! ね、今の見てた?あ、見てない〜

 秋桜

 月 構内にて 紅葉

単位

cm と mm の関係がわからないみたいな tweet を見て、オイオイと思ったり

先日も cc と ml の関係が分からないみたいな話を書いてる人がいたけど、もうちょっと単位のことを知ろうよ…(小中で習わんのだっけ?)

「単位を知れば科学(の一端)が分かる」という側面もあるので、常々そう思う

来週は(おまけで)SI単位の話を少しする予定

がーん

もうしばらく休むのかぁ orz...


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)