| 前 | 2021年 10月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
良い天気だなぁ
今日はいるんじゃないかと思っていたら案の定覆面に捕まった車がいた
墓参り
久しぶりに市内に行って、鮨をいただく
駅前のビックカメラに Zfc があったので恐る恐る触ってみたが、、、うん???
(PENTAX派ではあるが)FM series のデザインは好きなので、もしも気に入ってしまったらどうしようと少々不安に思っていた f^-^;; のだけど、、、あのボディの質感はちょっと「コレジャナイ」感が(Df を初めて触った時と似た感想)
Zfc 私が求める物ではなかったな… original の FM や当時の一眼レフを超えることはないなぁ
# でもこれ、売れてるんだよね?私の感性がおかしいのかな?
続く tweet に、アルコール付けた綿棒で少しこすったら白くなったという下りがある
それって、単なる汚れ…(おっと、滅多な事を書いたら Leica 警察にしょっぴかれるぞ)
M4黒と、ハミルトン・カーキは合うなぁ、と、見てたら・・よく見たら、また白い刻印部分がさらに生成ってきてるぞ(写真じゃわかりずらいが)綺麗な状態から使用11年目。普通に使ってると白い刻印はどんどん生成ってくる。でも一番変化が激しいのはシュミットレリーズボタン(これも綺麗な状態から) pic.twitter.com/KGFOq7kT6X
— 平野勝之 (@hiranokatsuyuki) October 4, 2021
日中は 30℃近くまで上昇するが、夜間早朝は 15℃くらいに
今日は、LeicaDⅢのOHをやっています。
— がたぱしゃ (@yamaneko2go) October 4, 2021
巻き上げノブに何十年分もの手垢が付いているので、綺麗にしています。 pic.twitter.com/sCN5dPsogg
おめでとうございます
地球科学での受賞はおそらく初めてですね
今このテーマを選んだノーベル財団からの強いメッセージに得心しました
それはそうと、国籍がアメリカだからどーのこーのというのが実にアホくさい
何処の生まれの人であろうが祝うべきでしょう
そもそも「日本人」が受賞したときだけ大騒ぎすることがどうにも好きになれんのよ
科学や学問にナショナリズムを入れるな!
半導体に限らないかもだけど、仕事で電気設計やってる身としては半導体の逼迫はめっちゃヤバいです
— エクサランス (@exalanceg) October 5, 2021
過去に納期1ヶ月だった半導体が今見積もり取ると納期2年とか1番ぶっ飛んでで2025年納品ですとか言われるレベル… https://t.co/eLW9VvvTOe
骨折したの? D さん…
退職理由ですが…
— NakaNakaNaka (@nakaatsu1003) October 6, 2021
1000人相手にひとり情シスは心身的に限界。私物PCの業務利用を無くす、拠点におけるNW見直し、ヘルプデスク、など1年間ひとりで回してきたが、少ない時で60h/月、6-7-8は休み無しの前提で廻している。
自分自身の勉強時間を作りながら
職場へ行って、端末のイメージ作成の仕込み
鮨をいただく
朝仕込んでおいたイメージを各端末に配布(利用者が使っていた1台を除く)
ハードディスクなんて壊れる時には買った瞬間でも壊れるんだから冗長系組むでしょ? → 組んでました
— カイP🐰🌹 (@kai_suika) October 9, 2021
バックアップへの切り替えは? → 失敗しました
なんで? → やり方知ってる人居なくて適当にやったからです
これからどうするの? → 知ってる人探します
ダメだ…ダメだこれ… pic.twitter.com/BK263qcNmM
ユーザからのメールに書いてあったコレ、何のことかしばらくわからなかった f^-^;;;
ウェブテスト、不正の実態 開き直る就活生に戸惑う人事https://t.co/3uNxA0Kg7e
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 29, 2021
高校生に転売屋をやらせた(自発的にやった?)のか?
