前 | 2015年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この雨風では、満開のさくらは散っちゃうね
After reviewing the circumstances and a robust discussion on our public mailing list, we have concluded that CNNIC’s behaviour in issuing an unconstrained intermediate certificate to a company with no documented PKI practices and with no oversight of how the private key was stored or controlled was an ‘egregious practice’ as per Mozilla’s CA Certificate Enforcement Policy.
‘egregious practice’ねぇ…
これ、昔からやってますけど
特にバイクに乗り始めてからかな、車のドライバーと目線を合わせることを意識して運転しています
それにしても、これまでにこういう研究はなかったのか…
なかなか帰れない
優秀な人が多いような気がする
*** 広島店は店舗移転に伴い休店中です。 ***
2015/3/23を持って店舗老朽化の為、
銀山町での営業を終了致しました。
あの懐かしい店がなくなったのか…
先月、近くを通った時に入っておけばよかった
そうかぁ、もう 10 年経ったのか
Wi-Fi に繋がったり繋がらなかったり(IさんのiPhone, 私のiPod touch は ok だけど、M さんの iPhone と質問者の iPhone では NG)
ユーザによる違いではなく端末に依存した問題っぽいのだが、何がいかんのか分からん
Linux kernle 4.0 released!
売店のレジが暴走して、レシートを延々と吐き出していた
サファイアガラスでも傷は付くことあるけどねー(付きにくいのは認めるけど)
考え事していたら、椅子の上で寝ていた
ふと K mount lens のロードマップを見てみたら、新たに 3本の D FA レンズが載っているじゃないですか :-) → pdf の日付を見ると大分前からあったみたい ^-^;
はっきりしないけど DFA★24-70、DFA★15-30、DFA24-135 といったところかなぁ?
確かズーム以外にもリストに載ってない単もあるとCP+で明言されていたし、とても楽しみですね♪
Windows 10には新ブラウザー「Project Spartan (スパルタン)」が導入されます。Internet Explorerともそろそろお別れですね。 pic.twitter.com/XYaH1Owu0u
— インテル【公式】 (@IntelJapan) 2015, 4月 13
IE は某 LMS でもまともに使えずダメダメだったからなぁ(いつもトラブルの元で良い思い出は何も無い)この絵みたいに捨てちゃえ〜
Spartan でまともになっていればいいんだが…
妙にアクセス数が多いなと思ってログを調べたら、query injection っぽい attack を受けていたようなー
ほんと addon も気を付けていれないとねぇ…
隣の研究室の方から、「PowerPC 時代の何で作ったか分からない古いデータファイルがあるんだけど、何とか読めないか」というご依頼
どうやら塩基配列っぽいことがわかったので、ゴニョゴニョやって塩基配列部分を抽出して渡す
正しく欲しかった情報だったらしい
良かった良かった :-)
いつも「お金がない」と言っているのに、散財してるよなぁ…
こういうの、いいですね
週末に届くとのメールあり
長いこと飛行機に乗ってないな
2002年導入の研究室サーバ上で実行していた git clone がなかなか終わらない
少ないシステムリソースを食いつぶしているようだ
試しに別のサーバ上で実行してみたら、これを書いている間に終わってしまった
ちょっと切ない…
先日リリースされていた kernel 4.0.0 (+tuxonice patch) を ThinkPad X250 に入れる
確認してみたけど、ほぼ隠蔽できてるな
公道を走っているとき常々感じている(頭に来ている)けど、単純に走行台数が増えたからとは思えないんですよねぇ…
後方視界が悪いというのはイカンよねぇ、カウンタックじゃあるまいし。燃費を優先して(?)視界を確保しないとか設計者は馬鹿じゃないか…
あと燃費計無くしてほしいよね。あれに変に注意がいって周り(外)が見えなくなってるドライバーもいるからさ。
まぁ、プリウス系の車からは離れるが吉ですね。
えっ!
テレビで見た番組の履歴が、せっせと外へ送信されていくのをご存じだろうか。今は視聴履歴からオススメの番組を予想して表示することが多いが、将来は広告にも利用されそうだ。テレビメーカーにとっては「お金のなる木」だが、取り扱いには十分な配慮が求められる。
もし配慮してたら、そもそもこんなことはしないと思うけどね
本日深夜公開予定の中古カメラご一行様は、無謀にもこういう切口からです。そして、お写ん歩の"K"君は3時から職場を離れて、ただいま試写中です。 pic.twitter.com/m38hFOfdFS
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2015, 4月 16
Lenovo からアンケートが来たので、思うところをいろいろ書いて送る
Windows Defender は Windows の version で違うだとか、SCEP と R2 SCEP との違いだとか、何で Microsoft 製品はゴチャゴチャしてややこしいのか?
そんなのユーザに分からんわ
ほんとぶん投げたくなるな
MS 製品は持ってないけどね :p
落ちていた orz...
全てはここから始まった
ま、シグマのレンズは出たとしても買わない気がするな
以前はちょっと興味があったんだけど、山木社長が「Kマウントは機械絞りだから…云々」とか言っていたのを読んでから急激に興味が薄れてしまった(大体シグマの SA マウントの形って元々 K マウントじゃん、なんか言い訳くさいよな)
あと、いろんな人がシグマレンズで撮った写真を見た結果、シグマは解像だけは良いけど何か今ひとつだなと感じるのも理由(サードパーティなら、シグマよりタムロンの方が好み)
というわけで、シグマからレンズがでなくても別に構わないというのが正直な気持ち
あれぇ?発売前なのに review が ^-^;;
なぜ、OBや現役社員はかくも、平井体制に批判的なのか。それは単純明快、多くの人が「余計なことばかりして、ソニーが立ち直るために本当に必要なことをやろうとしない」と感じているからだ。
全文を読むと、あのソニーはとうの昔に無くなっていたのだな、と…
と、なったようですね
内蔵フラッシュを外して GPS を入れたのですね、頭がちょっと尖って格好いいかも
超解像のためだろうけど、手ぶれ補正が 3.5 段から 4.5 段に上がるらしいのが地味にいいなぁ
液晶下のロゴ、無くすのは正解でしょうね
そりゃそうとセンサーは変わらんのだろうか?
キートン(亀屯)でカレー
何故か今日は割り込みが多い…
何か不思議な動きをするセキレイに気付く…その前方にもう一羽のセキレイが…求愛ダンス
はい、追い払われちゃいました ^-^;;
求愛ダンスが下手なので、きっと若いオスなのだろう
何度もメスに追い払われる経験を経て、上手くなるのでしょうね
確かに素晴らしい描画です(重いけど ^-^;)
ネタ元が「飛ばしの日経」だということにまずは注意
それはそれとして、従来型の携帯は(金が落ちないので)止めたいとキャリアは思っているでしょうね
にしても、皆さんよく大枚を払うよねぇ、スマホに
想像力は知識より重要だ。なぜなら知識は限られているからだ
Albert Einstein の言葉(fb経由で知った)
ImageMagick の convert で、bmp を monochrome に変換したら、何故かファイルサイズが大きいまま
convert -colors 2 -type bilevel aho.bmp baka.bmp とすれば、大丈夫なんだけど、なんで bmp だけ -monochrome が効かないのだろう?
某社の作ったウェブブラウザで、同じ某社のウェブメール(システム)が上手く動かないことがあるというのは、あまりに情けないと思う
それにしても暑い…
過ごしやすくなったか