いろんな意味で最悪…
無知な高校生に「商売」なんかさせちゃダメだろう
何をして何をしてはいけないか、それを律しないと
半導体不足どころか銅が不足して端子部品すら入荷しないという話がハード部門から流れてきた、なんかもうむちゃくちゃだなぁ。
— tokoya (@tokoya) October 13, 2021
今日も会えず…
なのかな
あ、海外で発表されてる
なるほど、課題が違うのか
特開2021-140140ズームレンズ、レンズ鏡筒及び撮像装置 :
【課題】諸収差を良好に補正し、且つ防振時の偏心収差を抑制することができるズームレンズ、レンズ鏡筒及び撮像装置を提供する。
特開2021-165829ズームレンズ、レンズ鏡筒及び撮像装置 :
【課題】撮影距離の変化に伴う収差変動を抑制することができるズームレンズ、レンズ鏡筒及び撮像装置を提供する。
きた
「幸福な」とか「不幸な」といった表現を入れたところで強いバイアスが掛かるでしょうに…
昨日の倫理学の授業で「幸福な奴隷と不幸な自由人のどちらが望ましいか?」という問いを投げかけたところ、7割がた前者との回答だった(理由は「政治的権利よりまず衣食住」というのがスタンダード)。聞き方の問題もあったのだろうが、その意味するところは……と一晩置いてなおつらつら考えている。
— 渡邉浩一 (@Lubitsch_Walsh) October 13, 2021
保守を蔑ろにすれば、何処ぞの青い銀行みたいなことになるよ181000キロ走って初めてカバーを開けた、
— ぷよ@技術情報収集 (@tweetest8) October 13, 2021
オイル3000キロ交換厳守したサンバーのエンジンの中。 pic.twitter.com/9FF1GGe6OB
鉄を扱う仕事をしてるワシから注意喚起です。鉄のスクラップ買取単価が50円/kgの世界に入りました。泥棒が鉄物を片っ端から盗みます。グレーチング、マンホールの蓋、敷鉄板は特に盗まれます。歩きスマホをして足元不注意で穴にストンと落ちて死んじゃう可能性もあるので、皆さまお気を付け下さい。
— はうこ (@hautannn) October 14, 2021
いいですね〜
ちなみに、
— Tkooooo J.O.T.A. (@takeeee507) October 14, 2021
黒いリング部分のデザインは“Kマウント”になっている!! pic.twitter.com/BHcpIeUppC
山頂付近は雲で覆われて分からないらしいけど、噴火したらしい
対応に当たられた関係者各位、お疲れ様でした
インフラ系のこういったトラブルは発生するものだから、全く責める気になれんな(もちろん日頃の行いを知っているからでもあるが)
通信インフラに頼り切ったところはたまらんだろうけど、それ込みでいろいろ設計しないとね
セミナー
filter をすり抜けるほどの間隔で機械的な多重アクセスがあったので、iptables で落とす
フジカラーPRO160NS終了の知らせ。ブローニー120の国産カラーネガフィルムの生産は幕を閉じます。代わりはなし。正直、暴れたい気分ですが、暴れても決定は覆りませんからね。https://t.co/2O0tbtCvW6
— 赤城耕一 (@summar2) October 15, 2021
NHKめ 無断で使いやがったな(右上) https://t.co/rLL6EyVLm2
— NAST40ZZ (@NART40VX) October 15, 2021
そういう会社だよ(信用してない)
富士フイルムがGF670の出荷終了から4年、自社のユーザーを見捨てる会社とは思わなかった… pic.twitter.com/ooEliMpr7K
— BRONICA S2@ブロニカ研究会 (@kazu_photo_) October 15, 2021
こういった話を時折聞くことがあるけど、私はこの気持ちが分からない
パーソナルスペースへ踏み込まれると嫌という感じなのかなぁ?
私は店の方とやり取りがあるほうが楽しくていいと思うのだけれど(但し一定の距離は保つように心がけているが)
ただ、プログラミングに至っては地道な努力があってこそ稼げる物であり、何週間か勉強したからといってすぐにできる仕事ではないと感じています。
プログラミングに限った話ではなく、万事においてそういう勘違いをしている(要求する)子が増えつつある気がします
地道にコツコツやることが重要
ショートカットする道なんてないよ(学びに王道なんてない)
やはり昨年度が特殊だったみたいな結果がでたり
「オンラインが良い」のではなく、新型コロナの急拡大による特殊な年と考えたほうが良さそうな
二年目の今年は皆慣れてきたのでスコアも戻ったっぽい感じみたい
千鳥足。発酵したリンゴとか食べると酔っ払うそうです。 pic.twitter.com/D3h32Z5bXX
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) October 18, 2021
14日だったかにも小規模噴火があったんじゃなかったっけ?あ、やっぱりだ→ 阿蘇山噴火予兆あったが…見送られた規制拡大、警戒範囲超えた火砕流 (nishinippon)
映像が上がってるけど、怖いな…
息子氏に嫁氏が2進数をうっかり教えてしまったのだけど、片手で31まで数えられる2進数に感銘を受け、保育園で一番仲の良い友だちに指1本で2が表現できることを伝えたらしいのだけど、「1本は1だし2は2本だよ」と言われ全く理解してくれなかったと家で文句を言っていてワロタ。
— いもす (@imos) October 21, 2021
団体のTwitterで,できることならばあまり過激なことは言いたくありませんでしたが,1つだけ,申し上げさせてください。オリオン座流星群についてです。確かに知らない人がほとんどいないオリオン座という名称が付いている上に,母天体がこちらもほぼ知らない人はいないであろうハレー彗星です。続く
— 高萩市すばる天文同好会 (@subaru_tenmon) October 21, 2021
「オリオン座流星群」とメジャーな名前の流星群だからと、ニュースに取り上げる馬鹿たれメディアに対する苦言
そもそもオリオン座流星群は流れる流星の量は少ないし、加えてほぼ満月なので流星の観望にも向かない
それなのに「オリオン座流星群が見頃」なんてニュースになんぞしたら、、、知らない人が夜空を見上げ「流れ星見えないー」って失望してしまうだろう
そういう雑なニュース、多すぎ
このタイトルの元ネタ、どれくらいの人が知ってるのかなぁ?(あ、でも何処かで使われてそうな気もするな)
業界問わず物資不足が深刻でいろいろヤバイ…
換言すると、過ぎたる「最適化」はリスク増加につながるという話
アレクサよいったい何が届くというの… pic.twitter.com/x4qknIlYxJ
— Kenji Matsuoka@福岡ツーリングルート発掘家 (@kenz_firespeed) October 22, 2021
隣の研究室に荷を届けに来た某●通だった(隣は不在)
思いの外横柄な態度だったので、イラッ!
というか、隣の H 氏、届け先を研究室にすんなよ(居らんことが多いなら、共通事務室宛にでもしとけよ…)
ショパン・コンクールの結果を、日本人のみ書いて、優勝者に一言たりとも触れてない日本主要メディアの記事を見た。やれやれ
— Yuko Kato (@yukokato1701) October 21, 2021
昨日一番怖かったのは山手線のホームに並んでいる人たちがいて、駅員さんがずっと「このホームに並んでいても山手線は来ません!今日明日は終日来ません!」てメガホンで叫んでるのにぼんやりみんな並び続けてた 気が狂うかと思った なんで?
— のちほど (@notihodo3) October 24, 2021
robot はチェコ語で…
1インチセンサーで盛り上がっているようですが…
この点について聞いてみたところ、Xperia PRO-Iに搭載されている1.0型イメージセンサーは、総画素数は2,100万画素だが、そのうち1,200万画素分の領域をクロップして利用しているそうだ。
ん?!2100万画素のうち1200万画素?!それって、、、
具体的には、センサー全面積のうち約60%にあたる部分を利用していることになり、その領域だけを切り取ると1/1.3型の1,200万画素センサーとほぼ同等になるとのことだ。
約60%と切り上げているところが何とも…(1200/2100 = 0.5714...)私だったら 6割を切ると書いてしまいそうだが、さすがライターさんは"配慮"しますね。
ただ、1.0型イメージセンサーの全領域を利用してはいないことによる利点も多くあるという。例えば、センサーの全領域を利用しないためデータサイズが小さくなり、(以下略)
そ、そうだねぇ(笑わせるなぁ)
この一連の投稿、すばらしい論考ですね
今日はアカデミックにアンパンマンについて論じた。
— 豆煮田 (@mamenita0) October 26, 2021
私「弟は細菌とかカビとか専門にしてるけど、菌の配下にカビがいることについてどう思う?」
弟「ばいきんまんは細菌ではなく真菌、つまりカビの一種だと考えている。そうであればアンパンマンがあれを倒さない事にもつじつまが合う」
連続する会議
ジョウビタキの声がする
文春の【KAGRA計画 事実上の「破綻」】という記事に対して、東大宇宙線研から次のような反論が即座に出されたのだけど知らんのかな?(KAGRA のサイトからもリンクがある)
【オンライン記事並びに週刊誌の報道について】 (icrr.u-tokyo.ac.jp)
ちなみに yahoo のニュース記事は無くなっている(文春には残ってる)ので、yahoo は反論をみて「やべっ」と思ってすぐに消したんだろうね。
教訓として、一旦ニュースになってしまうと知識のある人でも嘘記事を信じてしまうという悪い辞令ということになるかな(しかし T君は宇宙線研にいたんじゃなかったっけ?うーん…)
まぁ他山の石としよう
ごーがい pic.twitter.com/jGykWj0KlT
— 飯田ともき@Tiaえ05b (@teikokulunch) October 28, 2021
まぁ、突っ込みたくなるわな〜
Sony ってその程度の会社なんでしょう(冷ややかな声)
保険料控除申告書、書き間違えた〜
介護保険は新制度以降だから、コレは一般に該当するんだった
前にも同じ間違いをしたようなしてないような
年一回だから忘れちゃう orz...
事務方に確認したら、二重線だけでいいとのこと(訂正印は不要)
業界では情報が飛びかっていますが、F社が35mmネガカラーフィルムを縮小する模様です。現在、100-24.36 400-27.36 がありますが、うち2アイテム廃止するようです。近々プレスリリースが出るらしいです。フィルムカメラブームに大きく水を差すことになります。コダック、がんばれ!
— ぷりんと工房 小仲台 (@Printkoubou0209) October 29, 2021
二回目の副反応のあとから左肩の調子がよろしくない
腕全体を上げるとピシッと痛みが走るというもの(ある方向から上げた場合のみ)
接種自体はきっかけに過ぎないのだろうと思うが、いわゆる五十肩に相当する状態になってしまったのだろう(しくしく)
痛いままなのは地味に困るし悔しいので、可動範囲を広げるようにマッサージしたり筋力を付けたりする日々が続く
ちょっとずつだけど、よくなっている(かな?)
今日のMFA対応待機時間が終了したので、お弁当でも買いに行ってこよう
大切なことなのだけど難しいよね
おい、ちょっと待てや
特別な事情もないのに、なんで閉鎖時刻を繰り上げるんだ?
本当なのか?このニュース(狂ってやがる)
どこかで打ち上げているみたい